10/31ジョウビタキ♂、オオバン初見、滞在中のノビタキほか

10月も最後になり、冬鳥の到着の知らせも耳にしますが、私はまだほとんど目にしていません。その中でオオバン1羽とジョビ男君に会えました。草むらにはノビタキがまだ滞在中で、朝も午後も別れを惜しみながら見守りました。いくら見ていても見飽きることはありません。
引地川親水公園内の川には見慣れない水鳥が1羽。名前は調べ中ですが、他にも活動している昆虫や野鳥たちがたくさんいました。

ジョウビタキ♂

カワセミ

こんな奥まったところにもカワセミが

朝の川で キセキレイ

ハクセキレイ

セグロセキレイ

採餌しています

イソシギ いつもちょこちょこ動いているのにじっとしていました 憂い顔?

川沿いの道にはドバトがたくさんいます 左の鳩は目立ちますね

公園に入りました ウラナミシジミ♂

ノビタキ 早速出迎えてくれました

ふっくらしていますね

ここからは日中です アキアカネ

オンブバッタ

オオバン(手前) バン(奥) 仲良く泳いでいました

しばらくするとバンは2羽いて別行動に

見慣れない鳥がいました カモの仲間かと思いますが調べ中

近くの畑ではヒマワリの花が咲いていました

午後のノビタキ

橋の下ではホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)が魚を捕らえようと見つめていました

コメント

  1. 久保徹 より:

    いつも楽しい写真拝見しています。私は遊水地の周りを走っているのですが、わが若葉台の毎日朝写真を撮っている方がジョウビタキのメスを撮影した後、雄が現れて珍しいので”と”とても喜んでいました。

タイトルとURLをコピーしました