今田遊水地( オスらしくなったコガモ など )

11月12日の朝、遊水地を散歩してきました。
晴れて日射しが暖かった。
でも、だんだん雲が増えて日射しが亡くなり、
しかも川風が出てきて寒くなっちゃいましたね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

到着して見上げると、月が出ていました。
月を見るのは久しぶりのような気がするな。
21.5日の月です。残り四分の一です。

【写真101】

最近、石組みが静かなんですよね。
カモやサギ類が居ません。
おっ、「コサギ」が居た。

【写真102】

いつもの所に「モズ」が居ました。
メスですね。

【写真103】

「ダイサギ」かなと思いましたが、「チュウサギ」っぽいですね。

【写真104】

【写真105】

カップルらしき「ヒドリガモ」が居ました。
メスがくちばしで、オスのくちばしをカミカミしました。

【写真106】

さすがにメスから仕掛けたので、恥ずかしくなってうつむきました。

【写真107】

でも、好きだからしょうがないと、胸を張りました。

【写真108】

顔に緑の入っているのが居ました。

【写真109】

「オカヨシガモ」のメスが居ました。
周りを見回しましたが、オスは居ませんでした。

【写真110】

「アオサギ」が目をつぶって佇んでました。

【写真111】

カップルらしき「ヒドリガモ」が来ました。
さっきのカップルかな。

【写真112】

「カワセミ」が居た。
オスのようです。

【写真113】

「カイツブリ」です。
いつも一緒にいるけど、カップルかな。

【写真114】

換羽中のオスの「コガモ」が居ました。

【写真115】

こちらの「ヒドリガモ」も、顔に緑が入ってますね。

【写真116】

いつもの所に「タシギ」が居ました。

【写真117】

カモがうずくまってました。
どうも「マガモ」と「カルガモ」の交雑種のような気がします。
顔を見せてくれよと念じると、
突然首を伸ばしてくれました。
やはりそうでした。

【写真118】

換羽中の「ハシビロガモ」のオスが来ました。

【写真119】

もう一羽来ました。
こちらは、換羽がかなり進んでますね。

【写真120】

「オオバン」が食事中です。

【写真121】

「コガモ」が居ました。
くちばしの根本付近が茶色っぽくなっているので、
エクリプス状態から換羽が始まった所のようです。

【写真122】

こちらは換羽がだいぶ進んで、オスらしくなりましたね。

【写真123】

換羽がだいぶ進んでますね。

【写真124】

こちらはメスです。

【写真125】

寒くなってきちゃいましたね。
さて、管理センターでホット缶コヒーを飲もう。

湘爺

 

コメント

  1. forest より:

    今田遊水地の周りをよく走るのですが
    だいぶ刈られてきましたね。
    また見に行ってみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました