自然通信 (5/12) 探偵団の5月観察会報告を投稿しました 5月12日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 2019.05.12 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 (5/11) 引地川湘南台地区( シジュウカラ雛・ヤモリ など ) 朝の川散歩に行ってきました。 朝から暑かったですね。 桜の葉に芋虫が付いていました。 調べてみると 「ウメエダシャク」の幼虫ではないかと思いますが、どうでしょうか。 【写真101】 「カナヘビ」 が居ました。 最近、急に 「カナヘビ」 を... 2019.05.11 湘爺 0 25 自然通信
自然通信 (5/7) 引地川湘南台地区( カワセミ など ) 今朝の川散歩です。 引地川に出てから、上流方向に散歩します。 早速、向こう岸の犬走りに 「カワセミ」 のオスを発見。 写真では分りずらいかもしれませんが、頭がボサボサです。 【写真101】 葉に何か黒いものが居るなと思ったら、テントウムシ... 2019.05.07 湘爺 0 26 自然通信
自然通信 (5/7) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、5月12日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭遊水地周辺です。 天気は持ちそうです。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「5月の自然観察会お知らせ」を見てね。 開催日 :2019年... 2019.05.07 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (5/5) 引地川湘南台地区( スイカズラ など ) こどもの日も、朝の川散歩をしてきました。 家を出て、川に行く前に駅前のスターバックスでモーニングコーヒーを楽しみました。 家を出て駅まで歩いて行きましたが、全く人に会わず静かでした。 みんなどこかに出払ってしまったようで、異様な雰囲気でした... 2019.05.05 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (5/5) 湘南台( メジロ の ひな ) 今日は子供の日ですね。 お隣さんとの境のお隣さん側に 「トウネズミモチ」 の木が植わっています。 植わっているというより、何処からか種が飛んで来て自然に大きくなったものです。 部屋にいると、やけに 「メジロ」 の声が聞こえてきます。 覗くと... 2019.05.05 湘爺 0 59 自然通信
自然通信 (5/4) 引地川湘南台地区( コガモがまだ居た など ) 朝の川散歩に行ってきました。 朝から暑くなりそうな雰囲気でした。 芋虫が棒状になって桜の葉を食べていました。 【写真101】 桜の葉が虫食いだらけになってました。 【写真102】 葉を裏返すと蛾の幼虫らしいのが居ました。 【写真103... 2019.05.04 湘爺 0 29 自然通信
自然通信 (5/3) 遠藤地区( キビタキ ) など 今日は、藤沢サンクチュアリの作業を行いました。 10人も集まり、作業がずいぶんはかどりました。 作業が終わり、出口に向かって歩いていました。 次回の作業の確認で、リーダーが竹林に寄り道しました。 私は入口で、盛土を眺めていました。 ここに野... 2019.05.03 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 (5/2) 引地川湘南台地区( イソヒヨドリ など ) 朝の川散歩に行ってきました。 夕べ雨が降ったため、ダンゴムシの仲間が雨を避けて桜の木のくぼみに集まってました。 見つめていると、頭がかゆくなってきそうです。 【写真101】 何か気配を感じたので川の下流方向を覗きました。 何か動くので、カ... 2019.05.02 湘爺 0 22 自然通信
自然通信 (5/1) 引地川湘南台地区( コガモは帰った?) 令和元年、最初の朝の川散歩です。 今日の午前は用事があるので、ちょっとだけ朝の川散歩に行ってきました。 用事があるので川散歩しなくても良かったんですが、「コガモ」が居るかどうかと、雨が降ったので「ミスジマイマイ」が出てきているか確認したくて... 2019.05.01 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (5/1) 湘南台( ツバメ 抱卵?) 毎年、「ツバメ」が巣を作るところがあります。 4月6日に、そこに「ツバメ」が現れたと、その時にここで紹介しました。 巣を作る場所が含まれる部分のペンキの塗替えをしました。 ペンキを塗るときに巣を撤去しました。 巣がビルの入り口部分にあるため... 2019.05.01 湘爺 0 47 自然通信
自然通信 (4/29) 引地川湘南台地区( コガモ など ) 朝の川散歩ができなかったので、夕方の川散歩に出かけました。 4月23日以来だったので、「コガモ」がまだ居るかどうかが気がかりでした。 探すと、「コガモ」がまだたくさんいました。 いつ帰るんだろう。 【写真101】 水の中から突然姿を現しま... 2019.04.29 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (4/28) 湘南台( ツバメ と クマバチ ) 最近、朝の川散歩ができません、さびしいですね。 買い物に行くと、「ツバメ」がドラッグストアのビルに入りました。 おっ、巣作りかなと私も入りました。 見ると、低い位置の配管に巣を作っていました。 【写真101】 巣作りをズームアップ。 【... 2019.04.28 湘爺 0 20 自然通信
お知らせ 5月の自然観察会お知らせ 2019年5月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 1月の大庭観察会では、ノスリが出迎えてくれました 2月の遠藤観察会では、ハイタカとオオタカが出迎えてくれました。 3月の大庭観察会では、上空をヒメアマツバメが舞って出迎えてく... 2019.04.22 湘爺 0 19 お知らせ
観察会記録 (4/14) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区) 2019年4月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の18種でした。 チョウゲンボウ、スズメ、ハクセキレイ、カラス、ムクドリ、モズ、 キジ、センダイムシクイ、キジバト... 2019.04.14 湘爺 0 15 観察会記録
自然通信 (4/6) 湘南台( ツバメが来た ) 今朝、湘南台駅周辺で「ツバメ」が飛び回っているのを確認しました。 今季初めてです。 朝の川散歩で、湘南台駅から引地川に行くまでの間に、「ツバメ」が毎年巣を作る場所が二か所あります。 その一つがここです。 【写真101】 最初は、右端の角に... 2019.04.06 湘爺 0 34 自然通信
自然通信 (4/6) 今田遊水地( アオサギがオオナマズと格闘 ) 夕方、奥さんの散歩のお供で、境川遊水地一周をしてきました。 帰りに今田遊水地を通ります。 今田遊水地におなじみの「ハシビロガモ」が居ました。 もうすぐ今田遊水地とさよならするところに来ると、「アオサギ」が居ました。 何か咥えて食べようとして... 2019.04.06 湘爺 0 53 自然通信
自然通信 (3/31) 引地川湘南台地区( ナメクジ登場 ) 散歩コースの中に、ナメクジ と カタツムリ が良く現われる場所があります。 ナメクジ は、幼体で越冬し、カタツムリ は冬眠します。(間違っていたら指摘してください) ですから、冬場は見られません。 もう3月も下旬になり、三寒四温で暖かい日も... 2019.03.31 湘爺 0 31 自然通信
自然通信 (3/29) 引地川湘南台地区( カイツブリとコガモの愛情物語 ) ずいぶん古い話ですが、怪我をしたメスの「コガモ」と、優しく見守る「カイツブリ」の愛情物語を紹介します。 私のなかで、強く記憶に残っている出来事です。 引地川の鷹匠橋付近での出来事です。 思いつくまま、長々と書いてしまいました。 めん... 2019.03.29 湘爺 2 111 自然通信
自然通信 (3/20) 引地川湘南台地区( コチドリ が来た ) 最近、朝の川散歩で遊水地化工事中で砂漠化した広い敷地から、「コチドリ」らしき鳴き声が聞こえていました。 昨年も砂漠化した敷地を、低い高度で飛ぶ姿を良く見かけていました。 今度鳴き声が聞こえていたら、橋を渡って向こう岸に行って探して見ようと思... 2019.03.20 湘爺 0 23 自然通信