自然通信 大庭 今日のコチドリ、林縁の植物と虫 ちょっとコチドリの様子を見てから、林縁をウロウロしました。 卵は2個、まだ巣に残っています。 ヒナは初日に比べると一回り大きくなった感じ。 見ている間には、親の下に潜ることなく、一人で動き回っていました。 この時期のヒナを見ると、体に... 2021.06.05 tomy 0 11 自然通信
自然通信 (6/5) 今田遊水地( カイツブリ・ムクドリ など ) 今日は、国連総会で日本とセネガルの共同提案により制定された「世界環境デー」だそうです。 6月5日、遊水地の朝散歩に行ってきました。 今日は曇り空です。 早速「カルガモ」の親子が出迎えてくれました。 この間より、少し大きくなったような気がする... 2021.06.05 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 日本自然保護協会からのお知らせ イヌワシ保護へのお願い フォトコンテストの募集 皆さんのお気に入りの一枚を応募してみませんか。 本の紹介 これらのパンフレットのいくつかは、この次の観察会で配れると思います。こうご期待。 2021.06.04 kazunaritt 0 13 自然通信
自然通信 いつもの公園でコチドリヒナ誕生 今日は雨風が時折激しくなっています。こんな悪天候の中で、ヒナはどこかに避難しているでしょうか。 tomyさんも紹介されていましたが、6月2日コチドリの巣では4個の卵のうち2個が孵化しました。 コチドリのヒナは小さくて肉眼では見えず、親を連写... 2021.06.04 tomiko 0 32 自然通信
自然通信 新林公園、蜂の狩りの現場、他 3日の新林公園は、前日に業者による草刈りが入ったばかりとか、実にさっぱりしていました。いつも最初に観察するのはミニ栗林。クズの柔らかい新葉が巻いたように膨らんで萎れたところに蜂がやってきました。かなりしつこく葉をさぐる挙動に目がとまりました... 2021.06.04 nontaba 0 73 自然通信
自然通信 (6/3) 今田遊水地( カワセミ など ) 6月3日の遊水地朝散歩です。 雲が多いですが、青空と太陽もあります。 雲も夏雲らしくなってきました。 「アオサギ」がじっと餌が来るのを待っているような雰囲気でした。 水面は「ヒシ」に覆われていていて、獲物が見ずらいだろうな。 【写真101... 2021.06.03 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 大庭 コチドリのヒナ だいぶ前から抱卵の様子が見られたコチドリに、今朝ヒナが誕生していました。 行った時には、巣に卵が2つ残っていて、孵ったのは2羽とのこと。 1羽はまだ巣の中にじっとうずくまっていました。 先に来られた方が、もう1羽はどこかに動いているはずだが... 2021.06.02 tomy 0 48 自然通信
自然通信 (6/1) 今田遊水地( ウシガエル など ) 6月1日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 良い天気で日差しは強いですが、川風が気持ち良かった。 石組みの上で甲羅干している「ミシシッピアカミミガメ」の数は少なかったけど、仲睦まじいのが居ました。 【写真101】 久しぶりに「ウシガエル」... 2021.06.01 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 大庭 草地や林縁の昆虫ほか ちょっと歩くと、虫たちがたくさん目に入ってきます。 林縁で、ダイミョイウセセリが3頭いました。 今が発生の時期のようです。 ベッコウガガンボもよく目に入ります。 アシナガバエの仲間 (マダラアシナガバエかな?) ハエなのですが、ほっ... 2021.06.01 tomy 0 71 自然通信
自然通信 カラスのひな 広町でカラスの巣立ちヒナを見ました。口角に肌色が残っていて尾羽も短く、よたよたと木の間を移動していました。同僚から「カラスのひなの目は素敵なブルーだよ」と教わりましたが、いまだにはっきり見ていません。このヒナの目もあまり良く見えませんが、ブ... 2021.05.31 kazunaritt 0 150 自然通信
自然通信 (5/31) 今田遊水地( カルガモの親子 など ) 5月最後の日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は、WHOが制定した「世界禁煙デー」なんですね。 私が禁煙を開始してから、すでに16年になります。 雲の多い空でしたが、だんだん青空が広がってきました。 遊水地の上流側に到着して見下ろすと... 2021.05.31 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 tomikoさんの写真が載りました ずっと白スズメを追い続けたtomik「日本自然写真協会の「日本自然科学写真協会」の会報に特集で載りました。すばらしい写真と文章なのでここに紹介します。 著作権の関係から写真を削除させていただきました。今度の観察会再度でお見せします。 2021.05.31 kazunaritt 0 24 自然通信
自然通信 大庭 ルリニワゼキショウ ほか 咲き始めたよ~、と植物のお仲間から。 行ってみると、全然目に入りません。 場所は間違いないのになぜ? もしかして、時間が早くてまだ開いていない? 他を回って、2時間後くらいに戻ってみると・・・。 咲いていました! 見られる場所が限られる、... 2021.05.30 tomy 0 25 自然通信
自然通信 (5/30) 今田遊水地( 静かな遊水地 ) 5月30日の朝も、遊水地散歩に行ってきました。 薄雲はありますが、太陽が輝いていて暑いです。 でも、強めの川風が吹いているので気持ち良いです。 遊水地は、ことのほか静かです。 「カルガモ」がストレッチしてました。 撮りましたが、少し遅かった... 2021.05.30 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 1羽だけのカルガモのヒナ ほか カルガモのヒナが3羽・・・、と教えていただき、昨日、午後行ってみました。 毎日来ている方が、「今日は2羽になってしまっていて、それでも仲良く一緒に動いていたのに、 1羽がまた急に見えなくなった」 と。 ウシガエルかアカミミガメに食べられてし... 2021.05.29 tomy 0 182 自然通信
自然通信 (5/29) 今田遊水地( カイツブリが巣を放棄 など ) 5月29日の朝、遊水地散歩してきました。 曇り空で強風が吹いていています。 天気予報では晴れで風が強く、朝から暑くなるとの事でした。 でも、曇り空で涼しいです。 風が強いのだけ当たってます。 遊水地は開けているので、本当に風が強いです。 手... 2021.05.29 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 5月の川名緑地から 今月はキラッと光る小さなものたちを主にお伝えします。 連休の新林公園はコロナ自粛の多くの家族連れでにぎわっていました。古民家裏の薪置場にドロバチとかコツチバチの仲間らしいハチがうろついているところへ1㎝に満たない青く輝く蜂が飛んできました。... 2021.05.29 nontaba 0 20 自然通信
自然通信 庭に来たシジュウカラ親子 ほか 雨のそぼ降る中、居間でのんびりしていると、 シジュウカラの親子が来て、ヒョイとフェンスに止まりました。 親はすぐに飛んでしまい、残った子どもがお口を開けて、おねだりポーズ。 そのうち、下にある丸プランターの縁に降りてウロウロしていました... 2021.05.27 tomy 0 196 自然通信
自然通信 (5/27) 今田遊水地( 雨の遊水地 ) 5月27日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雨が降っていて、川風もあり結構寒いです。 昨日の朝は薄曇りの太陽に暈がかかっていましたが、予定通りの雨ですね。 鳥用のカメラが壊れてしまって入荷待ちなので、今日は小さなコンパクトデジカメで撮りま... 2021.05.27 湘爺 0 7 自然通信
自然通信 (5/26) 今田遊水地( カイツブリの巣が襲われた? ) 5月26日の朝も遊水地散歩に行ってきました。 遊水地に到着して、空を見上げると太陽に暈がかかってました。日暈です。 明日は雨模様ですからね。 【写真101】 「カイツブリ」の巣の所に来ました。 見れば肉眼で白い卵らしきものが目に飛び込んで... 2021.05.26 湘爺 0 19 自然通信