先日長久保で、混群らしい小群が見られたので、今日は大庭の公園へ行ってみました。
初めのうちは、セミとカラスの声ばかりでしたが、半分くらい歩くと、エナガとメジロの声が・・。
急いでそちらへ行くと、ちょっと嬉しくなるほどたくさんの、エナガ、メジロ、シジュウカラ。
コゲラが3羽ほど、ヤマガラも。 ずいぶん大きなまとまりでした。
動きが激しく、なかなか思うように撮らせてもらえませんでしたが、
久し振りに、たくさんの小鳥たちの声と姿に囲まれて、楽しい時間になりました。
20羽以上いたと思う、エナガたち。
シャクトリムシを捕えていたエナガも。
メジロもたくさん飛びかい、何か啄んでいるものも。
シジュウカラもたくさんいました。 細い枝につかまって、何か探している様子の1羽。
コゲラは幹をコツコツ
ヤマガラも1羽だけ、チラット見える所に来ました。
この時期、花はどうかな、と気にかけている、オオモクゲンジ。
高~いところで、ちらほら咲き始めていました。
ツルボが花いっぱいになっていました。
通路をスルスルっと走ったアオオサムシ。 久しぶりに見かけました。
来る途中に寄ったお寺で、カラスウリの実がきれいな色になっていました。
ふいにブドウジュースの甘い香り。 自転車を止めて見ると、頭上の電線に絡んだクズが、
花をたくさん付けていました。久しぶりの香り。
クズの花は、最近になってしっかり咲いてきました。 ちょっと遅めな気がします。
帰路、間もなく収穫かな、という田んぼに、スズメたちがたくさん入って、さかんに啄んでいました。 スズメたちには大ご馳走です。
川沿いの草地にアレチケツメイの花が咲いていました。 刈られ刈られて、今年はもう見られないかと思っていました。 外来植物ですが、市内ではここだけで、気にかけている植物です。
大庭 混群になっていた鳥たち ほか

コメント