ふじさわ自然通信

当団体に所属していなくてもユーザ登録して頂ければ投稿できます。
藤沢市近隣で見られた自然をシェアしましょう。

※記載にあたって希少性などから乱獲、盗掘などが懸念される生物・植物のご報告は遠慮くださいますようお願いいたします。(ホタル、ホトケドジョウ、ゼフィルス、キンラン等)
※観察会記録は本ページに統合しました。

自然通信

22000歩の結果…ルリビタキ、チョウゲンボウ

最近はすっかり鳥さんに 見放されているので これを何とか断ち切りたいと お山へ~ しかし往復3時間半歩いて... 静かな林道 そしてお山の谷戸へ 全く撮れず これでは帰れないと地元の 親水公園へ~ 朝7時~午後4時まで ...
0 33
自然通信

11/25地元歩きでホオジロ、モズ、水鳥や紅葉など他

朝、雨はなくかなり明るくなってから家を出ました。趣味のサークルは早々中止が決まり、カメラだけ持って川沿いの観察から開始です。 ヨコヅナサシガメ幼虫の越冬集団は、発見から2週間過ぎましたが、変化なくそのままの状態でした。昆虫はコバネイナゴを...
0 92
自然通信

湘南台( 四日月 )

11月24日の夕方、ふと明日の天気予報を確認しました。 すると、小雨がぱらつく可能性がありました。 そのことを妻に言うと、物干し竿を軒下に移しといてと言います。 外に出て移し終わって、ふと空を見ると三日月が出ていました。 調べてみる...
0 61
自然通信

海浜公園、辻堂海岸  花や実、シロチドリ

昨日久しぶりにちょっと海岸へ。 海浜公園でアキグミがたくさん実を付けていました。 あまり実がない年も多いのですが、今年は可愛い赤い実がたっぷり。 目立たない場所にある、クリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)も実を付けていました。...
0 81
自然通信

今田遊水地( モズやアオジ など )

11月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝の空は素晴らしく良く、低い位置の太陽がまぶしかった。 でも、少しずつ薄い筋雲らしきのが広がってきましたね。 毛糸の帽子をかぶってきましたが、暑くなってきちゃいました。 写真をクリック...
0 72
自然通信

広町の森自然カレンダー2026  

お待たせしました。2026年の広町の森カレンダーが出来ました。広町緑地の事務所で配っています。広町に行った時は是非お手にとって下さい。またほんの気持ちで結構なので、広町緑地を守るための寄付をお願いします。なお大庭自然探偵団の観察会でもお配り...
0 52
自然通信

新林公園観察会

今日新林公園で「まちづくり協会」主催の野鳥観察会がありました。期待していたオシドリは9時前には水面に出てきていてよく見えました。 観察会は3回やりましたが、12時頃の最終観察会でまた見ることができました。川名大池にはカルガモが10羽以...
0 82
自然通信

今週見られた蝶やモズ、コサギいろいろ他

このところ小春日和のよい天気が続き、日差しを受けて蝶たちも活動。しかし数も種類も少なくなり、季節は着実に冬に向っているのがわかります。川ではサギ類が数を増し、特にコサギが大活躍していました。 今、地元で見られる蝶や野鳥たちです。 ...
2 116
自然通信

大庭 ノスリ、ハイタカ ほか

今日はちょっと大庭へ。ブラブラしているだけでも気持ちの良い、小春日和です。 ホオジロの♀が、ヨシの穂をさかんに啄んでいました。 でも栄養になるのは綿毛の先の小さな種。 なかなか大変です。 せっせ、せっせと食べていました。 ホオアカもチラ...
0 77
自然通信

いつもの地元の鳥さん達…

別に地元を疎かにしている 訳では無いのですが 休みしか散歩出来ない 鳥撮りジジ~としてはつい あっちにフラフラ~ こっちにフラフラ~ 鳥のいないところばかりを俳諧 ...と言うことでたまには 地元の公園に ・ 木道では何...
4 114
自然通信

11/21 長久保公園で ツミ

今朝、久しぶりに長久保公園に行きましたが、聞こえるのはヒヨドリの声ばかり。 何か会えないかと、うろうろ・・、池にカルガモが居るのを見つけ、せめてものと取ろうとしたら、 離れたところに黒い鳥影が見えました。 近づくと枝に飛び移り、急いで...
2 91
自然通信

今田遊水地( ツバメが飛び回っていた など )

11月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は、雲一つない素晴らしい青空でしたね。 川風も無く、穏やかでした。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「スズメ」が多いですね。 【写真101】 【写真102】...
0 74
自然通信

メジロ特集

辻堂海浜公園のメジロ特集 餌が豊富なのか幸せ太りなのか?太ってメジロでないのかと思いました。 しゃしゃびの実を食べるのを見せてくれました。一瞬赤いのどちんこかと思いました。 ...
0 63
自然通信

鳥歌花舞展

私の友人が上野で絵画のグループ展を行います。タイトルは「鳥歌花舞」展。生き物たちのすてきな語らいの作品があるそうです。私の友人はサシバとスズメを描いたそうです。お時間のある方は是非上野にお立ち寄り下さい。 画像が不鮮明で申し訳ありませ...
0 51
自然通信

今田遊水地( 一本足立ちのイカルチドリ など )

11月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れてたけど、曇ってきちゃいましたね。 寒くて、毛糸の帽子をかぶってきちゃいました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今朝、新聞を取りに外に出て、ふと見上げると、 青白い...
0 73
自然通信

11/18地元の小鳥たちやアオサギ、ホシゴイなど

今日から寒くなると覚悟しましたが、日中は太陽が出ると暑いくらいでした。先日から目的の鳥さんに会いたくて、かなりの時間を費やしていますが今日も空振り。まあその内会えるとは思いますが、慰めてくれるかのように小鳥たちにいっぱい会えました。 薄暗...
0 111
自然通信

11/17夕陽の辻堂海岸やミユビシギ群れなど

絶好の小春日和の日、午後3時過ぎに引地川沿いを歩いて海へ。平日のせいか波はそこそこあってもサーファーは少なく、遠くにミユビシギの群れ発見。16時過ぎるとどんどん日は傾き、あれよあれよという間に太陽は山陰に沈み、波打ち際の美しく金色に輝いてい...
0 109
自然通信

今田遊水地  タシギの水浴び、ヨシガモ、ヒクイナチラ見、ほか

今日は植物の活動で出かけました。 川岸を歩き始めると、カワセミの撮影をされる湘爺さんの姿が遠くに・・・。 もう帰られるところだったのですね。 ご挨拶できませんでした。 みんなでブラブラ歩きながら、植物は少し、それよりも、湘爺さんが紹介して下...
2 103
自然通信

上大島付近で探鳥(シメ,タヒバリ)

最近はすっかり鳥さんに 嫌われたようで 鳥さんのいない所ばかりをウロウロ... そんな流れを止めようと 地元に行けば良いものを 相模川の上流の上大島辺りを~ 地元にジョウビタキやシメなども 来ているのなら もう少し鳥が撮れる...
0 63
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのカワセミ など )

11月18日の朝、今田遊水地を散歩してきました。 今朝は曇り空ですね。 時折雲間から日が射してきます。 昨日に比べて寒くなりましたね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「アオサギ」が、いつもの定位置に戻ってきました。...
0 49
タイトルとURLをコピーしました