今田遊水地( ツバメ登場 など )

4月5日の朝、遊水地を散歩してきました。
今朝は晴れで暖かかったですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

石組みには、いつものように「コサギ」と「アオサギ」が居ました。

【写真101】

【写真102】

「オオバン」です。

【写真103】

オスの「コガモ」が近くに来ました。

【写真104】

この木は、桜の一種ですかね。

【写真105】

【写真106】

おっ、「ウグイス」のさえずりだ。
相変わらず下手なさえずりだな。
いつもの所に居ます。

【写真107】

【写真108】

この写真を見てください。
目が輝いていなくて、くすんでいませんか。
瞬膜が閉じた状態のようです。

【写真109】

おっ、こっちを向いてストレッチを始めました。

【写真110】

【写真111】

【写真112】

ストレッチが終わったら、再びさえずりました。

【写真113】

【写真114】

【写真115】

一連の写真を見ると、
くちばしの付け根が黄色っぽく、若鳥の様ですね。
さえずりが下手なのは、そのせいかもしれませんね。

【写真116】

「カイツブリ」が浮いてました。

【写真117】

犬走に「ハクセキレイ」です。

【写真118】

木に鳥が飛び込みました。
カメラを向けると、オスの「モズ」でした。

【写真119】

「コサギ」が水の中に居ました。

【写真120】

【写真121】

いつもの杭にいつもの「カワウ」がいつもの格好で居ました。

【写真122】

「イソシギ」もいつもの所に居ました。
薄暗くて撮りにくいんですよね。

【写真123】

「イワツバメ」です。
とにかく、飛び方が早いんで、カメラで捉えにくいんだよね。

【写真124】

オスの「コガモ」が羽ばたきました。

【写真125】

【写真126】

おっ、木に鳥が留まってる。
カメラを向けてズームアップすると、メスの「アオジ」の様です。
正面顔を見せてくれました。

【写真127】

【写真128】

昨日は一組だけだった「ヨシガモ」が、今日は二組いました。

【写真129】

【写真130】

上空から「ツバメ」の鳴き声が聞こえてきました。
ここで今季初めてです。
ようやく「ツバメ」が現れました。
でも一瞬で、撮れたのはこんなひどい写真です。
でも、証拠にはなりますね。

【写真131】

今度は上空に「トビ」が現れました。

【写真132】

【写真133】

さて、管理センターに行って、冷えた缶コヒーでも楽しもう。

秋山 孝

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました