kazunaritt

自然通信

江の島の鳥つづき 

江の島に渡る弁天橋でハシボソが盛んにクルミを落としていましたが、私が見る限りは割れませんでした。
0 69
自然通信

広町のカミキリ

広町で鳥を探しても余りいないので、虫を追いかけました。これは黒点があるのでヘリグロベニカミキリです。 こちらは羽根に黒点がないのでベニカミキリだと思います。どうですか?
0 42
自然通信

海鳥

風の強い昨日、七里ガ浜からオオミズナギドリの群れを久しぶりに見ることができました。去年はほとんど見られませんでした。 七里ガ浜全体では1000羽を軽く越えていましたね。中に黒っぽい個体がいますがハシボソミズナギドリの可...
0 56
自然通信

江の島の鳥たち

6月10日(金)に藤沢探鳥クラブの観察会に参加して観察した鳥を紹介します。 江の島といったらハヤブサ。無事ひなが巣立っていました。親がエサを持ってくるのを待っているようです。 親は目の前をゆっくり飛ぶのでシャッターチャンスですが...
0 67
自然通信

ニイニイゼミ

さっき買い物に出かけたら、ニイニイゼミが鳴いていました。七里で初鳴きです。耳鳴りと間違えそうですが、隣を歩いていた人も『セミかな?』と行っていたので間違いありません。
0 50
活動報告

今年度の作業始まりました

藤沢サンクチュアリは今年度水田作業を始めました。植えるお米は餅米です。 育苗箱に籾をまきました。 水田では今年遠藤笹窪公園内に出来た水田に生えてきたガマやヨシの抜根を行いました。 根した後は、水田を出来るだけ水平に...
0 59
自然通信

幼鳥

やっと広町でシジュウカラの幼鳥を撮りました。 夫婦池でヤマガラのひなと会いました。
0 54
自然通信

キビタキ

今年やっとキビタキを目にすることが出来ました。声だけ聞こえ姿が見えないフラストレ-ションから解放されました。場所は勤め先の大磯の森。 鎌倉山の夫婦池公園で見たのは明らかに若く、第一回夏羽でしょうか。 ついでに夫婦池で久しぶりにコ...
0 98
自然通信

広町の蝶

広町緑地ではチョウがほぼ出そろいました。紹介します。まずはベニシジミ ヒメアカタテハ キアゲハ カラスアゲハ ジャコウアゲハ
0 73
自然通信

シュレーゲルアオガエル

広町ではうるさいくらいにシュレーゲルアオガエルが鳴いています。しかし姿を見るのはまれです。子どもが捕まえたあと離したところを撮りました。
0 71
旅先自然通信

城の崎にて

息子夫婦が城崎温泉に行くというので、女房と一緒について行きました。小説でも有名ですが、城崎温泉のある豊岡市はコウノトリで有名です。「コウノトリの郷公園」では繁殖を行って野生に返しているそうです。人擦れしていて怖がりません。これはリングがつい...
0 134
自然通信

アオジのさえずり

昨日、木の茂った中からアオジのさえずりが聞こえました。出て来るのを待っていたら、後ろ向きで二声さえずってくれましたが、さえずっている姿は写せませんでした。
0 61
自然通信

ツマキチョウ

4月のお楽しみ、ツマキチョウに出会うことが出来ました。今年の広町は多いような気がします。こ 昨日はよく止まってくれました。カキドウシがたくさん咲いているところで待っているとよく止まってくれました。しかしスジグロチョウが止まるのを邪魔す...
0 37
旅先自然通信

八ヶ岳、塩嶺山脈、蓼科鳥旅

3月下旬、鳥旅に八ヶ岳、塩嶺峠、霧ヶ峰の順で日掛けて行ってきました。鳥は全くいませんでした。ホオジロ、ノスリ、カシラダカ、ホオジロ、コガラ、コゲラ、ミソサザイ、エナガ、カワウ、ゴジュウカラ、トビ、ジョウビタキぐらいでした。レンジャクなどを期...
1 106
自然通信

出たがりウグイス

ウグイスは普通木陰やブッシュでさえずっていますが、時にはこんな出たがりもいるので、写真に喜んで撮らせていただきました。
0 70
自然通信

ホシハジロ

今年は片瀬魚港にカモがあまり来ませんでした。いつ毛のように、ホシハジロの番は来ていました。
0 63
自然通信

江の島

久しぶりに江の島へ行ってきました。鵜島の岩場にはミヤコドリが。 午後に行ったらヨットハーバーの堤防にいました。
0 69
自然通信

キブシの花を落とす犯人分かる

今キブシが満開で巣が、よく花の房ごと落ちています。 ついにその犯人が分かりました。こいつです。
0 70
自然通信

広町タヌキ

鳥を探していたらいきなりタヌキが走ってきて 立ち止まり、向こうを警戒し こっちを振り向き私と目が合い、戻るかなと思ったら、同じ方向へ駆け抜けていきました。見るのは久しぶり。
0 72
自然通信

ノスリは平気か?

今年もまた、幼鳥のノスリが越冬しています。よく見かけるのでエサが取れないのか心配です。今日も木道の所で草をかき回す音がしているので見てみると、ノスリが獲物を押さえているところでした。こりゃまずいと思い、知らんぷりしてその場を離れ、ササの影か...
0 78
タイトルとURLをコピーしました