今田遊水地( 昆虫たち など )

7月16日の朝、遊水地を散歩してきました。
曇り空でしたが、危ないので傘を持って行きました。

遊水地に出る道の「ハナミズキ」に、「キマダラカメムシ」の親子らしきのが居ました。
台湾原産の外来種なんですよね。

【写真101】

昨日は強い雨が降っていたので、ビオトープ部分から水が越流堤を超えて、公園部分に流れ込んで冠水しているかなと思いました。
見渡すと、水は越流堤を超すほどには降らなかったようです。
でも、公園部分は点検整備が必要なため、とりあえず閉園になっていますね。

【写真102】

干潟部分は冠水してました。

【写真103】

石組みが渡されていて、「カルガモ」が休憩していたり亀が甲羅干ししてます。
その石組みも水没しています。

【写真104】

遊歩道をぶらぶら散歩しましょう。
「マメコガネ」が交尾中でした。
繁殖力が強くて、大量発生して農作物の葉を食べ尽くす害虫なんですよね。

【写真105】

「カワラヒワ」がいました。

【写真106】

お馴染みの「ゴマダラカミキリ」です。

【写真107】

「イチモンジセセリ」がいました。

【写真108】

「ナガメ」が居ました。
アブラナ科の植物に集まるため、菜のカメムシ「ナガメ」というのが和名の由来だそうです。

【写真109】

いつもの所に居るいつもの「ウチワヤンマ」はいつも紹介しているので、中止にしようとしました。
でも、撮っちゃいますね。
今日は少し位置を変えてました。

【写真110】

石組みが水没してしまったので、「カルガモ」はどこにいるのかと思っていたら、斜面に居ました。
普段は犬走にうずくまるんですが、犬走も水没してしまっているので斜面に移動です。
分かりづらいですが、全部で六羽居ます。

【写真111】

夏型の「ベニシジミ」です。

【写真112】

おっ、小さな「ゴマダラカミキリ」が居ました。
子供のようですね。
写真では小さいことが分かりませんが、先ほど紹介した大人の「ゴマダラカミキリ」【写真107】と見比べると、背中の白斑が小さいのが分かりますね。

【写真113】

亀が甲羅干しする場所が無いなと思ってたら、斜面に一匹いました。

【写真114】

あらまっ、「ゴマダラカミキリ」が交尾中でした。

【写真115】

緑色の目が特徴の「アオメアブ」です。

【写真116】

あっ、三羽の「カルガモ」が泳ぎだした。
くちばしの先の黄色を確認すると、いつも紹介している子供ではないですね。

【写真117】

あっ、とうとう雨が降ってきてしまいました。
傘を持ってきているので大丈夫です。
残りの三羽です。
こちらの三羽も子供ではないですね。
子供はどこに行ったのかな。

【写真118】

向こう岸に「アオサギ」がしゃがんでます。
何してるんでしょうね。

【写真119】

傘を持ちながらの撮影はやりにくいですね。
「ハクセキレイ」がいました。

【写真120】

雨が降ってきたので、引き上げましょう。
遊水地を出て「ハナミズキ」の道に出ると、交尾中の「キマダラカメムシ」が居ました。

【写真121】

行くときは親子で、帰りは交尾中ですね。

秋山 孝

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました