ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( 久しぶりのヒドリガモ など )

2月25日、朝の遊水地散歩です。 今日は青空が広がって、良い天気でしたね。 昨日は冷たい朝でしたが、今日は一転暖かい朝でした。 今日の遊水地の様子を紹介します。 今日は二羽の「タシギ」が居ました。 【写真101】 い...
0 52
自然通信

オオジュリンが夏顔換羽中

先ほど投稿した「今田遊水地( コガモの喧嘩 など )」のコメントに対して新規投稿として回答します。 ー---------- kazunarittさんのコメントです。 春ですね。 オオジュリンのオスは羽が摩耗してきて黒くなりかけていま...
0 95
自然通信

今田遊水地( コガモの喧嘩 など )

2月24日の朝も、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、寒くて空気が酷く冷たかった。 小雪がパラついてもおかしくない雰囲気でした。 でも、少しずつ雲が引いて、青空が広がってきました。 帰るころには、青空に太陽が輝いていました。 ...
2 79
自然通信

城址公園でもリュウキュウサンショウクイ ほか

この冬よく見かけるリュウキュウサンショウクイですが、今日は城址公園でも。 ヒリリン、ヒリリンと鳴きながら飛んで来て、ソメイヨシノの高い枝に止まりました。 すぐ近くから、アオゲラの声も。 こちらも幹の高い所。見えにくい場所でしたが、 ...
0 79
自然通信

今田遊水地( セッカの朝食 など )

2月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空が広がって良い天気でしたね。 空気は冷たいけど、日差しがあるのでしのげます。 今日の遊水地の様子です。 「ハクセキレイ」が石組みのところに居ました。 オスとメスのようです。 オ...
0 60
自然通信

湘南台( エサ台にメジロ )

園芸店で軽石のエサ台を見つけました。 私にはエサ台に見えました。 軽石の真ん中が削られて、下にくぎを打つ穴も開いています。 我が家の庭に枯れた杏の木があり、そこに取り付けました。 「シジュウカラ」にはヒマワリの種が良いそうですが、在...
0 59
自然通信

今田遊水地( カイツブリが小魚ゲット など )

2月21日の朝も、遊水地散歩してきました。 昨日と打って変わって、素晴らしく良い天気で青い空が広がっていました。 今日の遊水地の様子を紹介します。 「オカヨシガモ」のカップルが、いつものように逆立ち採餌してました。 【写真1...
0 57
自然通信

大庭 トラツグミ、アカハラ

ブラブラしていると、落ち葉のガサガサ音がして、最初に目に入ったのはキジバトでした。 キジバトか、と通り過ぎようとすると、チラッと別のものが動く気配。 葉に隠れてよく見えないので、しゃがんで確認すると、トラツグミでした! あっという間に...
2 129
自然通信

今田遊水地( イカルチドリ・モズ など )

2月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 小雨がぱらついていたので、駅前のスタバに寄ってモーニングコーヒーを楽しみました。 ついでにケーキも注文しました。おいしかった。 傘をさして戦車みたいなカメラは使えないので、コンパクトデジカメ...
0 54
自然通信

今田遊水地( ウグイス・エナガ など )

2月19日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日は二十四節気の一つ「雨水」です。 「雨水」は「立春」と「啓蟄」の間に位置します。 雪や氷が解けて水となり、雪に代わって雨が降り始める頃という意味で「雨水」だそうです。 今日は曇り空で...
0 52
自然通信

大庭 ホオアカ3羽まとまって、ほか

今日はホオアカ3羽が、同じ株にまとまって止まっているのが見えました。 1羽は体が半分隠れて、目が枯れ葉のすきまから見えている状態でしたが、 こんなにくっついているのは珍しいので、大急ぎで1枚。 3羽ともちゃんと見えないかな、と思ってい...
0 80
自然通信

今田遊水地( ゴイサギの瞬膜 )

2月18日の朝に、遊水地を散歩してきました。 その様子は先ほど投稿しました。 いつもの所に、いつもの格好で、いつもの「ゴイサギ」が居たと紹介しました。 その「ゴイサギ」のズームアップした写真をよくチェックしたら、瞬膜が写っていたので紹...
0 58
自然通信

今田遊水地( ひこうき雲 など )

2月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲一つない青空が広がって、朝日のまぶしいこと、 下に「アオジ」が居たので撮りましたが、上からだからこちらを向いてくれないと顔が撮れませんね。 【写真101】 いつもの所に、いつ...
0 47
自然通信

長久保 エナガの巣材集め ほか

ジュリジュリ鳴きながら、エナガが2羽で動いています。 混群から分かれてペアーになって、巣材集めをしていました。 2月はエナガの巣作りの時期。 葉裏のクモの糸をグイーンと引っ張って、 口にくわえていました。 羽毛を集めるように...
0 79
自然通信

今田遊水( ツグミが脳震盪? など )

2月16日の朝、久しぶりに遊水地散歩に行ってきました。 良い天気でした。 空気は冷たいけど、太陽の日差しが暖かく感じます。 いつもの遊水地の風景でした。 いつもの所にいつもの「ゴイサギ」が居ました。 今日はうたた寝をしてました...
0 73
観察会記録

2月観察会報告 植物

雨の観察会になりました。 1輪、2輪の花をやっと見つけて、「あった~!」と、 まるで宝探しのようだった1月と比べると、花数は少し増えました。 でも、路傍の花はまだまだ少しです。今年は寒いんですね。 それでも早春の樹の花は2月の声とと...
1 89
観察会記録

(2/13)大庭地区観察会に参加して

今日は雨予報も出ており、早めに集合地に向かいながら周囲の野鳥を観察しました。 途中の神社には河津桜が咲き出し、その中にヒヨドリが止まっていました。これはいいなと急いでカメラを構えた途端、歩行者が下を通り、奥の枝に飛んでしまいました。 写...
0 100
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(2月:大庭地区)

2022年2月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 2月の自然観察会は、大庭地区です。 今日は途中から雨となってしまったため、最後のまとめをしませんでした。 私が見聞きしたものをあげておきます。 不足しているものがあれ...
2 103
自然通信

今田遊水地( タヒバリ など )

2月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 良い天気で太陽も出ていましたが、空気が冷たかったですね。 遊水地に到着すると、まず川を覗き込みます。 そして、水量と川の流れを確認します。 今日は、普段の水量で流れも普通でした。 下...
0 81
自然通信

大庭 休耕田にオオジュリン、ツクシ顔を出す ほか

田んぼを走っていると、チュイーン、とオオジュリンの声がしました。 急いで自転車を止めて探すと、休耕田の帯状に伸びたヨシの中に、姿が見えました。 すぐに飛んでしまいましたが、ここでオオジュリンを見るのは初めてでした。 ツクシが顔を出...
0 89
タイトルとURLをコピーしました