ふじさわ自然通信

観察会記録

(9/11)遠藤地区観察会に参加して出会ったもの

今日は爽やかな秋晴れとなりましたが、野鳥の姿はあまり見かけず、見られたのはエゴノキにやって来るヤマガラくらいでした。しかし、植物は豊富で知らないものが多かったです。 昆虫もどちらかといえば低調でしたが、それなりに見つけて楽しみまし...
0 94
観察会記録

2022年9月11日遠藤地区における観察会で見られたクモ

集合場所で植物についてTさんにお教え頂いていた時に小さな眼が覗いていました。 ネコハエトリ♀です。 団員の方と、ジョロウグモの♂についてお喋りをしていて網をチェックしましたらなんと、交接中でした。 失礼いた...
0 65
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(9月:遠藤地区)

2022年9月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 9月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 12種でした。 スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、キジバト、ツバメ、カワラヒワ、 ヤマガラ、...
0 76
自然通信

湘南台( 中秋の名月 )

2022年の中秋の名月は、今日9月10日なんですね。 外に出て撮ってきました。 見損なった方は、これで我慢してください。 【写真101】 【写真102】 【写真103】 秋山 孝
0 55
自然通信

今田遊水地( モズの高鳴き など )

9月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、川風があり気持ち良かった。 遊水地に到着すると、一瞬「イソヒヨドリ」のさえずりが聞こえました。 探すと、以前と同じ遠くのポールのてっぺんに居ました。 いらっしゃいと、出迎えてく...
0 72
自然通信

長久保 サンコウチョウほか

そろそろサンコウチョウが・・・、と思いながらブラブラしていました。 今日も混群の賑やかな声がして、エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラなどが動く中、 ヒラヒラっと大き目の鳥が飛んで来て、一瞬枝に。 サンコウチョウ! と思った途端に飛んで...
0 126
自然通信

今田遊水地( イソヒヨドリ など )

9月8日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で川風もあり、気持ち良かった。 「チュウサギ」が居ました。 嘴の口角が目の手前で、黄色いくちばしの先が黒っぽいですね。 【写真101】 おっ、「カイツブリ」です。 一時...
0 56
自然通信

今田遊水地( モビングされたトビ など )

9月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空で、川風はほとんどないです。 川を覗いてみると「アオサギ」が居ました。 【写真101】 今日の、のんびりした風景。 【写真102】 と思って撮りましたが、...
0 62
自然通信

今田遊水地( チュウサギ など )

朝寝ていると、はげしい雨音で目が覚めました。 あれっ、今日雨が降る天気予報じゃなかったよね。 でも、だんだん雨が収まってきました。良かった。 9月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 雨で空気が綺麗になったせいか、日差しが強いですね...
0 64
自然通信

今度の日曜日、11日は探偵団の観察会だよ

9月11日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は遠藤地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、7月の遠藤地区観察会の時に、出迎えてくれた「ツバメ」です。 秋山 ...
0 46
自然通信

長久保 カリガネソウ、 大庭 アカバナほか

長久保公園のカリガネソウが咲き始めました。 植栽ですが、楽しみにしている花です。 向かい側の通路脇で、タンキリマメの赤い鞘がはじけて、黒い種がツヤツヤ。 ムクゲの花に小ぶりのチャバネセセリが来て、蜜を吸っていました。 頭にし...
0 82
自然通信

今田遊水地( カワセミ など )

9月5日の朝、久しぶりに遊水地を散歩してきました。 青空に雲が結構ありました。 太陽の日差しは強いですが、手頃な川風のおかげで助かります。 太陽が雲に隠れたとき、川風の気持ち良いこと。 手を広げて深呼吸すると、すっきりしますね。 ...
4 72
自然通信

藤沢探鳥クラブ( 川名探鳥会 )に参加

9月4日の朝、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので紹介します。 今日は、藤沢駅から境川に出て柏尾川に移動し、清水谷戸を覗いて新林公園に行くルートです。 今日出会った野鳥は以下の15種でした。 シジュウカラ、イソシギ、カワセミ、ヒメ...
0 124
自然通信

早朝の茜雲、長久保イヌハギの花 ほか

今日は雨模様の一日でしたが、朝ブラインドを開けると、東の空に茜色の雲が広がっていました。 うっすらと青空も見えて、早朝はきれいな空でした。 長久保公園でイヌハギの花が咲き出していました。 小さな花ですが、他では見られず、 毎年気に...
0 74
自然通信

今田遊水地( バンの羽繕い など )

8月最終日の31日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、手頃な川風の気持ち良いこと。 大きな鳥が居ると思ったら、「スズメ」除けの凧でした。 【写真101】 黒化した「ミシシッピアカミミガメ」です。 【写真10...
0 67
自然通信

大庭 ノビタキほか

田んぼにノビタキが・・・、とお仲間から。 もう? とビックリしながら行ってみると、休耕田に1羽。 8月中に見かけるのは初めてだと思います。 ちょっとあわてん坊の、ノビタキです。 遠くの同じ杭に、何度も止まります。 地面に降りて...
0 143
自然通信

湘南台( ヒヨドリ 親子 )

8月29日の夕方、家でのんびりしてました。 ふと庭を見ると、枯れたハナミズキの枝に、二羽の「ヒヨドリ」が留ってました。 近いのでよく見ると、親鳥と幼鳥じゃないですか。 親鳥です。 【写真101】 【写真102】 幼鳥...
0 48
自然通信

今田遊水地( チョウトンボ など )

8月29日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で川風が結構あるので、さわやかで気持ち良いこと。 雲の切れ目で太陽が覗くと、日差しはまだ強いですね。 カップルらしき「カルガモ」が居ました。 【写真101】 カップルは...
0 75
自然通信

今田遊水地( クサガメ など )

8月27日の朝も、遊水地を散歩してきました。 最初曇り空だったのに、雲が薄れてきて太陽の日差しが強くなり暑いこと。 でも、川風が手頃にあって、助かります。 遊水地の東側遠くを米軍のヘリコプターが良く飛んで行きます。 今、ヘリコプ...
0 51
自然通信

大庭 田んぼの植物 ほか

季節の進みと共に、田んぼの植物も少しずつ変わっていきます。 ホソバヒメミソハギ、コナギがこの夏、初見でした。 小さな花ですが、濃いピンクが目立つ、ホソバヒメミソハギ。 コナギも咲き出してきました。 咲くと綺麗な青紫が目立ちます。 ...
0 182
タイトルとURLをコピーしました