自然通信 迷蝶アオタテハモドキ現れる 詳しい場所は控えさせて頂きますが市内で、すごく美しい南方系のアオタテハモドキに出会いました。タテハチョウ科に属し、石垣島や西表島が生息地だそうです。 どうしてやって来たかは、台風や強い風に乗ってなど諸説ありますが、不明です。温暖化も影響し... 2023.08.26 tomiko 2 675 自然通信
自然通信 今田遊水地( カラスの幼鳥 など ) 8月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は雲が多いですね。 太陽は、雲の切れ目から時々顔を出すだけです。 川風がほとんどないので、助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に抜ける道の街路樹は、「キ... 2023.08.26 湘爺 0 55 自然通信
自然通信 長久保 センダイムシイ増える ほか 先日まともに撮れなかったセンダイムシクイですが、 今日は数が増えて、賑やかな混群と一緒に3羽~4羽がコナラの枝の中を動いていました。 ようやくしっかり撮らせてもらったセンダイムシクイ。 周辺にエナガ、メジロ、シジュウカラた... 2023.08.26 tomy 0 71 自然通信
自然通信 今田遊水地( 大中小サギ など ) 8月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は夏空で暑いですね。 でも、川風が結構あるので、救われます。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 青い空が広がって、正に夏空ですね。 上空に風があるようで、雲の動きが早いで... 2023.08.25 湘爺 0 70 自然通信
自然通信 長久保 センダイムシクイほか そろそろ渡りの鳥が立ち寄るのでは、と探しながら歩きました。 カラ類の混群が賑やかになってきましたが、その中には見つからず。 ようやく、高~い枝の中でチラチラ動く、センダイムシクイが目に入りました。 すぐにどこかへ消えてしまい、おおぼけ... 2023.08.24 tomy 0 78 自然通信
自然通信 今田遊水地( 普段と変わらぬ風景 ) 8月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲の多い空で、曇り時々晴れですね。 日差しは強いけど、川風があるので助かります。 今日は、「ポンペイ最後の日」です。 西暦79年の今日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、 麓のロー... 2023.08.24 湘爺 0 48 自然通信
自然通信 今田遊水地( ツバメ など ) 8月22日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空ですね。 雲の切れ目から日差しが射すと、暑い暑いですね。 川風は、そよ風程度ですから。 雨雲もあるようです。 念のため、傘を持って行きました。 今日は「チンチン電車の日」だそうで... 2023.08.22 湘爺 0 89 自然通信
自然通信 8月20日平塚市内の里山へ観察会参加 先日、蝶の観察会で同じ湘南地域でも、環境の異なった里山に行ってきました。 猛暑でしたが次から次へと昆虫たちが現れ、暑さを忘れるほど夢中に。お仲間の先輩たちに見つけてもらったり、教えてもらうことが多くとても楽しい時間でした。たくさんの蝶や虫... 2023.08.22 tomiko 0 154 自然通信
自然通信 大庭 ルリモンハナバチ ほか しばらくブラブラ歩きができずにいましたので、ちょっと早めに出て、 いつもより足を伸ばしました。 今日一番嬉しかったのはルリモンハナバチ。 アキノタムラソウの花に来て、しばらくあちらの花、こちらの花と動きながら、 盛んに蜜を吸っていまし... 2023.08.19 tomy 0 102 自然通信
自然通信 今田遊水地( 常連のイカルチドリ など ) 8月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 夏空で、川風が殆どありません。 暑いこと暑いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地手前の並木に「キマダラカメムシ」が居ました。 幼虫二匹と一緒に居ます。親子かな。 ... 2023.08.19 湘爺 0 87 自然通信
自然通信 今日の広町 6日ぶりに広町に行きました。 ウグイスの囀りはまったく聞こえませんでした。そして、ヤマガラがエゴノキの実を撮りに来ていました。まだ数は少ないのですが、これからが見頃でしょうか。 2023.08.18 kazunaritt 0 56 自然通信
自然通信 今田遊水地( 久しぶりにバン登場 など ) 8月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 夏空ですね。 川風はあるものの、そよ風程度なので暑いこと暑いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いきなり「バン」登場、二羽一緒です。 石組みの上を、急いでいる雰囲気です... 2023.08.18 湘爺 0 67 自然通信
自然通信 8月17日引地川親水公園とその周辺 お盆も終わっていつもの日常が戻り、今日は1週間ぶりに早朝地元を歩きました。 普段グラウンド・ゴルフが行われている、親水公園南側河川敷の様相が変わっていてびっくり仰天!隣りに広がっていた林が丸坊主に刈られ・・・そこにはアケビや山ぶどうなどつ... 2023.08.17 tomiko 0 130 自然通信
自然通信 27日多摩川観察会・集合場所変更 日本鳥類保護連盟神奈川支部多摩川シギチドリ観察会の集合場所が変更になりました。また持ち物など詳しく載っていますので、よく読んで参加して下さい。分からないことは担当堤さんに聞いて下さい。 8月27日(日)多摩川河口シギ・チドリ観... 2023.08.15 kazunaritt 0 60 自然通信
自然通信 今田遊水地( 久しぶりのカイツブリ など ) 8月13日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、太陽が出ていません。 川風の心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みに「コサギ」が五羽居ます。 最近これだけ揃うのは珍しいですね。 【写真10... 2023.08.13 湘爺 0 98 自然通信
自然通信 大庭 大きな獲物を捕らえるアズチグモ ほか いつものように林縁をちょっとブラブラ。 アキノタムラソウにハナアブの仲間が数匹来てさかんに吸蜜。 あら、何か変なのが・・・、 と見ると、 小さな白いクモにがっちり押さえられていました。 アズチグモだと思います。 このクモ、花の上で待... 2023.08.13 tomy 0 68 自然通信
自然通信 箱庭のお客様 夏枯れの庭を眺めながら 何とかしなくてはと庭仕事... 箱庭と呼ぶ小さな庭なんですが 意外と色々な出会いが あったりします。 ・ 夜窓を空けて寝ていると 裏の家の庭に居ついた オナガの声で朝早くから起こされ ・ 最近来... 2023.08.12 我楽多 0 75 自然通信
自然通信 蜜を吸う蚊 蚊は普段花の蜜を吸っていると聞いたので、ほんとかどうか確かめに行きました。ミズヒキの花は小さくて誰が蜜を吸いに来るのかと思っていましたが、今日ミズヒキの周りにヤブ蚊がたくさんたかって蜜を吸っていました。 2023.08.12 kazunaritt 0 80 自然通信
自然通信 ウグイスその後 元気にさえずるウグイスですが、いつまで鳴くのか気にしています。 広町では6月過ぎた頃からなぜが目立つところでさえずるウグイスを見掛けるようになりました。7月20日過ぎ、ウグイスの声が半減しました。ところがよく聞いてみると、ほぼいつもの... 2023.08.12 kazunaritt 0 53 自然通信