ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( 台風14号の置き土産なし など )

台風14号の過ぎ去った翌日 9月21日に、遊水地を散歩してきました。 川風もあるし、何だかえらく寒かったですね。 遊水地に到着して見まわすと、普段と変わらない景色です。 【写真101】 あれっ、てっきり公園部分は冠水して...
0 78
自然通信

昨年の台風14号の置き土産「シマアジ」

昨日2022年9月18日は台風14号の影響による雨のため、朝の遊水地散歩は出来ませんでした。 9月18日は九州地方が台風の直撃です。 9月19日は山陰地方が台風の直撃ですね。 明日9月20日は関東甲信越地方が直撃になりそうです。 そ...
0 105
自然通信

(9/16)早朝の辻堂海岸から鵠沼海岸、長久保公園へ スナガ二他

昨日は夜明け前に辻堂海岸に行き、波打ち際を鵠沼海岸へ。引地川河口を遡って長久保公園に立ち寄りました。 早朝からたくさんのサーファーで海は賑わっていました。目的の一つは蟹の観察。先日の夕暮れに波打ち際にたくさんの穴が開いており、小さ...
2 221
自然通信

今田遊水地( まだ居るセイタカシギ など )

9月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に薄い雲が広がり、薄雲を通して太陽が照っています。 手頃な川風が気持ち良いですね。 「キジバト」が居ました。 カップルのような雰囲気ですね。 【写真101】 カメラで葦...
2 92
自然通信

長久保 エナガ、チョウゲンボウ ほか

渡りの鳥が来ていないかなと出かけましたが、目に入らず。混群の声もほとんどありません。 ふだんあまり行かない駐車スペースの方へ行ってみると、ジュリジュリとエナガの声。 ツリリリリー、と可愛い声も聞こえてきて、 数珠のような実がたくさん下...
1 90
自然通信

今田遊水地( タシギ登場 など )

9月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空でしたね。 川風がさわやかで、気持ち良かった。 遊水地に到着すると、「イソヒヨドリ」の控えめなさえずりが聞こえてきました。 探すと居ました。 いつものメスですね。 ...
0 88
自然通信

(9/12)辻堂海岸夕景

昨日の夕方、海岸に行きました。夕焼け期待でしたが、もっと嬉しい出会いがありました。 どこからか小鳥のような声が聞こえると思ったら、すぐ目の前に小さな群れが。初めて見ましたが、調べたらミユビシギでした。波打ち際を忙しなく突きながら、...
0 119
自然通信

今田遊水地( コガモの次は何かな など )

9月13日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でしたが、だんだん雲が薄れて晴れてきましたね。 川風は手頃に吹いてました。 遊水地に到着して見下ろすと、いきなり「セイタカシギ」が目に飛び込んできました。 【写真101】 ...
0 85
自然通信

写真展のお知らせ

日本鳥類保護連盟が協賛する野鳥写真展の案内が来ました。場所は新宿。最近都会の空気をすっていない人、たまには都会を歩きたい人にはお勧めです。
0 64
自然通信

ふるさと納税で応援できます

川崎市の夢見ヶ崎動物公園からのクラウドファンディングのお願いです。探偵団団員の西野さんがボランティアで活動されているそうです。是非皆さんのお力を!ふるさと納税で応援できるそうです。
0 42
自然通信

来年度のカレンダー

もうカレンダーの季節がやってきました。探偵団では日本鳥類保護連盟のカレンダーを紹介し斡旋しています。会員価格の1200円以下でお渡しできると思っています。だめだったらごめんなさい。 私が持って行ける場所、観察会で受け取る場合は送料がか...
0 57
観察会記録

観察会報告 植物

探偵団の観察会、最近は毎回新しい参加者が来られ、活気にあふれています。 初参加の少年たちは捕虫網を持って元気いっぱいに虫探し。 植物に関心のある方も多く参加され、この時期らしい花を探しながら、 小さな花にも目を止めて、ゆっくり、ゆっく...
0 106
自然通信

今田遊水地( セイタカシギ・コガモ登場 など )

9月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に太陽が輝いていましたが、日差しも一時に比べて弱くなりましたね。 川風が結構あって、気持ち良いです。 今田遊水地には入り口が四か所あって、管理センターの職員が自転車で回って鍵を開けて...
0 99
観察会記録

(9/11)遠藤地区観察会に参加して出会ったもの

今日は爽やかな秋晴れとなりましたが、野鳥の姿はあまり見かけず、見られたのはエゴノキにやって来るヤマガラくらいでした。しかし、植物は豊富で知らないものが多かったです。 昆虫もどちらかといえば低調でしたが、それなりに見つけて楽しみまし...
0 95
観察会記録

2022年9月11日遠藤地区における観察会で見られたクモ

集合場所で植物についてTさんにお教え頂いていた時に小さな眼が覗いていました。 ネコハエトリ♀です。 団員の方と、ジョロウグモの♂についてお喋りをしていて網をチェックしましたらなんと、交接中でした。 失礼いた...
0 66
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(9月:遠藤地区)

2022年9月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 9月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 12種でした。 スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、キジバト、ツバメ、カワラヒワ、 ヤマガラ、...
0 78
自然通信

湘南台( 中秋の名月 )

2022年の中秋の名月は、今日9月10日なんですね。 外に出て撮ってきました。 見損なった方は、これで我慢してください。 【写真101】 【写真102】 【写真103】 秋山 孝
0 56
自然通信

今田遊水地( モズの高鳴き など )

9月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、川風があり気持ち良かった。 遊水地に到着すると、一瞬「イソヒヨドリ」のさえずりが聞こえました。 探すと、以前と同じ遠くのポールのてっぺんに居ました。 いらっしゃいと、出迎えてく...
0 73
自然通信

長久保 サンコウチョウほか

そろそろサンコウチョウが・・・、と思いながらブラブラしていました。 今日も混群の賑やかな声がして、エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラなどが動く中、 ヒラヒラっと大き目の鳥が飛んで来て、一瞬枝に。 サンコウチョウ! と思った途端に飛んで...
0 131
自然通信

今田遊水地( イソヒヨドリ など )

9月8日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で川風もあり、気持ち良かった。 「チュウサギ」が居ました。 嘴の口角が目の手前で、黄色いくちばしの先が黒っぽいですね。 【写真101】 おっ、「カイツブリ」です。 一時...
0 58
タイトルとURLをコピーしました