観察会記録 10月8日遠藤地区観察会に参加して 今日は朝から曇って肌寒い日。いつもは野鳥の姿もまじかで見かけるのに、今回鳥は全く撮れませんでした。なので昆虫だけですが、観察会の記録として残しておくことに。 記録的な猛暑が9月末まで続きましたが、ここ数日季節の先を行くような朝晩の寒さにび... 2023.10.09 tomiko 0 95 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(10月:遠藤地区) 2023年10月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 10月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 16種でした。 モズ、スズメ、ハクセキレイ、アオゲラ、キジバト、ハシブトガラス、 ハシボソガラス... 2023.10.08 湘爺 2 119 観察会記録
自然通信 大山付近の谷戸 谷戸に降りるとそこは ミゾソバの花園 そこに飛んでいたアサギマダラ... いつもなら飛び去ってしまうのに ミゾソバの花が気に入ったのか ずっとそこで飛び回っていました!! 聞くところによれば昨日も この場所にいたと... 2023.10.07 我楽多 2 112 自然通信
自然通信 ウグイス 広町ではウグイスの声が増えてよく聞かれるようになりました。昨日はウグイスのぐぜりというか下手なさえずりも聞かれました。皆さんご近所は如何でしょうか。 2023.10.07 kazunaritt 0 55 自然通信
自然通信 アジサシ 昨日夕方歯医者から帰る時、相変わらず134号線が混んでいたので、車から海を見ると白い小さな鳥が鳥が数羽飛んでいました。カモメより小さく、翼も細く、時々海にダイビングするので、アジサシかコアジサシ田と思います。アジサシを見るのは何年ぶりでしょ... 2023.10.07 kazunaritt 0 65 自然通信
自然通信 10月5日引地川親水公園でノビタキほか 今日は朝は曇っていましたが、日中は爽やかな秋晴れに。 家から歩いていつものように公園内を散策。ノビタキやアリスイに会えたり、秋の日差しを受けてコセンダングサで吸蜜するツマグロヒョウモンを、しっかり観察できたことがよかったです。 まだ金木... 2023.10.05 tomiko 0 301 自然通信
自然通信 今田遊水地( 秋空のトビ など ) 10月3日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は秋晴れですね。 【写真101】 日差しも落ち着いて、川風の何と心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 さっそく「コガモ」が出迎えてくれました。 ... 2023.10.03 湘爺 0 109 自然通信
自然通信 稲村が崎タカの渡り 今日は北風、晴天、気温も低くタカの渡りとしては最高の条件でした。近くを通る個体は少ないものの、鷹柱を何度も見られたのはラッキーでした。今日200は以上のタカを見ましたが、ほとんどがサシバ。 あとハチクマ少々。この写真はハチクマの白色タ... 2023.10.02 kazunaritt 0 134 自然通信
自然通信 今度の日曜日、8日は探偵団の観察会だよ 10月8日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、遠藤地区を散策します。 遠藤地区の散策は久しぶりですね。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、4月の遠藤地区観察会の時に、出迎えてくれた... 2023.10.02 湘爺 0 59 自然通信
自然通信 10月1日茅ケ崎清水谷観察会と里山公園お花畑 今日から10月。しかし未明までの雨は上がったものの、蒸し暑くギラギラ太陽も顔をのぞかせたりして汗びっしょりの1日でした。 谷戸ではツリフネソウの群落があり、その中をホシホウジャクだと思いますが多数吸蜜中。他にもイトトンボや蝶たち他が活動中... 2023.10.01 tomiko 0 146 自然通信
自然通信 大庭 ジュウガツザクラ、アヤヘリハネナガウンカ ほか 10月になりました。 ジュウガツザクラはどうかな、行ってみました。 例年1日は、樹全体でほんの数輪のことが多いのですが、 今年はもう少し咲き進んでいました。 夏の高温が、咲き出しを早めた? オオモクゲンジの花はそろそろ終わり。 実... 2023.10.01 tomy 0 79 自然通信
自然通信 鷹の渡りベスト すでに鷹の渡りは始まっていますが、今までは条件が悪くあまれみることができませんでした。天気予報によると、2日月曜は晴れで北の風、気温も低く今季初のレコードを出すかもしれません。お時間のある方は是非。写真は一昨年のものです。後から後からやって... 2023.09.30 kazunaritt 0 90 自然通信
自然通信 新林公園 秋の植物 ほか 昨日、植物の活動で新林へ。 もう花は少なく、実になっているものが多かったのですが、 白いヒガンバナがきれいに咲いて、そこにカラスアゲハが・・・。 嬉しくなりました。 しっかり羽を開いてくれたのは、花からちょっと離れた、葉の上でした... 2023.09.29 tomy 0 113 自然通信
自然通信 今田遊水地( バンの親子 など ) 9月29日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、手頃な川風があるので楽です。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みに「コガモ」が十羽くつろいでました。 見にくいですね。 【写真101】 【写真102... 2023.09.29 湘爺 0 89 自然通信
自然通信 今田遊水地( チョウゲンボウ・ホシゴイ など ) 9月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れですが、薄雲と雲が多めですね。 日差しは暑いですが、川風が結構あるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着したので、散歩カバンからカメラを取り出そう... 2023.09.28 湘爺 0 89 自然通信
自然通信 帰ってきたウグイス 8月12日を最後にウグイスの囀りは聞けなくなって、それ以後はウグイスの地鳴きは1~2羽しか聞こえなくなった広町緑地の谷戸に最近は10羽ぐらいのウグイスの地鳴きが聞こえるようになりました。 2023.09.28 kazunaritt 0 48 自然通信
自然通信 9月26日引地川親水公園の蝶やトンボ、鳥たち お彼岸が明ける日に地元の公園をゆっくり散策。 さすがに朝夕は涼しくなりましたが、日中はかなりの暑さでした。トンボはやっとアカトンボが見られるようになり、いま数を増している蝶はウラナミシジミ。野鳥は何といってもモズたちが至るところで高鳴きを... 2023.09.27 tomiko 2 197 自然通信
自然通信 茅ヶ崎・里山公園 最近はすっかりご無沙汰している里山公園... そろそろヒガンバナの季節と言うことで 久しぶりに行ってみました。 色付いた稲穂とヒガンバナ 日本の秋ですね~!! ヒガンバナなら小出川だろ~と 言われてしまいそうですが 里山公園の... 2023.09.26 我楽多 0 104 自然通信