長久保 キンモクセイの花、メボソムシクイ

立ち寄りの鳥はいないかな、と今日もちょっと長久保へ。 午前中は出られない日で、昼過ぎに行ったからでしょう、ほとんど鳥の声がしません。
ブラブラしていると、微かにキンモクセイの香りが・・・。 あら!、と辺りをみまわすと、
咲き始めていました。 この秋初めてのキンモクセイ。 秋を感じる香りです。

近くに小さな混群が来ました。 何か入っていないかと探すと、ムシクイが2羽。 メボソムシクイかなと思います。 チョロチョロと動き回って、じきに移動してしまい、何とか撮れたのは1枚だけですが、やはりこの時期、何かしら立ち寄っています。

オオモクゲンジより1か月ほど咲き出しが遅い、タイワンモクゲンジ。
ちょうど花盛りになっていました。


シセントキワガキが2センチほどの可愛い実をたわわに実らせていました。 これもこの時期、ちょっと楽しみにしているものの1つです。

最後に、大ぼけですが、今朝6時ころ、東側の窓から見えた、かなり大きな彩雲。
あら~、きれい! という感じでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました