9月1日の朝、遊水地を散歩してきました。
晴れて暑いですね。
でも、ひざしの鋭さは無くなっちゃいましたね。
手頃な川風があるので助かります。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
遊水地に到着して見まわしました。
静かですね。
遠くで「ツクツクボウシ」が鳴いているだけです。
あと、川風で葦原のこすれ合う音だけです。
川を見ると、排水溝に「コサギ」が居ました。
石組みを探りましょう。
いつものように黒化した亀です。
「カルガモ」がストレッチしてました。
翼の裏側が白いですね。
「アオサギ」が羽繕いしてました。
この「カルガモ」は羽が生えそろってないですね。
「コサギ」がエサを探していました。
こちらの「コサギ」は葦原の中に潜んでました。
こちらの「コサギ」は湿地帯に居ました。
普段は湿地帯ですが、今は水があります。
境川の下流側の下飯田遊水地の所のゴム堰はふくらませています。
水田のために水をためているんでしょうね。
その為、上流側の今田遊水地は川の水位を下げないために、水門を閉めています。
その為湿地帯に水が溜まっているようです。
向こう岸近くの枯れ枝に「ウチワヤンマ」が留ってます。
白いサギが飛んで来て川の向こう岸に降りました。
「ダイサギ」でした。
向こう岸に白い花が沢山咲いてました。
調べてみると、「センニンソウ」でした。
葦原の中に「チュウサギ」が居ました。
何かを捕まえたようです。
今年はトンボが少ないですね。
今日はあまり見かけませんでした。
「ウチワヤンマ」「ウスバキトンボ」「シオカラトンボ」
「スズメ」が飛んで来て、ロープに留まりました。
さて、そろそろ管理センターに行って、冷えた缶コヒーを楽しみましょう。
管理センターに新しいゲームが置いてありました。
湘爺
コメント