ふじさわ自然通信

当団体に所属していなくてもユーザ登録して頂ければ投稿できます。
藤沢市近隣で見られた自然をシェアしましょう。

※記載にあたって希少性などから乱獲、盗掘などが懸念される生物・植物のご報告は遠慮くださいますようお願いいたします。(ホタル、ホトケドジョウ、ゼフィルス、キンラン等)
※観察会記録は本ページに統合しました。

自然通信

今田遊水地( コガモ五羽来た など )

9月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空で、涼しい川風もあって心地よいですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 昨日は今季初の「コガモ」が確認できました。 でも、昨日は日差しが強く暑かったせいか、 「...
0 71
自然通信

長久保 サンコウチョウ、キジバト営巣 ほか

今日はまたちょっと長久保へ。 ヒヨドリの若たちが4~5羽集まって居る所で、ちょっと動きの違うのが・・・。 やはりサンコウチョウでした。見えていたのはほんのわずかな時間でしたが、 この秋ようやく初見です。 声はキジバトっぽいの...
0 89
自然通信

9/11モズの高鳴きやイソシギほか

朝だけの引地川親水公園とその周辺です。モズの高鳴きや川ではイソシギ、カルガモ、カワセミ、アオサギ、チュウサギ?、田んぼでは早くも稲刈りが終わったところもありました。 頭を垂れた稲穂にはスズメたちが群がり、道沿いの植え込みの中から伸びたエノ...
2 105
自然通信

今田遊水地( ようやくコガモ登場 など )

9月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が多いけど晴れですね。 日射しの鋭さは無くなったけど、暑いです。 でも、川風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、 「イソヒヨドリ...
0 66
自然通信

江の島 オオソリハシシギ、クロサギ

昨日お仲間から、江の島に、オオソリハシシギ、オバシギ、コオバシギが・・・、と。 昨日は行かれず、今日も午前中は動けず、もう居ないかも知れない、と思いつつ、 昼過ぎてから、行ってみました。 オバシギ、コオバシギは残念・・・・。 でも、オ...
0 126
自然通信

藤沢探鳥クラブ:新林公園の山道を歩く会 9/9

新林公園の山道を歩く会に参加しました。 集合時は曇り空だったので、暑さはましかと思ったのですが、湿度が高く、いや~な暑さでした。 さて、最初に聞こえたのはメジロ、空高くにトビ、その後は蝉の声がうるさいくらいで、なかなか野鳥に会えず。蝶や...
0 77
自然通信

ダイヤモンド富士

昨日(9日)海浜公園で... やはり海を入れたダイヤモンド富士は 8日までのようで 昨日は残念ながら雲がでて撮れず 今日は場所はピッタリだったんですが 薄雲が出てしまい太陽がにじんで 丸くなってくれません... 一番の問題は腕...
0 63
自然通信

今度の日曜日、14日は探偵団の観察会だよ

9月14日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、大庭地区を散策します。 8月は夏休みでしたので、久しぶりの観察会です。 楽しみですね。 予約なしで、どなたでも無料で参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 残暑...
0 38
自然通信

引地川( 幼鳥たち など )

9月9日の朝、引地川の湘南台地区を散歩してきました。 天気予報では晴れと言ってましたが、朝は曇り空でしたね。 今朝は病院に行く日なので、予約の時間まで引地川を散歩してきました。 引地川の湘南台地区散歩は、本当に久しぶりですね。 橋か...
0 77
自然通信

藤沢探鳥クラブ:川名通年探鳥会 9/7

9月の川名通年探鳥会に参加しました。 台風一過で熱中症警戒アラートは発令されなかったけど、暑~い一日でした。 トビが飛んで行き、現れたのはムクドリ、下を見るとイソシギが忙しげに歩き回っていました。 ムクドリも、集団にならなければ・・・...
0 71
自然通信

大庭  混群になっていた鳥たち ほか

先日長久保で、混群らしい小群が見られたので、今日は大庭の公園へ行ってみました。 初めのうちは、セミとカラスの声ばかりでしたが、半分くらい歩くと、エナガとメジロの声が・・。 急いでそちらへ行くと、ちょっと嬉しくなるほどたくさんの、エナガ、...
0 86
自然通信

渡りの季節

この時期は鳥の姿が少ない。久しぶりにエナガの群れにあって写真を撮っていたら何処からかヒヨドリ大のと利が飛んできた。良く見たらサンコウチョウ。焦ってシャッターを押したのでほとんどピンボケ。アイリングがはっきりしないのでどうも幼鳥らしい。翼の色...
0 77
自然通信

9/7隣市の観察会で会えた昆虫、植物など

暑さが戻ってきた谷戸は様々な昆虫たちで賑わい、季節の花々が咲いていました。 嬉しかったのはパトロールしていたオニヤンマが、止まるところを見つけ撮れたこと。今までは飛び姿をただ眺めるだけでした。驚いたのはスズメガの終齢幼虫がスズメバチに狙わ...
0 95
自然通信

今田遊水地( トンボたち など )

9月8日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝、新聞を取りに外に出て見ると、 空気が秋の気配を感じました。 でも、遊水地に行ってみると、 日差しが強く、まだ暑いですね。 しかも川風が無いので、なおさら暑く感じます。 写真をクリッ...
0 46
自然通信

9/6台風一過の辻堂海岸へミユビシギなど

日の出の時間には辻堂海岸へ。東の海はもやがかかっていましたが、西側の富士山は姿が見えました。波は高くサーファーさんたち嬉しそうでした。 出会えた鳥はメダイチドリとミユビシギの2種。スナガ二は小さな獲物を挟み、帰りに通った公園ではアブラゼミ...
2 190
自然通信

長久保 イモネノホシアサガオ、エナガ、コゲラ、ウグイス幼鳥 など

ちょと長久保を覗きました。 正門へ入る直前の街路樹の下で、イモネノホシアサガオが花盛りでした。ホシアサガオにそっくりで、一回り大きい、きれいな花。 最近見つかった外来植物です。 公園内で、エナガ、コゲラ、シジュウカラ、メジロが、何とな...
0 70
自然通信

サシバを守ろう

日本鳥類保護連盟では、サシバを守るため、サシバの渡りルートの解明から、サシバの繁殖地、越冬とだけでなく、そのルート途中の自然保全作業の必要性を感じ、皆様からの支援を期待しています。寄付の金額によって色々なグッズガもらえます。1万円以上の支援...
0 61
自然通信

2026年カレンダー

皆さんへ  お待たせしました。日本鳥類保護連盟の2026年野鳥カレンダーのご案内です。本体価格1,430円会員価格1,200円+送料ですが、私の方でまとめて注文する事により1,200円以下で購入可能です。 ・申し込み方法は、このメー...
0 37
自然通信

今田遊水地( あらまっホシゴイ登場 など )

9月4日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 日射しが無いので、麦藁帽子はかぶってきませんでした。 日射しが無いと楽ですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して遠くを見ると、何か気にな...
2 109
自然通信

9/3 境川遊水地公園

久しぶりの境川遊水地公園 水がかなり多い感じがしました。 さて、今田遊水地では、コサギが高いところから見回し、その下ではカルガモが足で体をかくような仕草をしてました。 その後、フルーツ屋さんで美味しそうな梨とブドウ...
2 91
タイトルとURLをコピーしました