今田遊水地( 蜘蛛 など )

5月16日の朝、遊水地を散歩してきました。
今日は、晴れたり曇ったりですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

到着すると、「ホオジロ」のさえずりが響いてきました。
いつものポールの上でさえずってます。

【写真101】

石組みに黒化した「ミシシッピアカミミガメ」が居ました。

【写真102】

【写真103】

水面すれすれに鳥が飛んで来て、石組みの上に降りました。
急いでカメラを向けると、「イソシギ」でした。
横を向くかと思ったら、石組みの向こう側に降りてしまいました、残念。

【写真104】

おっ、「ホオジロ」が飛んできて、木の中に入りました。
急いでカメラを向けました。

【写真105】

【写真106】

【写真107】

「カルガモ」が二羽居ました。
カップルとなって、ヒナを産んでくれると良いのにな。

【写真108】

【写真109】

【写真110】

遠くに「オオバン」発見。
でも、カメラを向ける前に葦原の向こうに消えてしまいました。
でも、更に向こうにもう一羽居ました。

【写真111】

上空から鳴き声。
「イワツバメ」です。

【写真112】

原っぱで「ハクセキレイ」が歩いてました。

【写真113】

「イワツバメ」が巣材集めしてました。

【写真114】

ん、向こう岸でも「イワツバメ」が巣材集めしてました。

【写真115】

【写真116】

「シオカラトンボ」が居ました。

【写真117】

他の種類のトンボも居たけど、撮らせてもらえませんでした。
向こう岸から「オナガ」の鳴き声。
竹の中に居ました。

【写真118】

おっ、手すりに極小さなクモが居ました。
「マミジロハエトリ」のメスじゃないかと思いますが、どうでしょうか。

【写真119】

おっ、釣り竿凧あげおじさんが来た。久しぶり。
でも、今日は風が無いから上げられないね。
あっ、一瞬の風を捕らえた。
横から撮ってるので、凧の絵柄が見にくいですね。
たぶん、だるまの顔だと思います。

【写真120】

でも、すぐ風は終わってしまいました。
さて、冷えた缶コヒーを飲みに行こう。

湘爺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました