自然通信 キビタキとオオルリ そろそろ来るはず、と思いながら、 ここ数日、長久保公園を見ていました。 耳を澄ましても声は聞こえず、まだかなあと思いつつ歩いていると、 木立の奥に何かがヒュッと入りました。 もしや、と探すと、見えたのは後姿。 キビタキ!と思ったのですが、そ... 2020.04.19 tomy 0 169 自然通信
自然通信 海岸の花たち 海岸でも色々な花が咲き出しました。 「ハマ」の名前のつく植物たちからいくつか 春早くから咲き始めて、すっかり大株になっているハマダイコン 市内ではこの付近でしか見られないハマエンドウ ハマニンニクも穂が出始めました。 ハマニガナも可愛... 2020.04.15 tomy 0 39 自然通信
自然通信 大庭 昨日見られた植物 昨日は観察会が中止になってしまいましたが、4人でいつもの道をブラブラ歩きました。 植物はメモを取ったので、報告します。 花の見られた植物 オランダガラシ、スカシタゴボウ、オランダミミナグサ、ケキツネノボタン、カラスノエンドウ、スズメノエンド... 2020.04.13 tomy 0 55 自然通信
自然通信 辻堂 コチドリ、ヒバリ 自宅近くの空き地で、コチドリを見かけました。 何やら動く気配がするので、双眼鏡で確認すると、 伏せの姿勢でモゾモゾするコチドリでした。 向きを変えて、またモゾモゾ。 砂利をどけて、窪みを作っている様子です。 具合を確かめるように、ちょっ... 2020.04.08 tomy 0 25 自然通信
自然通信 大庭 ノビタキ、ホオアカ、ツマキチョウほか しばらく姿を確認できず、もうい移動したかしらと、思っていたノビタキ。 今日は何度か見える所に出てきてくれました。 いつまで居てくれるでしょう。 ノビタキを見ていると、ヒョイと、ホオアカが止まりました。 遠くでしたが、ホオアカもずいぶん久... 2020.04.02 tomy 0 39 自然通信
自然通信 石川 ツマキチョウほか 石川の谷戸に行ってみました。 数日前にツマキチョウが見られたとのこと。 見えないなあ、と、ウロウロ、キョロキョロすることしばし。 どこからともなく、ヒラヒラと2頭飛んできました。 ちっとも止まらずにユラリ、ユラリ、飛び続けていましたが、 や... 2020.03.27 tomy 0 6 自然通信
自然通信 大庭 ベニマシコの声ほか 遊水地で、ピッ、ピッ、ピポ、ピポポ、とベニマシコの声がしました。 春の移動の途中で立ち寄ったようです。 探したのですが、すぐに鳴き止んでしまい、確認できませんでした。 それでも、今季はこれまで声も1度も聞こえず、寂しいかぎりだったので、 声... 2020.03.21 tomy 0 29 自然通信
自然通信 川名 ヤマエンゴサクほか 一昨日、植物の活動で川名へ。 谷戸とその周辺を歩きました。 ヤマエンゴサクが咲いていました。 見られるのは市内でここだけで、毎年楽しみしている花の1つです。 ジロボウエンゴサクより少し大きくて、青味の濃い、きれいな花です。 カテンソウ、ツ... 2020.03.21 tomy 0 14 自然通信
自然通信 新林公園 春の花 植物の活動で新林公園へ。 アマナが10数株、きれいに咲いていました。 楽しみにしている、春のほんの一時の花。 葉はあちこちで見られるのですが、 何故か花はなかなか見られず、葉もじきに消えてしまう、 はかない花です。 積もった落ち葉に埋も... 2020.03.18 tomy 0 64 自然通信
自然通信 大庭 ツバメほか 大庭の田んぼで初めてツバメを見かけました。 2羽で飛びながら、一瞬田んぼに降りてはすぐに飛び立ちます。 もう巣作りを始めようとしているようです。 電柱にノスリがのんびり止まっていました。 ノスリは優しい顔をしているな、といつも思います。 ... 2020.03.16 tomy 0 15 自然通信
自然通信 城址公園 ソメイヨシノの花、ビロードツリアブほか 城址公園で、ソメイヨシノが数輪、花を開いていました。 次の週末には見ごろになるでしょうか。 楽しみです。 カエデは赤い冬芽を開いて、可愛い蕾が見えてきました。 木の下には可愛い芽生えがたくさん。 コナラも芽吹いてきました。 何とも言え... 2020.03.16 tomy 0 27 自然通信
自然通信 今田遊水地 ヒクイナ、セッカほか 昨日植物の活動で今田遊水地へ出かけました。 湘爺さんが書かれているように、思いがけなく現地でお会いしました。 植物を確認して歩きながら、鳥を色々見ることができて、楽しい1日でした。 ヨシガモは詳しく紹介されているので、その他を。 終了までの... 2020.03.13 tomy 0 20 自然通信
自然通信 大庭 ジロボウエンゴサク、鵠沼 クサボケほか そろそろかな、と、ジロボウエンゴサクが見られる大庭のお寺へ。 まだ2株だけでしたが、花を開いていました。 毎年楽しみにしている花です。 ヤマネコノメソウは「ネコの目」になり始め、 ヒトリシズカ、ナツトウダイは少しずつ咲き進んでいました。 ... 2020.03.11 tomy 0 12 自然通信
自然通信 大庭 コチドリ、ヒトリシズカほか 田んぼをブラブラしていると、 土起こしをして黒々した中に、何か動く気配。 急いで双眼鏡で確認すると、コチドリでした。 もう来たのね! 昨年の初見は3月半ば過ぎ。 今年はちょっと早い初見でした。 畔の草地に上がったり、また戻ったりしながら、... 2020.03.05 tomy 0 9 自然通信
自然通信 街中の春の花 大庭隧道から辻堂駅へ向かう広い道を渡ろうと、 明治市民センタ―付近の交差点で信号待ちをしていると、 すぐ脇の駐車場のフェンスから、コメツブツメクサの枝がヒョイヒョイと出て、 花をたくさん咲かせているのが目に止まりました。今季初見です。 あら... 2020.02.21 tomy 0 14 自然通信
自然通信 少年の森 産卵に向かうヒキガエルほか 植物の活動で少年の森へ。 セントウソウがあちこちで花を付けていました。 見られる場所が限られている早春の花。 小さな小さな花ですが、この時期楽しみな花の1つです。 今年もたくさん咲いているね、と言いながら池の方へ行くと、 「カメが歩いてい... 2020.02.20 tomy 0 34 自然通信
自然通信 大庭 ノビタキほか 昨日、ノビタキが見えないかなあと、また田んぼを探してみました。 小一時間の間に3度、ちょっと姿を見せたのですが、 居た!と思ってカメラを向けたとたんに、下にもぐります。 相変らずひどいですが、1枚だけ何とか撮らせてもらいました。 大庭では、... 2020.02.16 tomy 0 21 自然通信
観察会記録 探偵団観察会報告 植物 身を切るような冷たい北風。 「寒い~!」と首をすくめながら、 それでも、この時期にシンテッポウユリの花!と、ビックリしたり、 咲き始めたクサイチゴや、畔の花を楽しみながら歩きました。 花や実の見られた植物 オニタビラコ、シンテッポウユリ、ヤ... 2020.02.10 tomy 0 13 観察会記録
自然通信 海岸 ウミアイサ、自宅 シメ、大庭 ルリビタキなど 午前中海岸へ出ました。 先日ビロードキンクロが居た、江の島水族館前に、 今日はクロガモが泳いでいました。 ここでクロガモの♂を見るのは久し振りでした。 鎌倉高校前付近では、相変らずクロガモがわんさか。 今日は、その中にビロードキンクロが2... 2020.02.10 tomy 0 22 自然通信
自然通信 大庭 ノビタキほか 土曜日に田んぼでノビタキを見かけたと聞いて、 観察会の集合前に探してみました。 ホオジロやカシラダカを見ながら、ウロウロしていると、 遠くにヒラッと動いたのが、ノビタキでした。 すぐに隠れてしまい、それきり見失いました。 遠くて全然ピントが... 2020.02.09 tomy 0 18 自然通信