9月2日の朝、遊水地を散歩してきました。
快晴ですね。
昨日の薄雲が無いせいか、日差しが強いですね。
でも、強めの川風があるので助かります。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
今日も静かですね。
おっ、対潜哨戒機P-1が、立て続けに二機飛んで行きました。
遊水地にはカプルらしき「カルガモ」が浮いてました。
いつものように黒化した亀です。
葦原の中に「コサギ」が潜んでました。
石組みは熱いので、水の中の枯れ木で甲羅干しです。
こちらもカップルのようですね。
ふと川を覗いてみると、「アオサギ」の幼鳥が佇んでました。
日射しを避けているのかな。
こちらの「コサギ」も葦原の中に居ます。
トンボの数が少なく、風が強いので撮りにくいですね。
「ウチワヤンマ」、「コフキトンボ」大人、「コフキトンボ」青年です。
柳に「スズメ」が居ました。
輸送機C-130 らしきのが飛んで行きました。
9月に入って期待している鳥が二種類いるけど、今日も会えなかった。
さて、管理センターに行きましょう。
のんびり冷えた缶コヒーを飲んで遊水地を眺めていました。
すると向こう岸で焚火をしてますね。
風が強い時は危険ですね。
湘爺
コメント