自然通信 センダイムシクイ、キビタキ ほか 今日は夏鳥はどうかしらと、いつもの公園へ。 入るとすぐに、センダイムシクイの囀りが聞こえてきました。 たくさん囀ってくれるのですが、なかなか見えず。 ようやく高い枝を動く姿を確認できました。 この春見られた、最初の夏鳥。 小さな虫を捕まえ... 2021.04.16 tomy 0 21 自然通信
自然通信 大庭 雨上がりの霧 ほか 昨日昼過ぎ、ようやく雨が上がった大庭へ。 中央の農道へ入ると、 辺りの田んぼにうっすら霧が漂い、城址公園の斜面林は白く、霧に霞んでいました。 10分もせずに霧は晴れてきましたが、上空に寒気が入っていからでしょうか。 久し振りの霧の景色で... 2021.04.14 tomy 0 20 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 朝は少しひんやりでしたが、暖かな陽射しを受けて気持ち良く歩きました。 下を見れば小さな野草の花々、目を上げれば微妙に色合いの異なる、柔らかな新緑。 どこに目を向けても、心おどる春です。 花や実の見られた植物 スイバ、ハルジオン、コウゾリナ、... 2021.04.12 tomy 0 12 観察会記録
自然通信 長久保 エナガの巣立ちビナ 夏鳥がきていないかしらと、出かけた長久保公園。 歩いていると、数人が同じ樹にカメラを向けています。 エナガの巣立ちビナでした。 今年初めて見る、お顔が真っ黒な巣立ちビナ。 ばらけてそれぞれに動いていましたが、 そのうちに同じ枝にまとま... 2021.04.12 tomy 0 24 自然通信
自然通信 大庭 マヒワ ほか 昨日、一昨日の早朝、50~60羽のマヒワが・・・、 と教えていただき、6時前に行ってみました。 斜面林の下の方で、賑やかな声が聞こえるも、見えず。 そのうちに大きな群れが、一斉に上下運動しながら飛ぶ、独特の飛び方で移動。 それはそれで楽しか... 2021.04.09 tomy 0 21 自然通信
自然通信 大庭 シロバナキランソウ、ウワミズザクラほか 昨日、植物の活動で小糸台方面を歩きました。 普通のキランソウの中に、点々と白いキランソウの花。 初めて見ました。 ウワミズザクラがたくさん花穂を伸ばしてきました。 イチリンソウは今が花盛り アマドコロもきれいに咲いて。 あまりない... 2021.04.07 tomy 0 185 自然通信
自然通信 大庭 オニグルミの花ほか 親水公園のオニグルミが芽吹いてきました。 葉の展開とともに、花が見えてきます。雄花が少し下がってきました。 雌花は上向きにツンと伸びて。 鮮やかな紅色が素敵です。 可愛い雌花。 イチョウも芽吹いて、花が見えてきました。 雄花は房状に下が... 2021.04.03 tomy 0 72 自然通信
自然通信 大庭 マヒワ、イチリンソウほか エナガの声が聞こえるので探していると、クヌギの花穂に黄色っぽい鳥が5~6羽。 何だろうと確認すると、マヒワでした。 やっと、市内でしっかり見られ、嬉しくなりました。 クヌギの枝から枝へ動きながら、花をついばんでいました。 イチリンソウ... 2021.03.31 tomy 0 18 自然通信
自然通信 辻堂 ジョウビタキ囀り? ほか 朝庭にいると、東側の空き地から、聞き慣れない複雑な感じの聞こえてきました。 モズの求愛ソングに似ている気もするけれど、もっと艶のある澄んだ感じ。 メジロの囀りにも似ているけれど、細くて声量の無い感じです。 いったい誰? と思って探すと、 ハ... 2021.03.30 tomy 0 28 自然通信
自然通信 辻堂海岸 日の出、大庭 サクラ満開ほか 久しぶりに朝の海岸へ出ました。 春らしくちょっと霞んでいましたが、きれいな晴天。 日の出は5時半ちょっとすぎ。ずいぶん早くなりました。 位置も北へ移動して、鎌倉付近の陸地から。 海を照らしてくれなくなりました。 到着が日の出ぎりぎりになっ... 2021.03.27 tomy 0 16 自然通信
自然通信 大庭 イボタガほか 大庭をブラブラしていると、「イボタガが・・・。」 とお仲間から。 気付いたのがちょっと遅かったので、まだ居るかなあ、と思いつつ行ってみると、 独特の色と柄の大きなガが、目に入ってきました。 春しか見られない成虫。 毎年、見たいなあ、と思って... 2021.03.25 tomy 0 16 自然通信
自然通信 新林、川名の花 植物の活動で新林公園へ。 久しぶりの活動です。 園路のサクラは花盛り。 斜面林も、芽吹いてきた新緑とサクラの花で、素敵に華やいでいました。 カツラの雌花も満開(というかな?) イロハモミジも小さな花を下げて。 市内では数の少ないヤブ... 2021.03.23 tomy 0 39 自然通信
自然通信 大庭 ジロボウエンゴサクほか ジロボウエンゴサクはどうかな、と時々様子を見ていた2か所で、 どちらも、ポツポツと咲き始めていました。 この春初めての確認。 ウラシマソウも咲き出して、長い釣り糸を伸ばし、 ヤマブキも1つ2つ開花。 アケビは花盛りになっていました。... 2021.03.22 tomy 0 23 自然通信
自然通信 大庭 カツラの雌花、長久保 コゲラほか 観察会の日にはまだ咲いていなかったカツラの雌株の花が、 ポツポツ咲き出してきました。 細いヒモのようものが雌蕊。 これしかない、花とは思えない花です。 すぐ下に見えるバナナのような形のものは、種が入っていた昨年の実の殻です。 長久保公園... 2021.03.18 tomy 0 13 自然通信
自然通信 大庭 ツマキチョウほか 大庭神社付近の林縁で、ツマキチョウを見かけました。 飛び続けて、ちっとも止まってくれず、1度見失いましたが、 またやってきて、ホトケノザの花にちょっと止まってくれました。 黄色い所は少ししか見せてくれませんでしたが、裏のシックな模様が素敵。... 2021.03.16 tomy 0 13 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 前日の雷鳴とどろく豪雨がうそのように、朝からきれいな青空が広がりました。 新たに咲き出した樹の花、草の花を探しつつ、暖かな春の陽気を楽しみました。 花が見られた植物 タチヤナギ、イヌコリヤナギ、コゴメヤナギ、アオキ、オオバヤシャブシ、キブシ... 2021.03.15 tomy 0 57 観察会記録
自然通信 ビロードツリアブ、アゲハチョウ ほか 昨日、大庭城址公園をブラブラしていると、丸っこい体、独特の飛び方・・・。 春のモフモフちゃん、ビロードツリアブでした。 止まってくれたのは一瞬。 すぐに見えなくなってしまいましたが、嬉しい初見でした。 アゲハチョウも飛んで来て、良く見える... 2021.03.12 tomy 0 15 自然通信
自然通信 畔の花、路傍の花 ほか 大庭の田んぼで、畔にムラサキサギゴケ、コオニタビラコが咲いてきました。 舗装された農道の隅に、スミレの花。 引地川東岸の川沿いの道で、舗装の隙間からヒメスミレの花が咲き、 東海道線沿いの路傍では、アリアケスミレが咲いて、 街中でよく... 2021.03.10 tomy 0 118 自然通信
自然通信 大庭 ヒトリシズカ ほか 数日前に行った時には見つけられなかったヒトリシズカ。 今日は数株、顔を出していました。 見つけると嬉しくなる、この春最初のヒトリシズカです。 クサイチゴもポツポツと数輪の花。 アブラチャンもほんの僅かですが、花が見えて・・・。 オオバ... 2021.03.09 tomy 0 24 自然通信