ふじさわ自然通信

自然通信

写真展がタウンニュースで紹介された

今朝の新聞に挟んであった、藤沢版タウンニュース1月28日号を見ましたか。 見た人は気が付いたでしょう。 1月19日に misakoさんが、私も三点出展している「野鳥写真展の案内」をここで紹介してくれました。 その写真展がタウンニュース...
0 72
自然通信

キジが遊水地木道や畑に

今日はキジを2カ所で見ました。畑は遠かったですが、木道ではすぐ目の前にいてびっくりでした。木の上に静かに止まっていて、見過ごすところでした。 枝から下に降り見えなくなりましたが、道の方へ回ると最近葦を刈って見通しがよくなったので、また採餌...
0 111
自然通信

今田遊水地( 換羽中ハシビロガモ など )

1月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。時々日差しもありますけど寒い。 遊水地に到着すると、遊水地を背景に映画撮影をしていました。 若い男と女が向かい合って、何か話しているシーンでした。 何の映画でしょうね。...
0 65
自然通信

引地川親水公園周辺と近郊の公園より野鳥たち

どんより曇った昨日の親水公園周辺では、tomyさんも見られていましたが、タシギやアオジ、カイツブリがいました。この辺りには1羽しかいないタシギですが、アオジやオオバンとツーショットが撮れました。 園内にはツグミ、木道にはエナガ、メジロ、シ...
0 129
自然通信

「カワウ」と「ウミウ」

1月23日に私が投稿した「今田遊水地(チョウゲンボウ)」に載せた「カワウ」が、にがわら さんから「ウミウ」ではないかとのコメントがありました。 コメントをご覧になってください。 何故かこのホームページは、コメントに添付した写真は小さくし...
3 3688
自然通信

大庭 色味の濃くなったカイツブリ ほか

先日イカルチドリ2羽が見られた場所に、今日はカイツブリが来ていました。 いつの間にかずいぶん色味が濃くなって、夏羽色になってきました。 今日はイカルチドリは見えず、代りにジョウビタキの♀が、 何やらついばみながら、石の上をチョコチ...
0 81
自然通信

今田遊水地( チョウゲンボウ など )

1月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日の月日は123で「ワンツースリー」と読む語呂合わせから、人生に対してジャンプする気持ちを持とうとする日だそうですね。 私はもう老人だから、ジャンプせずのんびりやっていこう。 到着すると、...
2 115
自然通信

大庭 ホオアカ、タシギ、イカルチドリ ほか

今朝もチッ、チッ、とホオアカの声がして、比較的近い所に1羽姿が見えました。 この冬も時々見かけるのですが、いつも朝だけで、帰りがけには気配がありません。 昼間はどこか違う所へ行っているのか、?です。 この1羽、すぐに飛んで、見えな...
0 111
自然通信

今田遊水地( オオジュリン など )

1月21日の朝も、遊水地を散歩してきました。 良い天気で太陽も輝いていましたが、今朝も寒かったですね。 遊水地に行ってみると氷が張っていますが、昨日よりだいぶ氷が緩んでました。 夜中の冷え込みが昨日ほどではなかったんでしょうね。 そ...
2 84
自然通信

今田遊水地( 氷が張ってる )

1月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 青い空に太陽が輝いていましたが、風は無くても寒かった。 行く途中、公園の芝生は霜が降りて白くなってました。 遊水地に行くと、門が閉まっていました。 電気設備点検のため、終日閉園となっていま...
0 70
自然通信

(1/18)引地川親水公園周辺の野鳥たち

厳しい寒さが続きますが、昨日観察した野鳥たちです。 いつも歩きながら鳥がいないか眺めていますが、珍しくなくても活動する姿を見られることは私も元気をもらえます。同じ場所を歩くので、しばらく留守をしていた鳥が戻っていると嬉しくなります。 タ...
0 797
自然通信

野鳥写真展の案内

大庭市民図書館にて、野鳥写真同好会による「湘南周辺で見られる野鳥」展が行われています。ふじさわ自然通信でもおなじみの湘爺さんも数点出展されています。お近くの方、お近くでない方も是非ご覧になってみて下さい。馴染みの鳥から珍しい鳥まで美しい姿に...
1 108
自然通信

大庭 ホオアカが畔に、ベニマシコの声 

今朝もホオアカを見かけました。 見えたのは2羽。1羽はチラッと見えただけで、すぐに隠れてしまいましたが、 1羽はヒョイと飛んで、畔のよく見える所に出て来てくれました。 ちょっと距離がありましたが、あちこちキョロキョロしながら しばら...
0 108
自然通信

今田遊水地( タヒバリ虫をゲット など )

1月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 良い天気でした。 空気は冷たいけど、風がないのでさほど寒くありません。 いきなり数羽のタヒバリに出くわしました。 【写真101】 向こう岸の葦の根元に「タシギ」が居ないかカメラで...
0 52
旅先自然通信

釧路 タンチョウヅル ほか

1年半ぶりに、釧路の娘の所へ行きました。 メインの目的は孫見。鳥見はサブ(笑)でしたが、タンチョウヅル、林の小鳥、オジロワシなど、 久し振りに、ちょっと楽しんできました。 タンチョウヅルの給餌をしているサンクチュアリ。 釧路に来た~...
1 84
自然通信

ルリビタキ

雪が降った日から、広町でルリビタキに会っていません。見たという人もいますが、数は減っているみたいです。皆さんの近くのルリビタキさんは元気ですか。
0 83
自然通信

海鳥

年明け一昨日、久しぶりに江の島へ行ってきて、片瀬東浜にやっとカンムリカイツブリも複数(4羽)見れました。白灯台の防波堤からはミヤコドリが1羽遠くに。カモメは相変わらず少ないですね。
0 59
自然通信

今田遊水地( タヒバリ など )

1月15日の朝、遊水地を軽く散歩してきました。 薄雲が広がっていますが、太陽も輝いています。 夕べは冷えたようで、ビオトープのあちこちに氷が張ってました。 今朝の様子です。 「コガモ」のカップルが居ました。 シンクロして羽繕いをし...
0 56
自然通信

今田遊水地( セッカ など )

1月13日の朝も、遊水地を散歩してきました。 曇り空でしたが、雲がだんだん引いて青空が広がり、太陽が輝いてきました。 太陽が出ると暖かいですね。 「タシギ」が羽の手入れをしていました。 水に濡らしたくちばしで、羽の手入れをします。 ...
0 89
自然通信

大庭 ハヤブサ若? ほか

田んぼで、飛んでいるドバトの群れの中に突っ込むように、タカが飛んできました。 何度か突っ込むのですが、ドバトたちも巧みに逃げて、狩りは失敗でした。 カメラは向けたのですが、猛スピードでさっぱり撮れません。 1枚だけ何とか撮れた、真下に...
1 151
タイトルとURLをコピーしました