今田遊水地( ツバメの巣材集め など )

4月22日の朝、遊水地を散歩してきました。
青空もあるけど、薄雲が広がってますね。
風が強い。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

今日もまた、静まり返ってますね。
黒化した「ミシシッピアカミミガメ」です。

【写真101】

湿地で「ツバメ」が巣材集めしてました。

【写真102】

石組みに「アオサギ」が居ないなと思ったら、
葦原の中に居ました。

【写真103】

「コガモ」を見かけないなと歩いていると、
犬走にうずくまってました。
オスがうずくまってます。

【写真104】

こちらもオスがうずくまってると思ったら、
良く見たらメスも居ました。
カップルのようですね。

【写真105】

こちらはオス単独です。

【写真106】

こちらはメス二羽がうずくまってます。

【写真107】

オスとメスが離れてうずくまってます。
カップルではないようですね。

【写真108】

「オオバン」を見かけないなと思っていたら、
ようやく居ました。

【写真109】

今日も「カワウ」が二羽居ました。
昨日とは順序が逆ですね。
右に子供が居て左に親です。

【写真110】

【写真111】

【写真112】

「タシギ」が良く居るところを覗いてみました。
一羽居ました。

【写真113】

ようやく二羽目の「オオバン」です。

【写真114】

おっ、「コガモ」のカップルが二組朝食中です。

【写真115】

向こう側のカップルをズームアップ。

【写真116】

こちら側のカップルをズームアップしようとしたら、
こちらに近づいてきました。
近くに来てからズームアップ。

【写真117】

【写真118】

この「ミシシッピアカミミガメ」は、
人が近づいても平然としてました。

【写真119】

【写真120】

「イワツバメ」が法面に降りました。

【写真121】

さて、管理センターで、冷えた缶コヒーを楽しもう。
コーヒーを飲みながら公園部分を眺めていると、
ラジコンのヨットが走ってました。

【写真122】

秋山 孝

コメント

タイトルとURLをコピーしました