昨日も早朝から引地川親水公園まで往復、観察できたものを時系列に。朝は風もあり、過ごしやすかったです。草むらから秋の虫の声が賑やかに。でもまた厳しい残暑がやってくるそうですから、油断はできませんね。そんな暑さなど関係ないわとばかり、虫たちも鳥もみな元気でした。

アオサギが飛んで来て枝の上に降りました

カルガモの幼鳥 周囲に仲間はいないようで、単独かな それとも迷子?

公園に入ると、オナガの群れが賑やかでした 幼鳥が地面に降り採餌していました

種子を採ったようです

定点観測の幹には、サトキマダラヒカゲしか見当たりませんでした キマダラカメムシは幼虫も成虫もたくさんいました

木道を歩くと ヒメジュウジナガカメムシ

左はクロウリハムシ 右はクロキシタアツバ(蛾)幼虫

ウリハムシ 2匹が近寄ったり離れたりしていました ウリハムシの♂♀を外見で見分けるのは難しいそうです

クロバネツリアブ

アジアイトトンボ♂

キタテハ 久しぶりに会いました

木道横のタコノアシの花が今、たくさん咲いています

モズがけたたましく鳴いていました

林縁の道に咲くセンニンソウ

ロープの上に止まったのは、コノシメトンボ♀のようです

キバナコスモスにやって来たハチは、確認中 サトジガバチかな

ベニシジミが仲良く吸蜜中

ノカンゾウの花がまだきれいに咲いていました

ヘクソカズラの花も、今が盛りです

木道にカワセミ男の子


再び下の木道を通ると、隙間から伸びた植物にギンヤンマ♂が止まりました 右翅が欠けており戦いのあとが

ハネナガイナゴの顔 よく見ると右側の触角が欠損しています

真横から

ムクゲの白い花 公園の中でポツンと咲いていました

帰りの川にいたカルガモ

左側のカルガモは換羽中ですね 9日前よりだいぶ羽が伸びてきました 右側は上のカルガモです
コメント