自然通信 大庭 ネジバナ、ネムノキの花 など 今週、植物の活動は2回続けて大庭方面。 小糸台方周辺と、遊水地周辺でした。 今年初めて、ネジバナを見かけました。 これからあちこちに沢山咲いてくると思いますが、 初見の時はちょっと嬉しい気分。 親水公園ではネムノキが咲き始めました... 2023.06.09 tomy 0 111 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒメアマツバメの巣 など ) 6月8日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れていますが、薄雲が広がってますね。 日差しは強くて暑いです。 でも、太陽が雲に隠れると、川風の気持ち良いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「ヒメアマツバメ」の巣を、... 2023.06.08 湘爺 0 96 自然通信
自然通信 今田遊水地( オナガ など ) 6月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 公園部分はまだ閉園していますが、昨晩の強い雨で泥が流れ職員の方はいくらか助かりますね。 公園部分の清掃も進んでいるようで、近いうちに開園するかな。 晴れてますが雲が多いですね。 写真をクリッ... 2023.06.07 湘爺 0 100 自然通信
自然通信 今田遊水地( アオサギの若 など ) 6月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 公園部分はもちろん閉園してます。 水位が下がって杭の頭はだいぶ出てきましたが、まだ石組みは水没してますね。 【写真1... 2023.06.06 湘爺 0 65 自然通信
自然通信 今度の日曜日、11日は探偵団の観察会だよ 6月11日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、遠藤地区を散策します。 皆さん参加してください。 どなたでも無料で参加でき、申し込みも不要ですよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、4月の遠藤地区観察会の時に、... 2023.06.06 湘爺 0 51 自然通信
自然通信 湘南平(大磯)へ蝶の観察に行きました 昨日、今だけ見られるゼフィルスと呼ばれる蝶の観察会に参加。ここには5種類いるそうですが、そのうちの4種類を見ることができました。オオミドリシジミ、アカシジミ、ミズイロオナガシジミ、ウラゴマダラシジミです。 ほかにも初見のメスグロヒョウモン... 2023.06.05 tomiko 0 271 自然通信
自然通信 サンコウチョウ 4日遠藤笹窪で作業をしていると、サンコウチョウの声が聞こえてきました。11日までここに止まっていてくれるとうれしいですね。(探偵団の観察会は遠藤です)広町でもサンコウチョウの声が聞こえ、写真も撮りましたがボケボケです。羽の色とリングの幅から... 2023.06.05 kazunaritt 0 156 自然通信
自然通信 今田遊水地( ゴマダラカミキリ登場 など ) 6月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は薄雲が広がってましたね。 暑くなりそうなので、半袖を着ました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して、上流側から遊水地を見ました。 水はすっかり引いて、いつもの景色... 2023.06.05 湘爺 0 50 自然通信
自然通信 大庭 林縁の花々 ほか もうすっかり実になったオヤブジラミに替わって、ヤブジラミの花が咲き出してきました。 ホタルブクロも今が花時。 ここは日陰だからでしょう、咲き出しが遅く、まだほとんど蕾。 1つだけ咲いていました。 近くに、妙に気の早いノコンギク... 2023.06.04 tomy 0 57 自然通信
自然通信 今田遊水地( 台風一過の様子 ) 6月3日の午後、遊水地を散歩してきました。 昨日は台風2号の影響で、暴風雨で凄かったですね。 昼に雨も収まったので、遊水地を散歩してきました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して、上流側から下流側を見た景... 2023.06.03 湘爺 0 88 自然通信
自然通信 6月に入った引地川親水公園やその周辺 初夏を迎えましたね。今日は雨、風の強い悪天候になりましたが、昨日は風は強かったですがよい天気でした。 朝の道沿いで地元では初めて見つけた、幸せを運ぶ黄色いテントウムシと呼ばれるキイロテントウ。昆虫たちは活き活きと活動中。次々と出会... 2023.06.02 tomiko 0 137 自然通信
自然通信 今田遊水地( コガモ・ウチワヤンマ など ) 6月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日から6月ですね。 晴れたり曇ったりしてました。 晴れると暑いですね。 でも、曇ると川風の心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 昨日は、石組みでの甲羅干しは一匹... 2023.06.01 湘爺 0 63 自然通信
自然通信 海鳥の季節 夏は海 久しぶりに辻堂海岸へ。沖に海鳥の群れが。 ほんの200は程度でしたが、おなかの白いオオミズナギドリがほとんどでした。 中におなかの黒いハシボソミズナギドリも混じっていました。 夏鳥の季節が海にもやってきました。 2023.05.31 kazunaritt 0 121 自然通信
自然通信 雛がかえりました 国道沿いのトビの巣で、雛が無事に孵りました。この巣は人や車の往来が激しく、巣を撮影しても繁殖に影響が少ないと思いますが、撮影時間はできるだけ短くお願いします。ちなみに今日カメラを出して撮影してカメラをしまうまで5分以内に納めました。 ... 2023.05.31 kazunaritt 0 65 自然通信
自然通信 今田遊水地( シジュウカラ幼鳥 など ) 5月31日の朝、遊水地を散歩してきました。 何とか雨が上がった、曇り空です。 薄暗いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 ポールの上に何か居ます。 カメラでズームアップすると、ボサボサの「ヒヨドリ」でした。 ... 2023.05.31 湘爺 0 56 自然通信
自然通信 鳥の争い 今の季節は雛があふれほほえましい季節ですが、オスにとっては縄張りを確保するためか、雛を守るためか争いを何度か見ました。 ハクセキレイの雛のそばにいたオスがたまたま通りかかったカワラヒワを襲って地面に落下。ハクセキレイは飛び去ったが、カ... 2023.05.28 kazunaritt 0 85 自然通信
自然通信 今田遊水地( ハクセキレイ親子 ) 5月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れてはいるものの、雲が多めですね。 川風が結構強いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して見回しましたが、静かですね。 「ムクドリ」の声だけ響いてきます。... 2023.05.28 湘爺 0 69 自然通信
自然通信 5月25日の引地川親水公園より このところ所属する団体の写真展当番などで、東京まで出かけることが多く、昨日は10日ぶりに地元を歩きました。 昆虫たちの種類も多くなって、野鳥もヒナが元気に育っていますね。久しぶりにたくさん歩き、昨年12月から観察中のアオサギ幼鳥にも出会う... 2023.05.26 tomiko 0 194 自然通信
自然通信 大庭 セイタカシギ ほか 昨日夕方に、「田んぼにセイタカシギが・・・」、とお仲間から。 居てくれるといいなあ、と今朝行ってみると、 ちょっと奥でしたが、よく見える所に立って羽繕い中でした。 時々頭掻きも じきにエサ探しに歩き出しました。 何か小... 2023.05.26 tomy 0 151 自然通信
自然通信 遠藤 ホトトギス、イワガラミの花 ほか 昨日、植物の活動で笹窪谷へ。 ホトトギスが盛んに鳴いています。 そのうちに声がすぐ間近に。 見えないかな、とみんなで探していると、「居た!」とお仲間の声。 思いがけない低い枝に来ていました。 居てくれたのはほんの少しの間。 すぐに飛... 2023.05.26 tomy 0 83 自然通信