大庭自然探偵団観察会報告(7月:遠藤地区)

2024年7月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
7月の自然観察会は、遠藤地区です。

今日見聞きした野鳥は以下の 14種でした。
ムクドリ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ツバメ、ホオジロ、
カワラヒワ、ウグイス、メジロ、エナガ、アオゲラ、コゲラ、
ヤマガラ、シジュウカラ、カワセミ。

昆虫たちです。
キアゲハ、モンキアゲハ、モンシロチョウ、クロアゲハ、アカボシゴマダラ、
アゲハチョウ、ヒメアカタテハ、コミスジ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、
キチョウ、チャバネセセリ、クロコノマチョウ、ハグロトンボ、シオカラトンボ、
ギンヤンマ、ツノトンボ、ショウジョウトンボ、アオモンイトトンボ、
キイトトンボ、オオシオカラトンボ、アキアカネ、ウスバキトンボ、タマムシ、
マメコガネ、キリギリス、ツチイナゴ、オンブバッタ、ヒナバッタ、トノサマバッタ、
ショウリョウバッタ、ササキリ、オオカマキリ、アメンボ、コメツキバッタ、
セマダラコガネ など。

その他
アマガエル、ツチガエル

クモ、植物はよろしくお願いします。

写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、重複してもかまわないので、紹介してください。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集合場所に行くと、続々と人が集まってきますね。
最近、参加者がずいぶん増えましたね。
今日も初めての参加者が数名居ましたね。
開会のあいさつをして、いよいよ観察会開始です。

【写真101】

小さな甲虫が居ました。
「セマダラコガネ」でした。

【写真102】

こちらは褐色型の「ショウリョウバッタ」です。

【写真103】

おっ、電線に「ツバメ」の幼鳥が四羽居ました。

【写真104】

親が、下の三羽に餌を持ってきました。
撮りそこないましたが、待っていると、今度は上のヒナに餌を持ってきました。

【写真105】

別の電線にも「ツバメ」の幼鳥らしいのが居ました。

【写真106】

あ~~あ、雨がぱらつてきちゃいましたね。
でも、熱心に観察する参加者たちです。

【写真107】

遠くの電線に「ホオジロ」が居ました。

【写真108】

雨も長くは降りませんでしたね。
良かった。
手招きをして私を呼んでる人が居ます。
行ってみると、木の上に「ウグイス」が居るとのこと。
居ます居ます、木のてっぺんに居ます。
「ウグイス」がオープンなところに居るのも珍しいですね。
羽がボソボソですね、どうしたんでしょう。

【写真109】

さて、谷戸に行きましょう。
谷戸に降りて行く参加者たちです。

【写真110】

キノコを食べてる「ナメクジ」が居ました。

【写真111】

コメツキバッタが居ました。何コメツキかな。
「オオナガコメツキ」かな?
大きい目玉があるように見えるのは雨粒です。

【写真112】

谷戸底に到着した参加者たちです。

【写真113】

カエルが居るとのこと。
動き回っていて、綺麗に撮れませんでした。
たぶん「ツチガエル」だと思います。
(kazunaritt さんの指摘で「ツチガエル」ではなく
「アズマヒキガエル」の幼体であることが分かりました)

【写真114】

【写真115】

「カマキリ」がクモを食べていました。

【写真116】

遠藤笹窪谷公園に到着しました。
観察する参加者たちです。

【写真117】

クモが居ました。
巣を揺らしているので、カメラのピントが合わせずらいこと。
「ナガコガネグモ」だそうです。

【写真118】

「トノサマバッタ」が居ました。

【写真119】

「キイトトンボ」が居るとのこと。
めずらしいですね。

【写真120】

あちこちで「キリギリス」が盛んに鳴いています。
居ました、見えるところに居ます。

【写真121】

これは「ヤブキリ」のようですね。

【写真122】

【写真123】

アリグモが居るというので見ました。
極小さくて動き回ってます。
撮りにくいこと。
調べてみましたが、「タイリクアリグモ」だと思いますが、どうでしょうか。
アリにそっくりなクモです。

【写真124】

真っ赤な「ショウジョウトンボ」です。

【写真125】

これは、何バッタかな。
大量にいました。

【写真126】

【写真127】

「タマムシ」が飛んでるとのこと。
見れば、飛んでるじゃないですか。
そして木に留まりました。
急いでカメラを向けました。

【写真128】

褐色型の「トノサマバッタ」が居ました。

【写真129】

遠藤笹窪谷公園事務所の終点に到着しました。

【写真130】

今日のまとめをして、解散しました。
少し雨に降られましたが、楽しい観察会でしたね。
8月は夏休みで観察はありません。
次回は9月8日で、遠藤地区を観察します。
今から楽しみですね。

秋山 孝

コメント

タイトルとURLをコピーしました