ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( ホオジロ など )

7月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でしたが、雲が薄れてきて時々太陽が姿を見せますね。 でも、川風があるので助かります。 相変わらず静かだなと周りを見回していると、下に鳥が入りました。 おっ、「ホオジロ」だ。 急...
0 74
自然通信

今日の蓮池と長久保公園

猛暑になった今日、今年初めて蓮池公園に行きました。 昨年はカルガモの子育てが2組見られましたが、今年はなかったそうです。蓮池にはカワセミ幼鳥が1羽、古いハスにじっと止まって小魚を捕っていました。 他にはトンボ、電線上のツバメ幼鳥...
0 156
自然通信

大庭 ジンガサハムシほか

親水公園の木道奥の葉上で、何やらチラッと光った気が・・・。 角度の関係で時々チラチラと光ります。何だろう、と見ると、 全体キンピカ、ではありませんでしたが、ジンガサハムシ、だと思います。 本当に久しぶりに見ました。 いつも背中し...
0 58
自然通信

タマムシ物語

観察会の時にタマムシを見て、何とか写真に撮りたいと日曜日午前、自宅近くの公園に行きました。3年前見た場所で待ち構えていると、散歩のおじさんがタマムシを持って歩いてきました。弱って道に落ちてたそうです。葉っぱに載せて撮った写真がこちら。今一生...
0 65
自然通信

今田遊水地( カナヘビ など )

7月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、時折ポツリと雨が降ります。 湿度が高いですが、川風があるので助かります。 湘南台公園を通って遊水地に行きます。 その湘南台公園で「クマゼミ」の鳴き声を聞きました。 今季初です。...
0 55
自然通信

大庭 リスアカネほか

親水公園の林縁に近い所を飛んでいたアカトンボ。 羽の端に黒い斑があります。リスアカネのようだけど、止まってくれないかな、 と目で追っていると、遠くのちょっと高い枝に止まりました。 また飛んで、今度はすぐ近くの下草に。 胸の模様もよ...
2 98
自然通信

今田遊水地( 換羽中のトビ など )

7月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、涼しくて気持ち良かった。 でも、後半は青空が出て、太陽の日差しで暑くなってきましたね。 昨日は「ハナミズキ」に「キマダラカメムシ」の親子らしきのが居ました。 今日はカマキリの...
0 56
自然通信

大庭 キリギリス ほか

いつも声だけで姿を見せてもらえなかったキリギリス。 今日、ようやく草の隙間から、何とか確認できました。 3回ほどギー、と鳴いてから小さくチョン。 どちらの声の時も、 ちょっとだけ羽を上げて震わせている様子を、しばらく見ることができまし...
0 54
自然通信

今田遊水地( 昆虫たち など )

7月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でしたが、危ないので傘を持って行きました。 遊水地に出る道の「ハナミズキ」に、「キマダラカメムシ」の親子らしきのが居ました。 台湾原産の外来種なんですよね。 【写真101】 ...
0 68
自然通信

セミの声

昨日自宅の近辺で聞いた蝉の声です。 クマゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ アブラはまだです。
0 53
自然通信

観察会昆虫+

10日の観察会ではっきりしなかった虫を追加します。西野さんが帰りのバス停で見つけてくれました。タマムシです。写真が撮りたかった。 。 横断道にいた赤とんぼ。小口さんに同定してもらいました。 ショウジョウトンボの雌です。 ...
0 106
自然通信

藤沢探鳥クラブ江の島観察会

第2金曜日は定例の江の島観察会(8月はなし)トビ、アオサギ、スズメ、ハシブトガラス、メジロ、ハクセキレイ、ウミネコ、クロサギ、ツバメ、シジュウカラ、ヒヨドリ、オオセグロカモメ幼鳥、ハシボソガラス、カワウ、イソヒヨドリ、でした。この時期はこん...
0 69
自然通信

大庭 アカハネナガウンカほか

昨年何度か見かけたのと同じ場所で、今年もアカハネナガウンカが見られました。 小さいけれど、インパクト大で、見られると嬉しい虫です。 そろそろ、と思いながら行く度にヨシの葉をジロジロ見ていました。(笑) 今日は2匹。 これから少し増える...
0 62
自然通信

今田遊水地( ギンヤンマ など )

7月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、直射日光が無いので助かります。 しかも、川風が手頃にあって気持ち良いこと。 石組みに「カルガモ」が四羽、羽繕いしてました。 右の二羽が普通の「カルガモ」で、その左が胸がオレン...
0 57
自然通信

今田遊水地( ツミ・トビ など )

7月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構ありますが、太陽がまぶしい。 川風が無いため、酷く暑いです。 腕が汗で、びちょびちょです。 太陽が時々大きな雲に隠れますが、そのときは一息できます。 「カルガモ」の子供が居ま...
0 79
観察会記録

観察会報告 植物

曇りベースで雨のぱらつく可能性も、の予報でしたが、青空が広がりました。 真夏の暑さの中でも、参加者の皆さんは元気です。 小さな花にも目を止めて、しばし観察。 咲き始めた季節の花や、美味しそうに色付いた実を楽しみました。 花や実の見...
0 93
自然通信

クロメンガタスズメの思い出

昨日の遠藤の観察会報告にもありましたが、林縁のヤマグワの葉に黄色の大きな派手なイモムシ、クロメンガタスズメの幼虫がいました。わたしには2015年以来久しぶりの出会いです。川名谷戸にまだ耕作者の熱心な手が入っていたころ、皇帝ダリアの葉を食い尽...
0 90
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(7月:遠藤地区)

2022年7月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 7月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 13種でした。 スズメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、アオゲラ、ハシブトガラス、ツバメ、メジロ、 エナガ...
1 126
自然通信

大庭 クモを狩るハチ ほか

遊水地で、木道から通路へ出ると、何か黒っぽい塊がスルスルと動いていました。 何? と思って見ると、黒いハチがクモを引っ張って、後ろ向きに動いていました。 クモを狩るハチ。 オオモンクロベッコウだと思います。 自分のからだよりずっと大きな...
2 142
自然通信

今田遊水地( カワラヒワ幼鳥 など )

7月8日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で川風も手ごろにあって、気持ち良かった。 遊水地に出る道の脇のベンチに、何か虫が居ました。 近づいてみると「シオヤアブ」です。お尻の先が白いのでオスのようです。 よく見ると何かくわ...
2 152
タイトルとURLをコピーしました