観察会報告 植物

探偵団の観察会、最近は毎回新しい参加者が来られ、活気にあふれています。
初参加の少年たちは捕虫網を持って元気いっぱいに虫探し。
植物に関心のある方も多く参加され、この時期らしい花を探しながら、
小さな花にも目を止めて、ゆっくり、ゆっくり。
気づいたら、皆さんをすっかりお待たせしてしまっていました。

花や実の見られた植物
ブタナ、オトコエシ、ヒメジョオン、ツユクサ、トキリマメ、アレチヌスビトハギ、オオニシキソウ、コニシキソウ、カヤツリグサ、コチャガヤツリ、メリケンカルカヤ、エノコログサ、ニラ、コスズメガヤ、ヒメムカシヨモギ、ネズミノオ、ハマスゲ、ユウゲショウ、ムラサキツメクサ、セイバンモロコシ、メヒシバ、コミカンソウ、コマツヨイグサ、コボタンヅル、クルマバザクロソウ、ヘクソカズラ、ホドイモ、アオツヅラフジ(実)、オニドコロ、ウリクサ、カタバミ、スベリヒユ、ニワホコリ、ヒメマツバボタン、ヒンジガヤツリ、エノキグサ、クワクサ、イヌタデ、マルバルコウ、ヒメクグ、ツルボ、ワルナスビ、アキノエノコログサ、アメリカキンゴジカ、ノダケ、ツルフジバカマ、チョウジタデ(ウスゲチョウジタデ?)、キバナガンクビ、キンミズヒキ、ヒメキンミズヒキ、ハキダメギク、ヨウシュヤマゴボウ、キンエノコロ、アキノノゲシ、オオイヌタデ、など

写真に撮ったものからいくつか
バス停の土手に咲いていたトキリマメ
花が大きくて、実が4~6にくびれて種ができるアレチヌスビトハギ。
最近急激に増えている外来種です。

ヌスビトハギ。花が小さくて、実は2つにくびれ、その形が盗人の足跡のように見える、
というのが名前の由来だそう。

ホドイモ 葉は時折見かけるのですが、観察会で花を見るのは初めてだと思います。

ヒンジガヤツリ  カヤツリグサの仲間ですが、見られる場所が限られていて、気にかけている植物の1つです。ここで見られるとは思いませんでした。
先端にある小穂が漢字の品、のように見えることからついた名前です。
個人的には今回の一番の収穫でした。

谷戸に入ったところに出ていたオオハナワラビ

やはり林床の薄暗い所にひっそり咲いていたノダケ  参加者の方が見つけて下さいました。

毎年この時期ここで見られるツルフジバカマ。 咲いていると目立ちます。

ミズタマソウもこの時期の楽しみです。

スズメウリも花と小さな若実を付けていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました