自然通信 大庭 ルリビタキ、長窪公園 アカハラほか 久し振りに聖ケ谷へ行ってみました。 スロープを上がってウロウロしていると、ルリビタキのくぐもった地鳴きの声がします。 声はちょっとしては静まり、諦めて降りようと思うと、またチラッと聞こえ。 4度目に聞こえてきた時に、やっと暗い林の奥にそれら... 2019.12.21 tomy 0 39 自然通信
自然通信 (12/19) 引地川湘南台地区( 寒くて鳥は丸まってます ) 久しぶりに、朝の川散歩に行ってきました。 厚くどんよりとした雲に覆われて寒いです。 時々、小雨がぱらつきます。 鳥たちも、こんな状況下には出て来ないようで静かです。 カメラを向ける対象が居ません。 何か居ないかなと、川を覗き込むと小石が目に... 2019.12.19 湘爺 0 30 自然通信
自然通信 海岸 シギ、チドり 引地川 カンムリカイツブリ 朝、ちょっとノンビリしてから海岸へ。 いつものように、排水路付近で浜へ降りましたが、 波打ち際にシギ類の姿はありません。 今日はだめかな、と思いながら奥の方を探すと、 シロチドリが目に入りました。 最初に見えたのは、立っている2羽。 そのう... 2019.12.18 tomy 0 43 自然通信
自然通信 今年も白いスズメを見かけました 昨年の今頃は頭の白いスズメが、多くの人の注目を浴びていましたが、今年はなんと全身白いスズメの登場です。 写真を撮って、詳しく見るとあちこちに薄茶色の部分が見られますが、飛んでいる姿は純白でとても目立ちます。早速、私はすっかり魅了されました。... 2019.12.17 tomiko 0 630 自然通信
自然通信 大庭 オオジュリン、カシラダカほか 一週間ぶりに大庭へ出ました。 越流提を歩いていると、チュイーンと鳴きながら飛んできたオオジュリンが、 アシ原の一番奥の方に止まりました。 11月30日に初めてチラッと見かけてから、何度か姿は見ているのですが、 ようやく撮らせてもらえました。... 2019.12.14 tomy 0 18 自然通信
自然通信 (12/14) 引地川湘南台地区(大群て飛ぶ鳥は何鳥?) 朝の川散歩に行ってきました。 お馴染みの「イソシギ」と「キセキレイ」です。 【写真101】 【写真102】 ふと上流方向を見ると、ものすごい数の鳥が上流方向に飛んで行くのが見えました。 【写真103】 何だろう、どんどん上流方向に飛ん... 2019.12.14 湘爺 0 109 自然通信
自然通信 (12/12) 引地川湘南台地区(魚を食べるキセキレイ など) 朝の川散歩に行ってきました。 今日は暖かいですね、天気予報では昼間19度とのこと。 川を覗くと「キセキレイ」が居ました。 【写真101】 何もゴミの所に居なくても良いのに。 水草の所に居れば素敵な絵になるのに。 ブラブラ歩きだして、ふと向... 2019.12.12 湘爺 0 65 自然通信
自然通信 (12/1) 引地川湘南台地区( チョウゲンボウ と重機 ) 12月1日に朝の川散歩をしましたが、立て込んでいて、そのままになっていました。 何だかもったいないので、遅ればせながら紹介します。 遊水地化予定地の原っぱが良い狩場になっているようで、ここに「チョウゲンボウ」のオスが住み始めました。 朝の散... 2019.12.11 湘爺 0 20 自然通信
自然通信 クロガモ続報 11月のような大群は見られませんが、片瀬西浜では20羽ぐらいの群れが見られます。先日西浜で、クロガモの群れにビロードキンクロがいると聞き、 今日ふたたび行くと、片瀬港の上空を飛んでいくビロードさんを見ることができました。嘴と顔の感じ、目... 2019.12.11 kazunaritt 0 22 自然通信
自然通信 海岸 ビンズイ、ハジロカイツブリ他 ビンズイが来ているかな、と湘南海岸公園へ行ってみました。 松林へ入って耳を澄ますと、メジロ、シジュウカラ、ウグイスに混じって、 ズイッ、ズイッ、とビンズイの声。 やっぱり来てるわ、と探すと、奥の方で3羽がチョコチョコ、 松葉の散った地面を歩... 2019.12.11 tomy 0 22 自然通信
自然通信 (12/10) 引地川湘南台地区( ようやくカシラダカ など ) 朝の川散歩に行ってきました。 空気が冷たいですね。 鼻から川の空気を吸って、ゆっくり口から吐き出して深呼吸しながら川のブラブラ歩きです。 冷たい川の空気が体に入ってきて、体の中を洗われるようで気持ち良いです。 建物の屋根に鳥の姿を見つけまし... 2019.12.10 湘爺 0 13 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 花の見られる植物が、ぐっと少なくなる季節です。 咲いている花はないかな、とキョロキョロ。 この時期らしい実も楽しみながら、のんびり歩きました。 花や実の見られた植物 アカネ(実)、イヌタデ、エノコログサ、オニノゲシ、キヅタ(実)、クロガネモ... 2019.12.09 tomy 0 37 観察会記録
自然通信 遠藤 ヨシガモ、川名谷戸 ルリビタキほか 観察会の朝、ヨシガモが見られたと聞いていた慶応大の池へ。 2週間前の話だったので、どうかな?、と思いながら行ってみると、 たくさん居たマガモたちとちょっと離れて、1羽でプカプカ。 今季初見。 久しぶりのヨシガモでした。 マガモは全部で4... 2019.12.09 tomy 0 19 自然通信
観察会記録 (12/8) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区) 2019年12月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の15種でした。 ウグイス、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、 モズ、エナガ、コゲラ、ヤマガ... 2019.12.08 湘爺 0 19 観察会記録
自然通信 (12/8) 探偵団の12月観察会報告を投稿しました 12月8日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 2019.12.08 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (12/6) 今度の日曜は 探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、12月8日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は遠藤笹窪谷戸周辺です。 明日の天気は悪そうですが、日曜日は快晴の予報です。 さすが探偵団ですね。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「12月... 2019.12.06 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 (12/6) 引地川湘南台地区(柿を食べる鳥) 今日は、アッシー君を仰せつかっているので、ちょっとだけ朝の川散歩です。 向こう岸に「キセキレイ」があわただしく動き回っていました。 こんな写真しきゃ撮らせてもらえませんでした。 【写真101】 【写真102】 犬走りに「セグロセキレイ」... 2019.12.06 湘爺 0 19 自然通信
自然通信 (12/4) 引地川湘南台地区(チョウゲンボウの朝食 など) 色々と立て込んでましたが、ようやく一段落して、久しぶりの朝の川散歩です。 素晴らしく良い天気ですね。 青い空が広がり、太陽がまぶしく、川風も気持ち良いです。 川散歩をしていると、上空かなりの高度を旅客機が飛んで行きます。 結構頻繁に飛んでい... 2019.12.04 湘爺 0 20 自然通信
自然通信 クロガモ も11/29片瀬港の西にカモの大きな群れ2つ。 ほとんどがクロガモのメスタイプ。群れが分かれて近づいてきた中にオスが1羽いました。 2019.12.04 kazunaritt 0 26 自然通信
自然通信 12/3引地川親水公園の1日ー野鳥や昆虫たちー よく晴れて暖かな気持ちよい日、ブラブラと気ままに撮り歩き、順に並べてみました。 ここにやってくる冬鳥たちはほぼ出揃ったでしょうか。昆虫はだいぶ種類も数も減らしましたが、まだまだ元気に活動していました。 オオバン バン アオサギ カワ... 2019.12.04 tomiko 0 152 自然通信