kazunaritt

自然通信

リュウキュウサンショウクイ

5日遠藤笹窪谷公園で稲刈り作業をしていると4羽のサンショウクイが飛んでいきましたが、たぶんリュウキュウかと思います。
0 52
自然通信

緊急告知 TV放映決まる

6日日曜日この「ふじさわ自然通信」の写真が使われます。番組は日本テレビ系列19時からの「鉄腕DASH」です。2021.8.23日のtomyさんのイヌビワを食べているスズメの写真です。ほんの一瞬なので見逃さないで下さいね。トイレに立っちゃだめ...
0 120
自然通信

チョウのラストダンス

10月のある暖かい日。広町には今シーズン最後になるかもしれないチョウの舞が見られました。中にはこれから越冬していくものもあります。 キアゲハ。羽根がかなり痛んでいますね。 テングチョウ。これは確か越冬グループですよね。 ...
0 51
自然通信

冬鳥ぞくぞく

冬鳥がぞくぞくやってきましたね。28日、広町にアオジの一番声が聞こえました。 29日、広町の手前の住宅地にジョウビタキのオスが。 へっこんなところにと驚いたのが、松の木がほとんどない遠藤笹窪谷公園にビンズイが。 渡りの時期...
0 72
活動報告

稲刈りの準備できました

稲刈りが来週に迫ってきました。刈った稲を天日干しにするため、今日「はぜ掛け」(はさ掛け)用の台作りをしました。先日切ってもらった竹を3本結んでテントを作るように立てかけます。これをいくつか作り 横に竹を通してできあがり。中間地...
0 52
自然通信

カナダの鳥 その2

北米の代表的な鳥ハクトウワシ。アメリカ大統領のスピーチする台についている鳥。英名はBald Eagle 直訳するとハゲワシ。N局が間違えてハゲワシの方をテロップに流したことがありました。 オオアオサギ。日本のアオサギとそっくり、 英名...
0 91
旅先自然通信

カナダの鳥その1

9月23日からカナダに行ってきましたので見た鳥を紹介します。まずカナダの名前のついた鳥を紹介します。カナダガン。英名もCanada gooseこちらはカナダヅル。英名はSandhill Craneだが主にカナダで繁殖するのでハゴロモガラス。...
0 144
自然通信

大庭自然探偵団通信NO119

10月発行の探偵団通信ができました。データーがほしい方は通信に載っている私のアドレス にメールして下さい。
0 57
自然通信

稲村ヶ崎の渡り始まる

今日今年初めて稲村ヶ崎に行ってきました。条件はあまりよくありませんでしたが、サシバを見ることはできました。今日渡ったのは、20羽弱だったと思います。 タカ柱は見られませんでしが、9羽が頭の上でしばらく旋回していきました。サンキュウ。 ...
0 130
自然通信

写真展のお知らせ

日本鳥類保護連盟が協賛する野鳥写真展の案内が来ました。場所は新宿。最近都会の空気をすっていない人、たまには都会を歩きたい人にはお勧めです。
0 66
自然通信

ふるさと納税で応援できます

川崎市の夢見ヶ崎動物公園からのクラウドファンディングのお願いです。探偵団団員の西野さんがボランティアで活動されているそうです。是非皆さんのお力を!ふるさと納税で応援できるそうです。
0 44
自然通信

来年度のカレンダー

もうカレンダーの季節がやってきました。探偵団では日本鳥類保護連盟のカレンダーを紹介し斡旋しています。会員価格の1200円以下でお渡しできると思っています。だめだったらごめんなさい。 私が持って行ける場所、観察会で受け取る場合は送料がか...
0 59
自然通信

広町の森たより

広町の森たより秋号をお届けします。また広町に遊びに来てくださいね。
0 60
自然通信

夏の終わり

皆さんの周りではウグイスの声は聞こえていますか。普段は15羽ぐらいの声が聞こえる広町も、先週の木曜日には半分ぐらいに減り、今日はとうとう3羽になりました。鳴くのが少なくなったかもしれませんが、なく間隔も非常に長くなっている印象です。ウグイス...
0 79
自然通信

団長の展覧会

久しぶりに大庭自然探偵団加山団長の作陶展が「新宿柿傳ギャラリー」開かれます。今回は日本画の名匠杉山寧氏との二人展です。是非足をお運び下さい。21日から27日迄です。
0 48
自然通信

広町の虫たち

とにかく鳥が少ないので、虫を追いかけています。tomyさんのアカハネナガウンカの姿に衝撃を受け、広町で探しました。観察会の人とかtomikoさんに聞いてやっと見つけました。不思議と一度見つけるとよく見るもんですね。何年かぶりにマクロレンズを...
0 69
旅先自然通信

旅先自然通信金峰山霧ヶ峰(八島湿原)

7月29日金峰山登山。蓼科温泉に泊まって30日霧ヶ峰、八島湿原を散歩してきました。登り始めは天気に恵まれましたが、昼には雲が出て雨に打たれました。山頂付近から見た廻り目平(川上村)方面 山頂の五丈岩 鳥の声はメボソムシクイ、ルリ...
0 139
自然通信

タマムシ日記

先月の遠藤の観察会でタマムシを見て、何とか写真を撮りたいと広町へ通いました。広町で同じようにタマムシを探していた家族が「昼の2時頃に良く飛びますよ」と教わってからは、熱波の中の地獄のような日々でした。お陰様で4000枚のうち、数枚はいいのが...
0 76
自然通信

遠藤笹窪谷公園(えんどうささくぼやとこうえん)開園

先月16日健康の森に、『遠藤笹窪谷公園』が開園しました。 園内には菖蒲園、カキツバタ園、水田と、自然の中の公園として色々な生きものが生息できる環境にしてもらいました。子ども達が捕虫網を持ってこの公園に押し寄せる姿が早くやってくることを...
0 113
自然通信

タマムシ物語

観察会の時にタマムシを見て、何とか写真に撮りたいと日曜日午前、自宅近くの公園に行きました。3年前見た場所で待ち構えていると、散歩のおじさんがタマムシを持って歩いてきました。弱って道に落ちてたそうです。葉っぱに載せて撮った写真がこちら。今一生...
0 79
タイトルとURLをコピーしました