2022年11月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
11月の自然観察会は、遠藤地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の 15種でした。
ハクセキレイ、ハシブトガラス、モズ、トビ、ホオジロ、ウグイス、
アオジ、キッジバト、スズメ、ノスリ、ヒヨドリ、メジロ、ジョウビタキ、
シジュウカラ、ダイサギ。
虫の主なものは以下の通りです。
オオカマキリ、ジョロウグモ、ウラギンシジミ、オンブバッタ、
ムラサキシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、アカボシゴマダラ幼虫、
ベニシジミ幼虫、カネタタキ、ツユムシ、ツチイナゴ、ショウリョウバッタモドキ、
キタキチョウ、アキアカネ、コノシメトンボ、アオモンイトトンボ、トノサマバッタなど。
クモ類
よろしくお願いします。
その他
ミスジマイマイ。
植物はよろしくお願いします。
写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、重複してもかまわないので、気になったものがあれば紹介してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少し早く行って、軽く遠藤笹窪谷を散歩してきました。
木のてっぺんに何か居ました。
カメラでズームアップすると「モズ」でした。
上空に「トビ」発見。
「ウラギンシジミ」が居ました。
銀色の翅の裏を見せていましたが、珍しくすぐ翅を開いてくれました。
翅の表を見るとオスでした。
「アキアカネ」が産卵中でした。
白いサギが居ました。
見た目のサイズ的に「チュウサギ」かなと思いました。
でも、写真に撮ってよく見ると、「ダイサギ」でした。
さて、集合場所に行きましょう。
参加者が続々集まってきます。
大庭自然探偵団が知れ渡ってきたのか、最近参加者がずいぶん多くなりましたね。
開催のあいさつをして、観察会開始です。
参加者たちの観察風景です。
「ミスジマイマイ」の抜け殻が落ちていました。
「ウラギンシジミ」が居ました。
さっきのは翅を広げてくれましたが、これは広げてくれません。
そうか、さっきは翅を広げて裏側の銀色が見えなかったので、翅を閉じて銀色の翅を見せてくれているのかな。
「ヒメクロホウジャク」の幼虫が居ました。
一見蜂みたいに見える蛾ですね。
「ヒメクロホウジャク」は「アカネ」の葉を寄主植物としているようです。
写真では、「アカネ」の黒い実が一緒です。
「ハムシ」の仲間がたくさんいました。
これは「ウリハムシ」かな?
これは何蛾の幼虫かな?
これは「ベニシジミ」の幼虫だそうです。
観察風景です。
そして、谷戸に降りていきます。
谷戸底に到着した参加者たちです。
谷戸底の流れに居る、お馴染み「シマアメンボウ」です。
あちこちで見かける「ジョロウグモ」です。
「オオカマキリ」が居ました。
観察風景です。
「アカボシゴマダラ」の幼虫が居ました。
終点の遠藤笹窪谷公園に到着しました。
今日の観察会で出会った生き物のまとめをして、解散しました。
次回は12月11日です、今から待ち遠しいですね。
秋山 孝
コメント