今田遊水地( トビ など )

2月15日の朝、遊水地を散歩してきました。
雲が結構あり、晴れたり曇ったりしてました。
でも、だんだん雲が薄れて晴れてきましたね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

帯状疱疹になったら、すぐに病院に行って治療しないといけないんですよね。
それを知らず、何やかやとしばらく放っておいてから病院に行ったもんだから、
神経を傷つけられてしまったようです。
帯状疱疹は収まってきましたが、神経痛が残ってしまいました。
痛みがしんどいですね。
イテテと思いながら、遊水地散歩で気を紛らわしてきました。
おっ、「カワウ」の若がうずくまってます。
この間、「ナマズ」を食べられなかった「カワウ」のような気がするな。

【写真101】

「ホシゴイ」が、いつもの所でいつもの様にうずくまってます。

【写真102】

そこから少し離れて、「ゴイサギ」がいつもの所でじっとしてました。

【写真103】

【写真104】

「カワウ」が佇んでました。

【写真105】

【写真106】

「イカルチドリ」が二羽一緒に居ました。

【写真107】

【写真108】

「オオバン」です。

【写真109】

「ホシゴイ」の所に戻ってくると、顔を出してました。

【写真110】

公園部分に「ハクセキレイ」が居ました。

【写真111】

「オオジュリン」です。

【写真112】

【写真113】

おっ、「トビ」が飛んできた。

【写真114】

【写真115】

【写真116】

【写真117】

ふと気が付くと、いつのまのいか「トビ」がどこかに行っちゃいました。
向こう岸の犬走の草むら当たりを眺めていると、
草むらの向こう側で、突然バサッと翼が羽ばたきました。
あっ、「トビ」だ。
突然居なくなっちゃいましたが、
何かを見つけて犬走の草むらの向こう側に飛び降りたようです。
何か獲物を見つけたんでしょう。
再び羽ばたきが見えました。
土手側に居れば見えたのに残念ですね。
あっ、「トビ」が飛び出てきました。

【写真118】

【写真119】

上空に上がった。

【写真120】

【写真121】

【写真122】

足に何かを捕まえてますね。
何だろう。
【写真121】をトリミングして拡大しました。
何だ、足でつかんでいるのは枯草のようですね。

【写真123】

飛び出るときに、たまたま足に枯草が引っ掛かったのかな。
獲物は何だったろう。
さて、管理センターに行って、ホット缶コーヒーを楽しもう。

秋山 孝

コメント

タイトルとURLをコピーしました