今田遊水地( ノスリ など )

2月6日の朝、遊水地を散歩してきました。
素晴らしく良い天気でしたが、空気は冷たく川風もあります。
寒いこと、カメラを持つ手の指が氷のよおです。
遊水地もだいぶ氷が張ってますね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

帯状疱疹の湿疹は、一時に比べずいぶん引いてきましたが、
胸からお腹にかけての重い苦しさは、あまり変わらないですね。
でも、気分転換で楽しみましょう。
斜面で、「バン」がお食事中でした。

【写真101】

【写真102】

遊水地には公園部分に入るための入口が四か所あって、カギが掛けてあります。
管理センターの職員は時間になると正門から鍵を外して、自転車で一周して鍵を開けていきます。
遊水地は南北に細長く、正門は南にあります。
職員の方が北側に来た時に、丁度私が居ました。
正門の鍵を開けたとき、下に猛禽類が居たとのこと。
双眼鏡で見て、まだ居るとの事です。
急いでカメラを向けました。
北の端から、南の端を見るので遠いいですね。
何とか捕らえましたが見にくいです。
顔の感じから「ノスリ」のようですね。

【写真103】

いつもの所に「ゴイサギ」が居ました。

【写真104】

【写真105】

「ホシゴイ」を探すと、いつもの所に居ました。
うずくまったままですね。

【写真106】

「カイツブリ」が向こう向きでいました。
なかなか横顔を見せてくれません。
待っていると、ようやく見せてくれました。
有難う。

【写真107】

手前に「ハシビロガモ」のオスがうずくまっていて、
向こう側に「コガモ」のオスがうずくまってました。

【写真108】

「アオサギ」が佇んでました。

【写真109】

「コガモ」のカップルのようです。

【写真110】

「アオサギ」が葦原に登ろうとしてました。
何してるんだろうと見ていると、
やはり、滑り落ちました。

【写真111】

【写真112】

【写真113】

「オカヨシガモ」のカップルがうずくまってました。

【写真114】

こちらは「ヨシガモ」のカップルのようです。

【写真115】

オスは、相変わらず綺麗ですね。

【写真116】

さっきとは逆に、手前に「コガモ」のオスがうずくまって、
奥側に「ハシビロガモ」のオスがうずくまってます。

【写真117】

おっ、近くに「モズ」のオスが居る。

【写真118】

【写真119】

「ゴイサギ」の所に戻ってくると、起きてました。

【写真120】

【写真121】

「ホシゴイ」はうずくまったままでした。
「オオバン」です。

【写真122】

「スズメ」がお食事中です。

【写真123】

さて、そろそろ管理センターに行こう。

秋山 孝

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました