今田遊水地( イカルチドリ幼鳥 など )

8月30日の朝、遊水地を散歩して来ました。
晴れた空に太陽が輝いていますね。
川風が無く、暑いこと。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

遊水地に到着して見まわしても、静かですね。
「イソヒヨドリ」らしき声も聞こえますが、どこに居るのかわかりません。
「ホオジロ」が時々留まるポールのてっぺんに「キジバト」が居ました。
胸を膨らませて、かすかに鳴いてますね。

【写真101】

石組みを探りましょう。
「コサギ」です。
石組みの向こう側に降りてました。

【写真102】

いつもの「アオサギ」の幼鳥が、羽干ししてました。
【写真103】

【写真104】

少し離れて、もう一羽の「アオサギ」の幼鳥も居ました。

【写真105】

【写真106】

「ダイサギ」が何かを捕まえたと思ったら、小さな棒切れでした。

【写真107】

石組みは暑いので、水の所で甲羅干ししてました。

【写真108】

おっ、犬走で「イカルチドリ」の幼鳥が走ってる。

【写真109】

暑いので、日陰目指して走ってるんですね。
日陰に入ったら、既に他の「イカルチドリ」幼鳥が涼んでました。

【写真110】

カップルらしき「カルガモ」がのんびり泳いでました。

【写真111】

おっ、石組みにカメが登ってきた。
そこは暑いのにね。
黒化した亀のようですね。

【写真112】

「キタキチョウ」の夏型のようです。

【写真113】

「ウチワヤンマ」です。

【写真114】

最近トンボの数が少ないですね。
今日はひっそりしてました。
杭に「ハネナガイナゴ」が留まってました。

【写真115】

「シオカラトンボ」ですね。

【写真116】

反対岸から「イカルチドリ」が居たところを望遠で確認すると、
まだ居ました。

【写真117】

「ハス」の花も終わりのようですね。
左端に、一輪咲き残ってました。

【写真118】

【写真119】

さて、そろそろ管理センターに行って、冷えた缶コヒーを楽しみましょう。

湘爺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました