観察会記録 観察会報告 植物 集合時間になってもまだ冷たい雨が残る、寒い寒い観察会になりました。 そろそろ花の季節は終わりですが、それでも、咲き残っている秋の花、咲き出した春の花、 色々な樹の実、草の実。 ムカゴやスズメウリの実を食べてみて盛り上がったり・・・。 ... 2023.11.13 tomy 0 84 観察会記録
自然通信 庭に来たウグイス ソファーに座っていた夫が、「ウグイスが来てる」と・・・。 隣の空き地から声はしているのですが、なかなか庭には来てくれません。 今日は、フェンス沿いにチョコチョコ動いて、何度かよく見える所に出て来てくれました。 2023.11.10 tomy 0 74 自然通信
自然通信 大庭 リンドウの花 ほか この時期楽しみにしているリンドウの花。 今年も草刈りを免れた株が10株ほど、ススキの根元や草の中で、花を付けていました。 同じ場所に、ナンバンギセルが2株。 この時期にも花が見られるとは思いませんでした。 ヤクシソウもあち... 2023.11.08 tomy 1 109 自然通信
自然通信 辻堂海岸 シロチドリ、ハマシギ ほか 植物の活動で久しぶりに辻堂海岸へ出ました。 あまり期待していなかったのですが、 集合前に浜へ出ると、遠くにシギ類らしきが3羽。 急いで少しだけ近くへ行ってみると、 シロチドリとハマシギです。 ずいぶん久し振りでした。 ちょっと離れ... 2023.11.02 tomy 0 85 自然通信
自然通信 大庭 アオジ ほか 久し振りに遊水地の木道へ行きました。 アオゲラの声がして、遠くの枝に、チラッと姿が見えました。 アオジの声もします。この秋初めて聞きました。 ちょっと飛び出て、あっという間に隠れます。 数羽いる感じ。めちゃくちゃボケ写真ですが、枝... 2023.10.28 tomy 0 73 自然通信
自然通信 笹窪 ホソミオツネントンボ? 大庭 リスアカネ ほか 昨日、植物の活動で出かけた笹窪谷で、オツネントンボの仲間を見かけました。 羽がわずかに開いて、縁紋が少しずれているのですが、ホソミオツネントンボでよいかな。 久し振りに見ました。 この時期、目に入るようになるオオアオイトトンボ。 ... 2023.10.27 tomy 0 84 自然通信
自然通信 ジョウビタキ、コウヤボウキの花 ほか 大庭へ出ようと、いつもの道を走っていると、途中の住宅地のちょっとした空き地で、 ヒッ、ヒッ、ヒッ、とジョウビタキらしい声。 急いで自転車を止めて探していると、 パッと飛んできて、電線に。 声も、姿も、この秋初めてでした。 あっとい... 2023.10.23 tomy 0 69 自然通信
自然通信 西富 ヒタキ3種、ホソミイトトンボ 植物調査で西富方面へ行きました。 植物を見ながら斜面林のルートを登って上の公園へ出ると、 パラパラと動く鳥の姿。 最初に目に入ったのは、コサメビタキ。 すぐに見失ったのですが、よく見える所に止まったヒタキが。 初めキビタキ♀、と思った... 2023.10.13 tomy 2 164 自然通信
自然通信 大庭 コシオガマの花 ノビタキ シマアジ など 植物調査の活動で大庭へ。 この秋初めて、コシオガマの花が見られました。 毎年楽しみにしている花の1つです。 ホトトギスも咲き始めていました。 白花のホトトギスも。 ナンバンギセルがまだ咲き残って。 シラヤマギク... 2023.10.10 tomy 0 106 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 6月の観察会は、雨にも負けずにいらしたお二人だけのミニミニ観察会に・・・。 そんな訳で、4月9日以来半年ぶりの、いつもの笹窪観察会になりました。 谷戸はすっかり秋の装い。 稲穂が頭を垂れ、周辺の植物もすっかり入れ替わっています。 夏の... 2023.10.09 tomy 0 108 観察会記録
自然通信 大庭 ジュウガツザクラ、アヤヘリハネナガウンカ ほか 10月になりました。 ジュウガツザクラはどうかな、行ってみました。 例年1日は、樹全体でほんの数輪のことが多いのですが、 今年はもう少し咲き進んでいました。 夏の高温が、咲き出しを早めた? オオモクゲンジの花はそろそろ終わり。 実... 2023.10.01 tomy 0 71 自然通信
自然通信 新林公園 秋の植物 ほか 昨日、植物の活動で新林へ。 もう花は少なく、実になっているものが多かったのですが、 白いヒガンバナがきれいに咲いて、そこにカラスアゲハが・・・。 嬉しくなりました。 しっかり羽を開いてくれたのは、花からちょっと離れた、葉の上でした... 2023.09.29 tomy 0 96 自然通信
自然通信 笹窪谷 秋の植物、 自宅にコノシメトンボ など 姉と笹窪谷へ行きました。鳥の声はほとんど聞こえませんでしたが、 笹窪谷らしい植物や、あまり見かけない植物をいくつか見ることができました。 ツルフジバカマが咲き出していました。 最近あまり見ないイボクサ。 可愛い花です。 薄暗... 2023.09.25 tomy 0 79 自然通信
自然通信 大庭 ヒドリガモ 橋から川を見ると、カルガモに混ざって、小ぶりなカモが1羽。 コガモじゃない感じだけど・・・。 近くへ行ってみると、ヒドリガモでした。 9月中にここでヒドリガモを見るのは、初めてかも知れません。 護岸にコサギが1羽。羽繕いをしてい... 2023.09.23 tomy 0 95 自然通信
自然通信 長久保 チュウゴクアミガサハゴロモ ほか 昨日、植物の活動で長久保へ。 前日、1匹ちらっと見かけた、アミガサハゴロモに似た、最近の外来ハゴロモが、 この日はたくさん目に入ってビックリでした。 2023年「月刊むし」No.628で、チュウゴクアミガサハゴロモという和名になったそ... 2023.09.20 tomy 0 910 自然通信
自然通信 大庭 ヒガンバナ、ヤブツルアズキ ほか 久し振りにちょっと大庭へ。 ヒガンバナが点々と開花していました。 間もなくお彼岸。 そろそろ、と思っていましたが、今年初めて見かけました。 ヤブツルアズキもそろそろかな、と例年見かける場所をのぞくと、 もう、まとまって咲いてい... 2023.09.17 tomy 0 103 自然通信
自然通信 長久保 サンコウチョウほか 例年9月10日前後にサンコウチョウを見かけます。 今日は、初めは鳥たちの声も無く、しーん、としていましたが、 そのうちにシジュウカラ、ムクドリ、オナガなどの声が賑やかになってきて、 パラパラ動きまわる中に、ヒラッ、ヒラッ、と動くものが... 2023.09.11 tomy 0 127 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 2か月振りの観察会です。まだまだ真夏の暑さでしたが、 田んぼにも、遊水地にも、前回には無かった季節の花たちが・・・。 こんなに暑くても、植物は確実に移り変わって、秋の訪れを告げてくれています。 花や実の見られた植物 サンゴジュ(... 2023.09.11 tomy 0 73 観察会記録
自然通信 ヘリチャハゴロモ ほか 今朝、自宅の居間の窓サッシに、見慣れない虫が居ました。 アオバハゴロモに似ていて、大きさも同じくらいですが、 ヘリが茶色、羽がツンととがった形で、白い点々が目立ちます。 調べてみると、ヘリチャハゴロモ、というかなり新しい外来種のようで... 2023.09.01 tomy 2 312 自然通信
自然通信 大庭 アヤヘリハネナガウンカ ほか アヤヘリハネナガウンカが・・・、とお仲間から。 アカハネナガウンカと並んで、この時期、見られたら嬉しい、ハネナガウンカの仲間です。 昨年は目に入らずに終わりましたが、今年は1本の樹に点々と6匹も。 こんなにまとまって見られたのは初めて... 2023.08.30 tomy 2 89 自然通信