辻堂海岸 シロチドリ、ミユビシギ、ちょこっと立ち寄り

ちょっと海岸へ。 お盆休みで浜はいつもより多くの人が来ていました。
海も空も青々として、良い気持ちです。

が、いくら見ても、シギ、チドリの姿は見えません。 時々ウミネコが上空を通過します。

あちこち探しても姿が見えず、ダメかなあ、と諦め気分になっているところへ、沖の方から4羽、
飛んで来て、ちょっと離れた所に降りました。 急いで確認。 シロチドリでした。

ちょっとばらけて、2羽は打ち上げられたゴミのそばに。

2羽はもう少し奥をチョコチョコ動いていました。

でも浜に居たのはほんの10分ほど。 イヌ連れの人が近づいて、飛び去ってしまいました。

そろそろ帰ろうと向きを変えると、先ほどは何も居なかったのに、いつの間にかミユビシギが3羽、波打ち際に来ていました。


ずいぶん距離があるので、もう少し近くへ・・・、と思いましたが、やはり人が近づいて、
浜に居たらしい4羽と合流して飛び去ってしまいました。 今日は、落ち着いて浜に長くいる、
というわけにいかないようです。 何とか姿を見られただけでも良かった。
海岸へ向かう道で、街路樹のエンジュがプクプクした可愛い若実を付けていました。

駅に近い所にはイヌエンジュ。 こちらはサヤエンドウのような実です。
エンジュはあちこちにありますが、イヌエンジュはここ以外には見たことがありません。

自宅近くの空き地で、マメアサガオが咲いていました。1cmほどの可愛い花。 以前はよく見かけたのですが、最近なかなか目に入りません。

昨夕の庭で。
トレニアやサフィニアの花に来て、ホバリングして吸蜜。 背中に白い筋が見えるので、セスジスズメだと思います。 薄暗くなっていてひどい写真ですが、庭で見るのは初めてでした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました