ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( カメラが戻ってきた )

9月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 怪しい曇り空ですね。 【写真101】 危ないので傘を持ってきました。 川風が気持ち良いというより、日差しが無く少し寒い感じですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 ...
0 95
自然通信

今田遊水地( カワセミ など )

9月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 久しぶりですね。六日ぶりの遊水地散歩です。 曇り空で、怪しい空模様です。 【写真101】 川風があり気持ち良いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今日もコンパ...
0 83
自然通信

長久保  チュウゴクアミガサハゴロモ ほか

昨日、植物の活動で長久保へ。 前日、1匹ちらっと見かけた、アミガサハゴロモに似た、最近の外来ハゴロモが、 この日はたくさん目に入ってビックリでした。 2023年「月刊むし」No.628で、チュウゴクアミガサハゴロモという和名になったそ...
0 913
自然通信

宮ケ瀬~七沢を散歩

 前回行ったのは7月の末... まぁ鳥さんは期待出来ないのは 分かっていましたが 取り敢えず湖畔のツツドリさんから いつもの場所にいると思ったら 横のモミジ(?)の林の日陰で お休み中でした!! 明るい場所で撮りたかったの...
0 98
自然通信

大庭 ヒガンバナ、ヤブツルアズキ ほか

久し振りにちょっと大庭へ。 ヒガンバナが点々と開花していました。 間もなくお彼岸。 そろそろ、と思っていましたが、今年初めて見かけました。 ヤブツルアズキもそろそろかな、と例年見かける場所をのぞくと、 もう、まとまって咲いてい...
0 105
自然通信

今田遊水地( コガモが増えた など )

9月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が多いですが、夏空です。 川風がそよ風程度のため暑いですね。 今日も、コンパクトデジカメ片手の散歩です。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 川の向こう岸で何か動いています。...
0 102
自然通信

9月13日引地川親水公園のコムクドリほか

昨日は早朝、公園内のメタセコイアの木に真っすぐ向かい、待望のコムクドリの群れに出会いました。7時半には姿が見られなくなり、その後は交通機関を利用して蓮池へ。 7月に誠蓮の双頭蓮を写し、その後の花托が気になっていました。しかし、行くのが遅す...
1 204
自然通信

今田遊水地( 大きなスッポン など )

9月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日の空は秋っぽかったけど、今朝の空は夏空ですね。 【写真101】 日差しは強いけど、川風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みに「チュウサ...
0 86
自然通信

今田遊水地( コガモ など )

9月13日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日は入道雲がいっぱいでしたが、今日はありませんね。 何となく秋の空です。 でも日差しは強く、川風が無いので暑い。 今日もコンパクトデジカメ片手の散歩です。 写真をクリックすrと、大きく...
0 76
自然通信

今田遊水地( バン幼鳥・コガモ など )

9月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れで、夏の雲ですね。 【写真101】 川風が凪いでいて、暑いこと。 今日もコンパクトデジカメ片手に散歩です。 カメラの修理は、しばらくかかりそうですね。 写真をクリックすると...
0 80
自然通信

大庭地区観察会に参加して

いつもなら早朝から出掛けるのですが 昼までとなると体がもたないと思い 集合時間前1時間ほどと 解散後にお仲間数人と大庭の斜面の縁を 歩きました... 朝親水公園の木道にはいるなり 葉の上に小さな蜘蛛が... 多分ハエトリグモだ...
0 128
自然通信

長久保 サンコウチョウほか

例年9月10日前後にサンコウチョウを見かけます。 今日は、初めは鳥たちの声も無く、しーん、としていましたが、 そのうちにシジュウカラ、ムクドリ、オナガなどの声が賑やかになってきて、 パラパラ動きまわる中に、ヒラッ、ヒラッ、と動くものが...
0 130
観察会記録

観察会報告 植物

2か月振りの観察会です。まだまだ真夏の暑さでしたが、 田んぼにも、遊水地にも、前回には無かった季節の花たちが・・・。 こんなに暑くても、植物は確実に移り変わって、秋の訪れを告げてくれています。 花や実の見られた植物 サンゴジュ(...
0 74
自然通信

今田遊水地( イトトンボ など )

9月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れてはいますが雲が多く、晴れたり曇ったりですね。 川風が心地よく虫の鳴き声がして、川風も秋の気配を感じますね。 【写真101】 今日も、コンパクトデジカメ片手の散歩です。 写真...
0 63
自然通信

9/10大庭地区観察会に参加して

2ヶ月ぶりの大庭自然探偵団の観察会でしたが、真夏のような日差しがギラギラ。 いつものように自宅を出発した時からの記録です。野鳥は少なかったですが、蝶、バッタ類は多く見かけました。みんなでワイワイと楽しいお喋りをしながら、視線を四方八方に巡...
0 114
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(9月:大庭地区)

2023年9月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 9月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 17種でした。 カワセミ、キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ハシブトガラス、 ハシボソガラ...
0 88
自然通信

2024年カレンダー

毎年紹介している日本鳥類保護連盟のカレンダーのパンフレットが来ました。お好きな鳥の永久保存版にもできる永久保存版にもできる美しい写真が満載です。是非ご購入下さい。利益は野鳥保護のために使われます。(HPをご覧下さい) 申し込み...
0 62
自然通信

今週見られた引地川親水公園の蝶や野鳥たち

昨日、今日の朝と涼しくなりましたが、明日の大庭観察会はまた暑くなりそうですね。 さて今週地元を歩いた時に会った蝶や鳥たちですが、コムラサキは初見でした。猛暑の中を懸命に命を繋ごうと、ボロボロの翅になりながら活動するキタテハが印象的でした。...
1 205
自然通信

今田遊水地( モズが現れた など )

9月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空で、川風がさわやかで気持ち良かった。 【写真101】 今日は「絶滅危惧種の日」だそうです。 1936年9月7日、オーストラリアの動物園で飼育されていた「フクロオオカミ」の...
0 89
自然通信

今田遊水地( サギたち など )

9月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、川風があるので楽ですね。 【写真101】 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みを探っていくと「アオサギ」が居ました。 冠羽がまだ未発達なので幼鳥でしょう。...
0 82
タイトルとURLをコピーしました