9/11モズの高鳴きやイソシギほか

朝だけの引地川親水公園とその周辺です。モズの高鳴きや川ではイソシギ、カルガモ、カワセミ、アオサギ、チュウサギ?、田んぼでは早くも稲刈りが終わったところもありました。
頭を垂れた稲穂にはスズメたちが群がり、道沿いの植え込みの中から伸びたエノキ幼木には、でっぷりしたアカボシゴマダラの幼虫がいました。ムラサキシキブも色づき始め、朝は爽やかな風が。

モズ♂の高鳴き

イソシギ

このカルガモ3羽はいつも仲良く行動しています

まだ足の黒いカワセミの幼鳥がいました

ダイサギかチュウサギのどちらでしょうか チュウサギかなと思いますが

アオサギがしゃがんでいました

稲刈りの終わった田には ドバトが集まっていました

実った稲穂に集まるスズメたち

色づき始めた ムラサキシキブの実

クズクビボソハムシのペア

エノキ幼木の葉上に アカボシゴマダラの終齢幼虫 左奥にも幼虫がいますね

スマホで撮った アカボシゴマダラ幼虫の顔

定点観測している幹に、アカボシゴマダラ成虫がいました 樹液を吸っていますが、そこには無数の白い虫が 拡大するとギョッとします

お馴染みのシロテンハナムグリもいました

こちらは9/9撮影の ゴマダラチョウ

こちらも9/9撮影の モンスズメバチ 樹液レストランにはいつもお客さんが来ています

コメント

タイトルとURLをコピーしました