引地川( 幼鳥たち など )

9月9日の朝、引地川の湘南台地区を散歩してきました。
天気予報では晴れと言ってましたが、朝は曇り空でしたね。
今朝は病院に行く日なので、予約の時間まで引地川を散歩してきました。
引地川の湘南台地区散歩は、本当に久しぶりですね。
橋から上流方向を眺めました。

【写真101】

電線に「キジバト」が留まってました。
なんだか怖い顔で睨んでますね。

【写真102】

遠くのポールの上に鳥が居ます。たぶんあれでしょう。
急いでズームアップ、やはり「イソヒヨドリ」でした。
羽の所が青みがかっているので、オスの可能性がありますね。

【写真103】

ネットの上に何か居ます。
ズームアップ、「スズメ」だ。
くちばしを見ると、幼鳥の可能性がありますね。

【写真104】

川を覗くと「カルガモ」が二羽居ました。

【写真105】

【写真106】

おっ、向こう岸のポールに「イソヒヨドリ」が留まってる。
カメラを向けると、飛び出してしまいました。
でも、飛び先はこちら岸のサクラの木です。
サクラの木の向こう側なので、回り込みました。
居ましたよ、若いオスのようです。

【写真107】

【写真108】

おっ、サクラの木の中に「メジロ」が居ますね。
目の周りの白斑がまだ生えそろっていないので、幼鳥のようです。

【写真109】

【写真110】

【写真111】

サクラの葉が、虫食い穴だらけですね。

【写真112】

けたたましいさえずり。
「ヒヨドリ」の幼鳥が居ました。
これは「ミズキ」の実ですかね。

【写真113】

【写真114】

ネットの所に戻ってくると、「キジバト」と「イソヒヨドリ」が居ました。

【写真115】

まず、「キジバト」をズームアップ。

【写真116】

何だよ、向こうを向いたままですね。
撮られるのが恥ずかしいのかな、それとも私を無視かな。
次に「イソヒヨドリ」をズームアップ。
何だよ、大あくびをかいているよ。

【写真117】

少し離れて、「ヒヨドリ」の幼鳥も居ました。

【写真118】

さて、そろそろカメラを仕舞って病院に行かねば。
ふと川を見ると「アオサギ」が居ました。
これを撮ってから仕舞おう。

【写真119】

後ろ向きだから、横から見えるところに移動しよう、
「アオサギ」の幼鳥の様ですね。

【写真120】

顔と脚をズームアップしよう。

【写真121】

【写真122】

さて、そろそろ病院に急がないと。

湘爺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました