ふじさわ自然通信

自然通信

モンキアゲハ

雨と仕事でほとんど外に出られず、今日20日ぶりにシャッターを押しました。広町にもコムクドリがやってきていて楽しみましたが、写真はモンキアゲハです。あたりまえに見かけるチョウですが、撮ったのは今期初です。
0 52
自然通信

湘南台公園( セミ など )

7月14日の午前は用事があるので、遊水地散歩は出来ません。 仕方がない、スタバでモーニングコーヒーを楽しんだ後、湘南台公園を軽く散歩して帰りました。 朝の湘南台公園は静かですね。 セミの抜け殻を発見、今季始めて見ました。 と思ったら...
0 67
自然通信

今田遊水地( クサガメ など )

7月13日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は曇り空でした。 遊水地に到着すると「カイツブリ」の鳴き声が聞こえてきました。 葦原の中に居るようで、姿は見えません。 曇り空で時間がまだ早いせいか亀の甲羅干しが居ません。 おっ、...
0 55
自然通信

コウガイビル

先日雨上がりの公園で、初めてヒルにであいました。最初は黄色いミミズかとおもったのですが、ハンマーヘッドシャークに似た頭部が気になり、調べると、コウガイビルでした。ヒルってこんなに長いのもいるんですね。プラナリヤに近い生物らしく、切っても再生...
1 2759
自然通信

今田遊水地( イカルチドリ など )

7月12日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 最初は曇り空でしたが、段々晴れてきました。 川風は気持ち良いですね。 到着すると、上流側の葦原から「カイツブリ」の声が時々響いてきます。 葦原のどこかに居ますが、姿は見えません。 巣を...
0 64
観察会記録

観察会報告 植物

青空、しっかりとした陽射し。梅雨明け間近の真夏の暑さでしたが、 季節の花をさがしながら、いつものように、のんびり、和やかに、歩きました。 花や実の見られた植物 サンゴジュ(実)、クズ、マンリョウ、コバノカモメヅル、トモエソウ、イヌ...
4 109
観察会記録

(7/11)大庭地区観察会、その他

真夏の暑さの中、大庭地区の観察会に参加し、解散後もゆっくり撮りながら帰路に。 みんなでワイワイガヤガヤ、童心に帰って楽しみました。 今日撮った写真を順番に並べましたが、7枚目以降は解散後のものです。 久しぶりに青空の下でし...
1 111
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(7月:大庭地区)

2021年7月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の19種でした。 カワセミ、メジロ、コゲラ、シジュウカラ、ウグイス、ヒヨドリ、ムクドリ、 スズメ、オナ...
3 95
自然通信

鵠沼ハス池  ハスの花ほか

久し振りにハス池へ行ってみました。 ちょうどハスの花が満開で、池一面に咲いていました。 もう1つの池の方は、大きな淡いクリーム色の花で、舞妃蓮という品種だそう。 花の時期が早いようで、もう終わりかけていましたが、 ピンクのハスよ...
0 123
自然通信

今田遊水地( カルガモ親子 など )

7月9日の朝、遊水地に散歩に行ってきました。 霧雨でしたので傘を差しながら散歩をしましたが、すぐ止んでくれました。 今日も静かな遊水地だなと思っていたら、だいぶ先の方で何羽かが居る雰囲気です。 私には、すぐピンと来ました。 たぶん「...
0 51
自然通信

美しいアザミ‥‥ところが

チョウに人気のアメリカオニアザミですが、最近とても数を増やしていると思いませんか?「生態系被害防止外来種」(特定外来植物ではないが幅広く生態系に被害を及ぼす外来種)という位置付けのようです。アメリカという名前を持っていますがヨーロッパ原産、...
3 338
自然通信

今田遊水地( ウシガエル・ホオジロ など )

7月8日の朝、遊水地の散歩に行ってきました。 太陽が出ると強烈な蒸し暑さになるので、曇り空で良かった。 遊水地に到着して、散歩カバンから戦車みたいなカメラを取り出し、首に下げ設定を確認します。 さて、散歩を始めるかと歩き出そうとすると...
0 68
自然通信

ビデオ投稿テスト

今日は7月7日の七夕なんですね。 ビデをを投稿するテストをしてみます。 過去に前のホームページで紹介した「ウシガエル」のビデオです。 【ビデオ101】 秋山 孝
0 51
自然通信

大庭 アカハネナガウンカ ほか

親水公園の木道脇の葉に、何やら小さなオレンジ色の点が見え、 何だろうとよく見ると、アカハネナガウンカ! 小さな小さな体ですが、鮮やかな色に長い羽。 毎年会えるわけではない、見られると嬉しい虫。 今日の一番の収穫でした。 他にい...
0 801
自然通信

新しい昆虫図鑑

日本自然保護協会の機関誌に新しい昆虫図鑑のパンフレットが入っていました。チョウの図鑑は持ってるけどそれ以外の図鑑が今一なんですね。本屋でよく見て見ます。
0 66
自然通信

今年は砂浜!!

日本自然保護協会では今年「全国 砂浜ムーブメント」を行って砂浜を守る活動を進めています。
0 47
自然通信

今田遊水地( ケリ初登場 など )

7月5日の朝起きたときは雨が降っていましたが、すぐ止んだので今田遊水地に散歩に行ってきました。一昨日はすごい豪雨でその後も雨が続いていましたから、遊水地に行ってみると予想通り閉園になっていました。 【写真101】 今田遊水地は、...
3 133
自然通信

湘南台( オオスカシバ 幼虫 )

7月4日の朝、我が家の玄関脇の「クチナシ」に「オオスカシバ」の幼虫を発見。 毎年「オオスカシバ」が玄関脇の「クチナシ」に卵を産み付けて、翌年幼虫が生まれていました。 そのことをここで何度か紹介しています。 でも、家の修理などで「クチナ...
1 186
自然通信

トビ幼鳥騒動 詳細報告

2日間の詳細をお伝えします。(長いです) 【初日夜】 帰宅し外階段を登ろうとした時、暗闇の中で猫?がババっと走り去りました。 敷地内に猫を見かける事がなかったので、珍しいなと思い、走り去った先を追いました。 ん!? 猫じゃ...
2 185
自然通信

セミの声

6月30日遠藤でヒグラシの声、7月3日七里ガ浜でミンミンゼミの声を聞きました。夏到来です。
2 40
タイトルとURLをコピーしました