8/9カルガモ親子やカワセミ幼鳥、昆虫ほか

今朝は涼しく感じましたが日中はやはり暑く、短時間の地元歩きでした。
小さなヒナのカルガモ親子は、7羽とも元気でしたが、散らばって行動。大きなヒナの親子は移動したのか会えませんでした。カワセミ幼鳥は小さな魚を捕らえ、近くには久しぶりにイソシギが。畑にモズもいました。蝶やトンボ、虫たちの繁殖行動など、いろいろ観察することができました。

カワセミ幼鳥 川面をじっと見つめます

飛び込んで何かを捕まえました

吞み込みました

カルガモ親子 画面には2羽写っていませんが、7羽いました

イソシギ

モズ

公園に入り、いつも必ず見る樹にはシロテンハナムグリがいました

木道の上にカナヘビ 舌が見えました

ハネナガイナゴ 今たくさん見られます

林縁の草の上に羽化したばかりと思われる ナミアゲハ

ナミアゲハのすぐ上にトンボがいるなと、よく見るとウスバキトンボがクモに捕食されていました

捕食されているトンボの近くで、何だか見たことないものを葉の上に発見 調べると蛾の成虫モンクロシャチホコの交尾でした 初見の蛾でした 幼虫は8月から9月に大量発生し、桜やビワなどの葉を食べる害虫でした

クサギの花でカラスアゲハが吸蜜

ミンミンゼミ 草叢にいたので弱っているのかと思ったら、ビュンと飛んで行きました

すぐ横では コフキゾウムシのペア

チャバネセセリかと思っていましたが、初見のミヤマチャバネセセリのようです。

イチモンジセセリかなと思います

ササキリ幼虫

サトキマダラヒカゲ

ギンツバメ

ハグロトンボ♀ 見かけても撮れたのは今季初でした

ウスバキトンボ

帰りの川ではコサギが魚捕り

小さな秋発見 ニシキギが赤くなっていました

コメント

タイトルとURLをコピーしました