自然通信 (7/20)朝の引地川親水公園、ホトトギスほか 厳しい暑さが続きますので、今日は朝の時間だけ公園を歩きました。 川の中では今季初のカルガモのヒナが5羽、岩の上に固まっていました。もう大きくなっており、やがてお母さんが現れて、みんなで上流に向かって行きました。きっと朝食タイムですね。 ... 2021.07.20 tomiko 0 101 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒシの花 など ) 7月19日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 朝の用事で出発が遅くなり、昼前にアッシー君もせねばならず、ちょっとだけの散歩です。 いつもはだらだら歩きですが、今日は時間が無いのでシャキシャキ歩きです。 今日の枯れた蓮の蕾は、こんなにな... 2021.07.19 湘爺 0 65 自然通信
自然通信 海は秋 オリンピックの関係者で賑やかな湘南海岸に7月に入ってウミネコ成鳥がちらほら見られるようになりました。もうすぐ海も秋の渡りで賑やかになりますね。 2021.07.19 kazunaritt 0 48 自然通信
旅先自然通信 旅先通信 先週入笠山と霧ヶ峰に行って来ましたので、いくつか紹介します。 入笠湿原。アヤメやニッコウキスゲ、アザミ?などが咲いていました。写真だとぱっとしませんが、木道をのんびり歩いて花の観察。 こちらは入笠山への登山道にあるお花畑。色々咲... 2021.07.19 kazunaritt 2 85 旅先自然通信自然通信
自然通信 アメリカオニアザミ、蓮池のトンボその他 梅雨明けと同時に厳しい暑さが続きますね。 いつも行く大庭遊水地公園の外周道路には、かなりの数のアメリカオニアザミが密集して咲いています。これ以上増えないように行政に連絡しましたが、刈込などで対処してくれるようです。 現在、生態系被害防止... 2021.07.18 tomiko 2 144 自然通信
自然通信 大庭 キリギリス、エゴヒゲナガゾウムシ ほか 市内で確認できているのは2か所だけで、なかなか貴重なキリギリス。 昨年は工事が入ったせいか、全く声がきけませんでした。 今年はまた親水公園入口付近で、ギー、チョン、ギー、チョン、と聞こえてきて、 嬉しくなりました。 以前、小口さんが... 2021.07.17 tomy 2 104 自然通信
自然通信 今田遊水地( ドバトの悲劇 など ) 梅雨明け翌日7月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 正に梅雨明けの空と太陽ですね、暑いこと。 「アオサギ」がストレッチしてました。 【写真101】 「ミシシッピアカミミガメ」が甲羅干しで、おなじみ黒化したものも居ました。... 2021.07.17 湘爺 0 69 自然通信
自然通信 今田遊水地( カイツブリ・クサガメ など ) 7月16日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雲は多めですが、雲の切れ目に覗く太陽の暑いこと。 上流側の葦原に「カイツブリ」が巣作りをしている可能性がありますが、今日は静かです。 下流側の方に行くと「カイツブリ」が居ました。上流側が静... 2021.07.16 湘爺 0 55 自然通信
自然通信 大庭 カルガモヒナ ほか カルガモのヒナがいるよ、とお仲間から。 あまり行かない公園の池に、まだ可愛いヒナが5羽。 ずいぶん遅い子どもです。公園内のどこかで抱卵していたのでしょうか。 親鳥と一緒に泳いだり、石に付いたコケをかじったり。 公園の池なので... 2021.07.16 tomy 0 90 自然通信
自然通信 今田遊水地( カナヘビ・ハグロトンボ など ) 7月15日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 曇り空で、川風が涼しくて気持ち良いこと。 でも、西の方に何か怪しげな雲がありますね。 遊水地は、今日もやたら静かです。 下流方向から「アオサギ」が飛んできました。 でも、上空を一周して... 2021.07.15 湘爺 0 51 自然通信
自然通信 海岸の花、田んぼの花 ほか 久し振りに海岸へ出ました。 この時期、ハマゴウが花盛り。爽やかなブルーが素敵です。 イワダレソウが咲き始めていました。 見られる場所が限られている花です。 砂防林の縁にからんだキカラスウリ。 ちょっと時間が遅くて、しぼみかけ... 2021.07.14 tomy 4 129 自然通信
自然通信 モンキアゲハ 雨と仕事でほとんど外に出られず、今日20日ぶりにシャッターを押しました。広町にもコムクドリがやってきていて楽しみましたが、写真はモンキアゲハです。あたりまえに見かけるチョウですが、撮ったのは今期初です。 2021.07.14 kazunaritt 0 50 自然通信
自然通信 湘南台公園( セミ など ) 7月14日の午前は用事があるので、遊水地散歩は出来ません。 仕方がない、スタバでモーニングコーヒーを楽しんだ後、湘南台公園を軽く散歩して帰りました。 朝の湘南台公園は静かですね。 セミの抜け殻を発見、今季始めて見ました。 と思ったら... 2021.07.14 湘爺 0 63 自然通信
自然通信 今田遊水地( クサガメ など ) 7月13日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は曇り空でした。 遊水地に到着すると「カイツブリ」の鳴き声が聞こえてきました。 葦原の中に居るようで、姿は見えません。 曇り空で時間がまだ早いせいか亀の甲羅干しが居ません。 おっ、... 2021.07.13 湘爺 0 51 自然通信
自然通信 コウガイビル 先日雨上がりの公園で、初めてヒルにであいました。最初は黄色いミミズかとおもったのですが、ハンマーヘッドシャークに似た頭部が気になり、調べると、コウガイビルでした。ヒルってこんなに長いのもいるんですね。プラナリヤに近い生物らしく、切っても再生... 2021.07.12 NAO 1 2044 自然通信
自然通信 今田遊水地( イカルチドリ など ) 7月12日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 最初は曇り空でしたが、段々晴れてきました。 川風は気持ち良いですね。 到着すると、上流側の葦原から「カイツブリ」の声が時々響いてきます。 葦原のどこかに居ますが、姿は見えません。 巣を... 2021.07.12 湘爺 0 60 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 青空、しっかりとした陽射し。梅雨明け間近の真夏の暑さでしたが、 季節の花をさがしながら、いつものように、のんびり、和やかに、歩きました。 花や実の見られた植物 サンゴジュ(実)、クズ、マンリョウ、コバノカモメヅル、トモエソウ、イヌ... 2021.07.12 tomy 4 107 観察会記録
観察会記録 (7/11)大庭地区観察会、その他 真夏の暑さの中、大庭地区の観察会に参加し、解散後もゆっくり撮りながら帰路に。 みんなでワイワイガヤガヤ、童心に帰って楽しみました。 今日撮った写真を順番に並べましたが、7枚目以降は解散後のものです。 久しぶりに青空の下でし... 2021.07.12 tomiko 1 110 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(7月:大庭地区) 2021年7月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の19種でした。 カワセミ、メジロ、コゲラ、シジュウカラ、ウグイス、ヒヨドリ、ムクドリ、 スズメ、オナ... 2021.07.11 湘爺 3 93 観察会記録
自然通信 鵠沼ハス池 ハスの花ほか 久し振りにハス池へ行ってみました。 ちょうどハスの花が満開で、池一面に咲いていました。 もう1つの池の方は、大きな淡いクリーム色の花で、舞妃蓮という品種だそう。 花の時期が早いようで、もう終わりかけていましたが、 ピンクのハスよ... 2021.07.09 tomy 0 118 自然通信