自然通信 大庭 初夏の花 季節の動きとともに、変わっていく花たちを見るのも、ブラブラ歩きの楽しみです。 林縁では、ムラサキシキブ、アカメガシワ、ホタルブクロ、ヤブジラミなど、 毎年楽しみにしているキツリフネも咲き始めました。 実も花も嬉しい、ムラサキシキブ クリー... 2020.06.07 tomy 0 13 自然通信
自然通信 キジ親子、ヒバリ子育て中? 大庭の田んぼをウロウロしていると、 いきなりキジのメスが田んぼの畔の内側から走り出てきました。 さらに、後を追って、数羽の子どもが次々に走って、 あっという間に休耕田の背の高い草地に消えました。ビックリ。 出てこないかなあ、と、ちょっと離れ... 2020.06.03 tomy 0 328 自然通信
自然通信 大庭 カルガモ12羽のヒナ 大庭大橋より南側に、カルガモのヒナ12羽、と教えて頂きました。 遊水地で植物の活動中だったので、終了後にいそいそと探しに。 大橋の南側と聞いていましたが、城下橋まで来ると、 下流側から小さなヒナをたくさん連れて、近づいてくるのが見えました。... 2020.06.02 tomy 0 22 自然通信
自然通信 コチドリ ヒナ 一昨日の朝、コチドリに新しいヒナが誕生しているのが目に入りました。 でも遥か遥か遠く。確認だけして離れましたが、 少し後に行かれたお知り合いから、ヒナは3羽、近くに来てくれたよ、とのご連絡。 tomikoさんがアップされたヒナですね。 昨日... 2020.05.28 tomy 0 124 自然通信
自然通信 大庭 カルガモ親子ほか 今日、大庭で初めてカルガモ親子の姿が見られました。 ヒナが2羽だけのちょっと寂しい親子でした。 護岸の際を泳ぎながら、犬走の奥に姿を消し、 ちょっと見えては、またすぐ隠れ。なかなか用心深い動きをしていました。 多分天敵をかわして生き延びた... 2020.05.27 tomy 0 12 自然通信
自然通信 ツバメの子、カルガモの子 大庭をブラブラしていると、電線にツバメの巣立ちビナが止まっていました。 今年初めて見る子ツバメです。 でも、1羽だけで、ちょっと寂しそう。 あちこちキョロキョロしながら、時々親ツバメからエサをもらっていました。 シジュウカラの子どもの声... 2020.05.25 tomy 0 17 自然通信
自然通信 大庭 オオヨシキリ、コチドリのヒナほか なかなか姿を見せてもらえなかったオオヨシキリ。 今朝は2か所で見ることができました。 川岸の枝先にヒョイと止まってくれたオオヨシキリ。 休耕田のヨシ原にいたオオヨシキリは、 穂先のよく見える所で、あちこち向きながら、しばらく囀ってくれまし... 2020.05.24 tomy 0 107 自然通信
自然通信 大庭 アマサギ3羽ほか 水田の西側を走る車通りを、田んぼを見下ろしながら走っていると、 大橋の前の田んぼに、3羽並んだアマサギが目に入りました。 3羽来ている! 急いで遠くから1枚撮影。 田んぼへ降りて、ちょっとそばに行きました。 1羽と2羽に分かれ、1羽は畔に... 2020.05.22 tomy 0 21 自然通信
自然通信 長久保公園 サンコウチョウ ここは毎年サンコウチョウが立ち寄ってくれます。 今年もそろそろではと、時々覗いていました。 ブラブラしていると、ギーギーギーッ、と サンコウチョウの地鳴きらしい声。 ヒラリと動いた鳥は、やはりサンコウチョウでした。 それも尾羽が長~い、立派... 2020.05.20 tomy 0 286 自然通信
自然通信 大庭 コヨシキリの囀り、婚姻色のコサギほか 17日、遊水地の木道を歩いていると、コヨシキリの囀りが響いてきました。 チリリリ、チュルチュル、ジュジュジュ、リリリ、ピピピ・・・、賑やかな声。 ドキドキしながら探しましたが、姿を確認できず残念。 でも、釧路湿原の木道にでも来ているような、... 2020.05.18 tomy 0 16 自然通信
自然通信 大庭 ユリノキの花など ユリというより、チューリップのようだ、といつも思います。 ウツギの花や、イボタノキの花もきれいに咲いてきました。 モミジイチゴは美味しそうに実って、食べごろです。 クサヨシの穂が出てきて、涼し気です。 マユミも今が花時。 小さな... 2020.05.16 tomy 0 16 自然通信
自然通信 大庭 アマサギ 大庭の水田は、水が入って、田植えが始まりました。 ここ数日、シギ類やアマサギを期待してウロウロ。 今朝は、アマサギの姿を見つけて嬉しくなりました。 1羽だけでしたが、頭の亜麻色の毛はフワフワ立って、きれいです。 さかんに歩き回って、エサ探... 2020.05.13 tomy 0 37 自然通信
自然通信 大庭 オオヨシキリ、ホトトギス声ほか 親水公園を歩いていると、オオヨシキリの声が聞こえてきました。 今年は、声が聞こえないなあ、と思っていましたので、 ようやく、という感じです。 一生懸命探しましたが、囀る姿は見えず、 チョコチョコと移動しながら、見え隠れ。 遠くて、ひどい写真... 2020.05.12 tomy 0 17 自然通信
自然通信 笹窪谷 見られた花や実、虫 10日、姉と笹窪谷へ出かけました。メンバーのお二人が来られて、 しばらくご一緒できました。 花や実の見られた植物 ブタナ、ミズキ、オッタチカタバミ、ハルジオン、ノゲシ、ユウゲショウ、セイヨウタンポポ、カントウタンポポ、アメリカフウロ、オオイ... 2020.05.11 tomy 0 12 自然通信
自然通信 キセキレイの子育て ここ数年、同じ場所で子育てをしているキセキレイ。 今年は、3月28日に、♂、♀が営巣場所に出はいりして、 巣作りをしているらしい様子が見られました。 その後は居たり、居なかったりで、今年はどうなのかな、と思っていましたが、 4月21日に、... 2020.05.11 tomy 0 194 自然通信
自然通信 長久保公園 エナガ幼鳥ほか エナガは次々にヒナが巣立してきています。 長久保公園でも幼鳥が見られました。 さかんに鳴いていましたが、親鳥はちっとも来てくれません。 そのうち、羽繕いを始めました。 もうそろそろ一人立ちかな。 この春初めて、サトキマダラヒカゲを見かけ... 2020.05.09 tomy 0 15 自然通信
自然通信 大庭遊水地、林縁で 花と虫 遊水地の木道脇で咲いてきたノイバラの花に、 薄緑色の小さな甲虫がわんさか来ていました。カップルもあちこちに。 アシナガコガネかな、と思いますが、 この時期大発生なんでしょうか。 なかなかシックな色合いです。 ちょっと話題になったアカメヤ... 2020.05.06 tomy 0 85 自然通信
自然通信 大庭 エナガの幼鳥ほか 稲荷の林を歩いていると、賑やかな声がして、エナガのファミリーがやって来ました。 親鳥と一緒に動くヒナたち。 目の周りが黒々とした独特なお顔です。 もう一人前に虫を捕えていました。 教えて頂いた方法で、2枚並べてみました。 別の幼鳥です。 ... 2020.05.03 tomy 0 10 自然通信
自然通信 オオスカシバほか 昨日、自宅のコバノランタナにオオスカシバがやって来て、 花から花へと飛びながら、ながいこと蜜を吸っていました。 もう出てくるんだ、とビックリして、図鑑を調べると、 出現期は6月から9月になっていました。 ずいぶん早いお目見えでした。 城址... 2020.05.01 tomy 0 15 自然通信
自然通信 丸山谷戸 夏鳥の三重唱 ほか 久し振りに丸山谷戸へ行きました。 中へ入ると、キビタキとオオルリの声が聞こえてきました。 両方居るんだ!、と思いながら探していると、 クロツグミの声も聞こえてきて、三重唱に! 探していると、動いたキビタキが、ちょっとだけ見える場所に止まり... 2020.04.29 tomy 0 46 自然通信