自然通信 江の島 センダイムシクイほか そろそろ渡りの鳥が立ち寄っているのではと、 江の島へ行ってみました。 恋人の丘にあがると、すぐにパラパラ動く小さな鳥。 センダイムシクイでした。3羽か4羽来ていました。 薄暗い林で、チョコチョコ動き回り、なかなか撮らせてもらえませんでした。... 2018.08.29 tomy 0 21 自然通信
自然通信 大庭 センニンソウほか 昨日は植物の活動で遊水地、田んぼを歩きました。 行きがけと帰りがけ、2か所で、 センニンソウがきれいに咲いていました。 この時期の楽しみな花の1つです。 遊水地の小糸川沿いの土手に、 ヤブツルアズキがたくさん出て、花を咲かせていました。... 2018.08.29 tomy 0 16 自然通信
自然通信 辻堂海岸 夕日ほか 久し振りに、日の入りの時刻に浜へ出てみました。 残念ながらシギたちの姿は見えませんでしたが、 空はきれいに晴れて、富士山がくっきり。 さすがに暑さもいくらか和らいで、 心地よい海風に吹かれながら、沈んでいく太陽を眺めました。 砂防林の松... 2018.08.26 tomy 0 89 自然通信
自然通信 大庭 稲穂に群れるスズメほか 実り始めた稲穂にスズメたちが集まっていました。 農家の方にとっては大迷惑ですが、 スズメたちには、秋の嬉しいご馳走です。 見え隠れしながら、イネの中を動くスズメ しっかり稲穂をついばんでいます。 稲穂に隠れていて、たくさん居るようには見... 2018.08.26 tomy 0 26 自然通信
自然通信 ウバタマムシほか 朝、庭に出ると、ブロックの上に何やら大きな甲虫がいます。 何だろうと見てみると、前にどこかで見たことのある虫。 ウバタマムシ?? 図鑑で確認してみると、やはりウバタマムシのようです。 庭に来る、なんてこともあるんですね。。 引地川沿いの... 2018.08.14 tomy 0 38 自然通信
自然通信 遠藤 スケバハゴロモほか 笹窪谷へ行ってみました。 どうかな、と思っていたキツネノカミソリはほとんど咲いていなくて、 ちょっとがっかりでした。 残念と思いながら、足元を見ると、 きれいなスケバハゴロモが目に入りました。 スケバハゴロモを見るのは久し振りで、嬉しくなり... 2018.08.13 tomy 0 14 自然通信
自然通信 大庭 ヨツスジトラカミキリほか 稲荷の林縁でヨツスジトラカミキリを見かけました。 飛んでいるとハチと間違えそうです。 目の前のエビヅルのツルに、ブ~ンと飛んできたのですが、 止まりそこなって、滑り落ちそうになり、ちょっとオタオタ。 あらまあ、大丈夫? とちょっと笑ってしま... 2018.08.12 tomy 0 9 自然通信
自然通信 辻堂海岸 日の出 6日はどんよりとした曇り空で、日の出が見られませんでした。 今日は見たいな、とまた早朝の浜へ。 メダイチドリがパラパラ、ミユビシギ20羽ほどの群れ、キョウジョシギ1羽、 シギ、チドリ類の顔ぶれは前回と同じでした。 メダイチドリが1羽、波打ち... 2018.08.10 tomy 0 16 自然通信
自然通信 大庭 キリギリスほか 今日、ようやくキリギリスの姿を見ることができました。 鳴いているキリギリスを見るのは初めてでした。 ネットの昆虫エックスプローラに、 「キリギリスは背の高い草地の奥で鳴くので、声はすれども姿はなかなか見えない」 と書いてあって、本当にやっと... 2018.08.10 tomy 0 129 自然通信
自然通信 辻堂海岸 シギ、チドリ そろそろ秋の渡りのシギ類が立ち寄る頃、と思い、 海岸へ出てみました。 日の出前の、まだちょっと薄暗い浜。 まず排水路近くの波打ち際で、キョウジョシギが目に入りました。 ちょっと体が大きいので、遠目にもよく分かります。 3羽、来ていました。 ... 2018.08.06 tomy 0 201 自然通信
自然通信 大庭 カルガモのヒナ ほか 城下橋付近で、キリギリスが見えないかと、探していると、 ピピピピピピッと、高い、細い声が聞こえてきました。 何だろうと見ると、 まだ小さなカルガモのヒナが2羽、鳴きながらあちこち泳いでいます。 近くに親らしい姿は1羽も見当たりません。 その... 2018.08.04 tomy 0 28 自然通信
自然通信 大庭 カオグロガビチョウほか 遊水地へ下りる坂道の途中で、 カオグロガビチョウの声が響いてきました。 色々な声を出しますが、 今日はピュイッ、ピュイッ、ピュイッ、という感じの大きな声。 近い!と思って探していると、 下の茂みからヤナギの枝に上がってきました。 こんなにし... 2018.07.31 tomy 0 28 自然通信
自然通信 大庭 オオヨシキリほか 昨日、遊水地の木道を歩いていると、 ボリュームのない小さめの音でしたが、ギョギョシ、ギョギョシの声がします。 声の方を探すと、ちょっとだけ見えるところへ出て来てくれました。 オオヨシキリを見るのはずいぶん久しぶり。 大庭では声を聞いたり、見... 2018.07.27 tomy 0 22 自然通信
自然通信 石川 カラスアゲハほか 久し振りに丸山谷戸に行ってみようと、出かけました。 自転車を走らせていると、途中の林縁で、 2頭並んで吸水しているカラスアゲハが目に飛び込んできました。 羽は少ししか開いていませんが、青色がピカピカ光っています。 2頭は付かず離れず、チョ... 2018.07.25 tomy 0 32 自然通信
自然通信 大庭 ハグロトンボほか 今年初めてハグロトンボを見かけたのは18日でしたが、 ヒラヒラッと目の前を飛んで、消えてしまいました。 今日は、親水公園で2頭。 ちょっとゆっくり止まってくれました。 田んぼの中道をカルガモたちがぞろぞろと歩いていました。 大きくなった... 2018.07.23 tomy 0 20 自然通信
自然通信 大庭 コムクドリほか 夕方、遊水地にコムクドリの大群が見えたと、教えて頂き、 昨日、5時頃にまた大庭へ出かけました。 着くと、4時頃から来ているというお仲間から、 「次々に群れが飛び出して、もう大きな群れはいなくなってしまった」とのお話。 ちょっとがっかりしまし... 2018.07.21 tomy 0 39 自然通信
自然通信 大庭 アオモンイトトンボ イトトンボをもう少ししっかり見たくて、また田んぼで目を凝らしました。 昨日は、前回とは別の田んぼへ。 最初は全然目に入らず、 丁度クログワイの花が咲いていたので、 写真を撮っていました。 どこにでもある、という訳ではないのですが、 昨日のぞ... 2018.07.20 tomy 0 18 自然通信
自然通信 大庭 アジアイトトンボほか 毎年田んぼで見られるイトトンボが、 今年はちっとも見られません。 今日ようやくアジアイトトンボを見かけました。 よく一緒に見られるアオモンイトトンボは見えず。 しばらくじっと目を凝らして探しましたが、 アジアイトトンボが2頭だけ。 一昨年、... 2018.07.18 tomy 0 14 自然通信
自然通信 ミンミンゼミ 今日、自宅脇の空き地からミンミンゼミの声が聞こえてきました。 今年初めて聞きました。 ------コメント------ 13日今朝七里でミンミンゼミの声聞きました。 By:kazunaritt ------ 2018.07.11 tomy 0 11 自然通信
自然通信 今田遊水地 カイツブリ親子ほか 植物の活動で出かけた今田遊水地で、カイツブリ親子が見られました。 冬場はたくさん居ても、春になると姿を消すカイツブリですが、 先月の活動の時に、成鳥2羽がまだ残っていました。 もしかしたらここで繁殖するのでは、と期待していましたが、 昨日、... 2018.07.11 tomy 0 23 自然通信