ふじさわ自然通信

お知らせ

ふじさわ自然通信 ( 30万アクセス達成 )

2024年8月25日、 「ふじさわ自然通信」のアクセス数が、30万件に達しました。 おめでとうございます。 【写真101】 カウンターを拡大しました。 【写真102】 20万アクセスに達したのは、2023年12月...
0 110
自然通信

今田遊水地( 何イトトンボ など )

8月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れで太陽が輝いてますね。暑い。 でも、川風があるので、いくらか助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みで「カルガモ」が休んでます。 暑いので水に入ればよいのに...
0 81
自然通信

秋の渡り始まっています

まだ暑い日が続きますが、海岸では北から南へ向かうシギチドリの群れが行き交っていることでしょう。春と違って小鳥たちはさえずらないので、秋渡る鳥たちを見つけるのは大変です。広町はカラスとガビチョウしか聞こえませんが、偶然ツツドリの姿を見つけまし...
0 96
自然通信

七里ガ浜高校の文化祭

皆様へ  9月7日(土)と9月8日(日)七里ガ浜高校で文化祭が行われます。生き物生態部で今年初めて広町の自然調査を行って、それを発表します。お時間のある方は是非七里ガ浜高校の文化祭に来て、帰りは広町に寄って下さい。今ヤマガラのエゴノキの実...
1 119
お知らせ

2024年9月の自然観察会お知らせ

2024年9月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2024年9月8日(日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:慶応大学バス停近くの駿河銀行跡地前(案内図参照) 解散時間:12:30頃、現...
0 126
自然通信

8/24セッカの開脚ポーズ、チャイロスズメバチほか

昨日は4日ぶりに、引地川親水公園とその周辺を歩きました。 地元では縄張り範囲上空を「ヒッヒッヒッ・・」と鳴きながら飛び回るセッカ。静止した姿は初めて見ました。セッカ独特のポーズです。 先日、ゴマダラチョウがいた樹には初めてのハチが。調べ...
0 120
自然通信

緊急連絡 森林文化講演会のお知らせ

第16回森林文化講演会のお知らせをいただきましたが、見るのが遅くなってしまい、今日の紹介となってしまいました。開催日は9月7日(土)ですが、申し込み締め切りが明日25日になっています。参加される方はお早く。武川氏 チラシ
0 52
自然通信

今田遊水地( クサガメ・イカルチドリ など )

8月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲は多いですが、晴れですね。 晴れ時々曇りで、曇りの時は川風が心地よいですね。 今日は「ポンペイ最後の日」なんですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、いきなり「クサ...
0 45
自然通信

長久保 センダイムシクイ、サンコウチョウ

先日、チラッと見ただけのセンダイムシクイ。今日はどうかな、と行ってみました。 探していると、込み入った枝の中を見え隠れしながら、複数(3羽?、4羽?)が動いているのが見えて、何とか撮らせてもらえました。 サンコウチョウも同じ...
0 105
自然通信

今田遊水地( クサガメ など )

8月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が多いですが、青空もありますね。 曇り時々晴れです。 太陽が出れば日差しが強いですが、川風が結構強いので、助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して見...
0 59
自然通信

今田遊水地( イカルチドリ・タイワンリス など )

8月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、曇り時々晴れですね。 川風があるにはありますが、そよ風程度なので、湿度が高く暑いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、いきなり「ダイサギ」です。 【...
0 106
自然通信

長久保 サンコウチョウ

昨年、22日にセンダイムシクイを見ているので、そろそろ・・・、と行ってみました。 市の野鳥調査の方にお会いし、ムシクイ(センダイムシクイだと思います)を確認されたとのこと。 探していると、込み入った枝の奥の方で何やらヒラヒラとした動き。...
0 245
自然通信

8/20雨上がりのあと地元散策

昨日は夜中からの雨も朝に上がり、遅めの観察へ。 時系列に見たものを並べましたが、このところ樹上や周りを飛び回るゴマダラチョウをよく目にします。いつもは見失うことが多いですが、高い幹で樹液を吸っている2頭を発見。 帰りには大空を飛ぶチョウ...
0 126
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのオオヨシキリ など )

9月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が多めの晴れですね。 川風はさほど強くないので、暑いです。 太陽が雲に隠れると、人心地つけますね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、一瞬、「オオヨシキ...
2 113
自然通信

大庭 セッカ、コチドリほか

今日はまたちょっと大庭へ。 早朝は出かけられず、現地滞在時間も短くて、物足りない思いで戻ることが多いのですが、 今日はセッカがまた、よく見える所に止まってくれて、嬉しくなりました。 鳴きながら降りて来て脚を踏ん張って止まり、まだ大きな...
0 90
自然通信

マメアサガオ、イモネホシアサガオ ほか

可愛くて好きなのに、最近あまり見かけなくなってしまった、マメアサガオ。 自宅近くのちょっとした空き地で、ポツポツと咲き始めました。 マメアサガオを見ていると、ヒョロヒョロと飛ぶアジアイトトンボが目に入りました。 水辺を離れて、こん...
0 83
自然通信

8/18幸せを呼ぶ青いハチや、蝶、ハクセキレイの幼鳥、モズなど

今朝も地元撮り歩きへ。いつも青いハチがいないか注意していますが、今日は今年2回目の出会いが叶い、撮影ができました。 正式名称ルリモンハナバチ(ブルービー)はミツバチ科のハチですが、他のハナバチの巣に侵入して卵を産み付け、幼虫は保存された花...
0 133
自然通信

今田遊水地( アオサギの羽干し など )

8月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 台風一過の青空に、太陽がまぶしく輝いています。 日差しが強く、まぶしく暑いですね。 川風が無いので、しんどいです。 時折吹く川風は、そよ風程度です。 写真をクリックすると、大きく見れます...
2 98
自然通信

8/15引地川親水公園とその周辺で見た野鳥、昆虫、花など

昨日は早朝より、いつものように地元を観察しながら撮り歩きました。 今日は台風7号が海上を北上しており、時折強い雨があるものの、風は今のところたいしたことありません。これからが心配ですが、被害が出ないことを祈ります。 たくさん観察した中か...
0 139
自然通信

8/13今朝も地元の自然観察へ コムクドリほか

毎回、今日はどんな出会いがあるかなと、期待して歩き始めます。外はやはり気持ちよいし、早朝は小鳥たちの声もにぎやか、動きも活発。 期待通りコムクドリの群れや、キアゲハ3頭の縄張り争い?あるいは三角関係の求愛行動?など、暑さを忘れるほど楽しい...
0 176
タイトルとURLをコピーしました