2/18再び寒波 地元のマンサクや梅、野鳥さんたち他

北風が朝から強かったせいか鳥たちの姿も少なく、日中は一時小雪が舞いました。午後は少し気温が上がったせいか、小鳥たちは元気に活動。
朝早い時間は木道下でキジが悠然と採餌中。池ではやっとクイナの姿が。どこもメジロの群れが目立ち、紅梅のウメジローを撮ることができました。2枚目からは出会ったままに並べています。

キジ♂ おはようございます!

川ではお馴染みのカワセミ♂ 尾羽をちょいと上げました

次の瞬間、糞が出ていました

キジは悠然と採餌していました さすが国鳥ですね

11時半サークル活動が終わり、観察開始 今まで姿を見られなかったクイナが池に現れました

クイナ 枝被りですが2枚合わせて全体像が

モズ♀

暖かそうな毛皮ですね この時から白いものがチラチラ

葦原に ホオジロ♂

シジュウカラ

メジロ

オオジュリン 今年は数が多いです

オオジュリン しなやかな体ですね

オオジュリン あっちにもこっちにもいますが、姿はよく見えません

まだ小雪が舞う中、コサギが餌捕り

マンサク お昼を過ぎ、明るくなって雪も落ちてこなくなりました

白梅 香りもしました

シロハラ いつもは近くに出ているのに、今日は遠くの枝に

アオジ

紅梅とメジロ

木道のカワセミ♀ この後池に飛び込みました

狩りは失敗 やれやれでしょうか

ジョウビタキ♀ 下にはジョビ子さんがいました

アオサギも移動しながら獲物を探しています

モズ♂ ここではモズ男君とモズ子さんが、つかず離れずで恋の駆け引きをしているようです かなりの時間観察をしました

モズ♀ モズ子さんは自分でミミズを捕って食べています 求愛給餌はいつ始まるのかな

ミミズ食べ終わったモズ子さん 可愛い顔しています

近くでモズ男君が見ています

帰りにはキジ♀にも会いました 土手を降りたら、すぐ横にいたらしく慌てて飛び出し低空飛行して着地

直後にぶるっと羽を震わせました

草地ではツグミが1羽だけいました

ツグミがコブシの枝に止まりました

農道には日差しを受けて、ホトケノザが輝いていました

コメント

  1. 久保徹 より:

    たくさんの野鳥の表情を見れました。モズ子さんのミミズ食べてる姿がよかったです。

  2. tomiko より:

    久保さん、コメントありがとうございます。
    毎回、たくさんの野鳥さんに会いますが、各々微妙に表情があります。人間と同じだと私は感じています。だから見飽きることもなく楽しいのかもしれません(^-^)

タイトルとURLをコピーしました