(12/10)大庭自然探偵団観察会(遠藤地区)

2017年12月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
今回の観察地は遠藤地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の14種でした。
ヒヨドリ、ハクセキレイ、コゲラ、メジロ、ツグミ、ヤマガラ、
アオジ、ウグイス、スズメ、ハシブトガラス、ジョウビタキ、
ハイタカ、シロハラ、トビ。
昆虫の主なものは以下の通りです。
ヤマトシジミ、ベニシジミ、アキアカネ、ナナホシテントウ、
オンブバッタ、コバネイナゴ、ムラサキシジミ、シマアメンボウ、
ハナアブ、フユシャクの仲間、クロコノマチョウ。
植物は宜しくお願いします。
写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は素晴らしく良い天気でした。
集合場所に向かう前に、富士山を見てきました。
富士山と丹沢山塊のパノラマ写真です。
素晴らしい景色です、ここからだと電線がないので最高です。

【写真101】
空を見上げると、朝の月が出ていました。
朝の半月だから下弦の月ですかね。

【写真102】
そろそろ集合場所に行かねば。
キョロキョロしながら水の流れ沿いに歩いて集合場所に向かいました。
すると、水の中に白いものを発見。
カメラで覗くと猛禽類です。
サイズや顔から「ハイタカ」のメスのようです。
この時の様子は、別投稿で詳しく紹介します。
集合場所に行くと、すでに3名の人が来ていました。
集合場所近くの木に「メジロ」の物と思われる巣がありました。

【写真103】
続々と参加者が集まってきました。全部で13名になりました。
いつものリーダーが風邪のため欠席ですと伝えると、皆びっくり仰天していました。
今までに探偵団を風邪で休んだことなんてあったっけ、鬼のかく乱だよななどと、にぎやかになりました。早く風邪を治して、復帰してきてください。
いよいよ観察会開始です。

【写真104】
今朝は寒かったですね~。
畑を見ると、霜柱が立っていました。

【写真105】
観察会風景です。
ここの右側の斜面は様々な植物や様々な昆虫が居て、観察するスポットでもあります。
ところが、写真のように斜面がきれいに刈られていました。
これじゃあどうしようもありませんね。

【写真106】
この斜面越しの遠くの木に何か鳥が居るとの声。
カメラを向けて写真に撮り、カメラの液晶で拡大して見ると「コゲラ」でした。

【写真107】
林縁を歩いていると、シジミチョウが居ると教えていただきました。
「ヤマトシジミ」でした。

【写真108】
観察会風景です。
なかなか面白いですよ、皆さんも参加してみませんか。

【写真109】
トンボが居るとの声。
今頃トンボが居るの?
胴の色合いが少々変です。
カビや細菌などで変な色に見えることもあるようです。
この場では「アキアカネ」と言うことになりました。

【写真110】
周りを見ると、結構トンボが飛んでました。
「ベニシジミ」もいました。

【写真111】
観察会風景。
この植物は何、これはこういう植物で、ここで識別するんですよ、へ~そうなんだ、等とにぎやかな観察風景です。
楽しそうでしょう。

【写真112】
遠くの木に鳥が留まっていました。
あれは何だろうね。
カメラで撮ってみると、「ツグミ」でした。

【写真113】
テントウムシが居るとと言われました。
「ナナホシテントウ」です。

【写真114】
真っ青に広がる空に太陽がさんさんと輝いていて、まさに観察会日和です。

【写真115】
奥の方に鳥が居るとの声。
「ヤマガラ」だと聞こえてきます。
でも、私にはどこに居るか全くわかりません、ようやく見つけました。
確かに「ヤマガラ」です。

【写真116】
奥の方から「ヤマガラ」が飛び出してきました。そして電線に留まりました。
足で何かを抑えて食べ始めました。
木の実を食べているようです。

【写真117】
谷戸入り口わきの木の中から「ウグイス」の地鳴が聞こえてきました。
入り口から入って谷戸に降りていきます。

【写真118】
谷戸底に到着しました。

【写真119】
谷戸底の流れに「シマアメンボウ」がスイスイ回っていました。

【写真120】
「コバネイナゴ」が居るとの声。何匹か居ました。
交尾しているのが居るとの声。
捕まえたものを撮らせてもらいました。

【写真121】
こんな時期に交尾するんですかね。
楽しい昼食の時間です。

【写真122】
昼食後、今日見聞きしたものの確認をして解散しました。
楽しく面白い観察会でした。
次回は1月14日(日)10時からで、観察地は今回と同じ遠藤地区です。
今から楽しみですね。
秋山 孝

コメント

タイトルとURLをコピーしました