昨日、植物の様子を見に、久しぶりに辻堂海岸へ出ました。
ハマヒルガオが満開。 浜をピンクに彩っていました。
ハマヒルガオは増えているようで、海浜公園前の路傍にもまとまって咲いていました。
同じ場所に、最近見かけることが少なくなった、マツヨイグサがちらほら。
浜では、ハマボウフウ
青紫が素敵なハマエンドウ
ハマニガナ
コウボウムギは雄株はそろそろ終わり、ふっくらした雌株も、花は終わって実若実に。
雌雄同種のコウボウシバも若実に
ハマダイコンも数珠のようなプクプクした実に。
エビヅルはまだ粒々の蕾。 ちらっと開花もしていました。
公園内では、エゾスズランが蕾。
真っ黒いサシガメを見かけました。 ヤニサシガメかな、と思います。
引地川沿いに戻りました。
ガマズミが咲き出して
イタチハギが花盛り
足元にクスダマツメクサがジュウタンのように咲いていました。
枝の奥で何か動く、と思って探すと、メジロが2羽、ピッタリ寄り添って、羽繕いの様子。
アイリングがはっきりしなくて、幼鳥かな、という感じでした。
辻堂海岸 季節の花 ほか

コメント
アイリングのないメジロこの20年見ていません。すぐリングができるみたいですね。