ふじさわ自然通信

自然通信

藤沢探鳥クラブ(江ノ島)

6月14日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので紹介します。 江ノ島を散策しました。 見聞きした鳥は、以下の16種でした。 スズメ、ウミネコ、トビ、ハシボソガッラウ、オオミズナギドリ、ハヤブサ、 ハクセキレイ、ウグイス、ヒヨドリ...
2 131
自然通信

新林公園で 季節の花や虫  大庭 コチドリ

昨日、植物の活動で新林公園へ出かけました。 この時期の楽しみの花、ヤマユリ。 山道のあちこちで見事に咲いていました。 オカトラノオもきれいに咲いて。 花はどうかしら、と気になっていたイチヤクソウはほとんど終わりで、...
0 101
自然通信

田植えにチャレンジ

藤沢サンクチュアリは6月15日(土)6月22日(土)に遠藤笹窪谷公園での田植えのお手伝いに行きます。皆さんも田植えの手伝いをやってみませんか。                      田植えにチャレンジ 集合は両日とも9時 遠藤笹窪...
0 68
自然通信

今田遊水地( カムルチー親子 など )

6月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構多いですね。 そのため、晴れたり曇ったりです。 川風の心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いつもの所に「ウチワヤンマ」が留まってます。 【写真10...
0 96
自然通信

大庭 ヤマユリ、マヤラン、コチドリのヒナ など

今日は植物の活動で大庭へ。 今年初めてヤマユリの花が見られました。 マヤランが数株、花を付けていました。 ケンポナシが花盛り イタドリの花がちらほら ネジバナが増えてきました ヤマモモの実がきれいな色に ...
0 105
自然通信

トノサマバッタ初見とセスジスズメ飼育記録

今朝は今年始めて引地川親水公園で、トノサマバッタに会いました。 昨年9月25日に「庭の大切な植木の葉を食べているでかい虫がいる」とご近所さんから連絡が。すぐ駆けつけ保護したのがセスジスズメの終齢幼虫でした。最初蛇かと思ったとのこと。確...
0 183
自然通信

今田通水地( ハクセキレイの朝食 など )

6月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れで、暑そうですね。 でも、川風が結構あるので、助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着しましたが、静かですね。 「オオヨシキリ」のさえずりがありません...
0 82
観察会記録

観察会報告 植物

季節は春から初夏へ。季節の進みと共に、植物も次々に入れ替わります。 今日もたくさんの参加者の方とご一緒に、この時期らしい花たちを楽しみながら、 のんびり歩きました。 花や実の見られた植物 クマノミズキ、アカメガシワ、ムラサキシキブ、...
0 69
自然通信

6/9大庭地区観察会に参加して

曇り空も雨の心配がなく今月は大庭地区だったので、早めに家を出たところから観察開始しました。 引地川では今年初めてカルガモ親子に遭遇。ヒナは7羽。昨日は9羽いたそうですから1日で2羽減っていました。毎年のことですが周囲は天敵だらけです。 ...
0 167
自然通信

今田遊水地( ゴマダラカミキリ登場 など )

6月10日の朝、遊水地を散歩してきました。 夜、結構雨が降ってましたね。 朝は未だ小雨がぱらついてました。 家を出る時間には、雨が終わってたので散歩に出かけました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 雨で石組みは水没し...
0 57
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(6月:大庭地区)

2024年6月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 6月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 26種でした。 カワセミ、アオサギ、メジロ、オナガ、ヒヨドリ、シジュウカラ、 ハシボソガラス、カルガ...
7 134
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのカムルチー など )

6月8日の朝、遊水地を散歩してきました。 快晴ですね、暑くなりそう。 川風はあまりありませんね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着しましたが、静まり返ってます。 大きなさえずりの「オオヨシキリ」はどうした...
0 78
自然通信

広町の雛たち

広町でも鳥の雛たちの声がよく聞けるようになりました。姿はちらっとしか見えない時もあるのですが、いくつか写真に撮れたので紹介します。まずはハクセキレイ。水田によくいるのでよく見ます。 シジュウカラの雛はたくさんいますが、葉っぱの...
0 80
旅先自然通信

富士山五合目は雲の中

7月からは山開き... そして暫くすると梅雨入り 行くなら今しかない!! と言うことで富士山へ ...と言っても行ったのは有名な 山梨側の奥庭では無く 富士の宮ルートの五合目!! 当日家を出る時には はっきり見えていた富士山...
0 119
自然通信

今田遊水地( スッポンの種類 )

今田遊水地には「スッポン」が住み着いていて、ここで何度も紹介しています。 「老人のスッポン」「大人のスッポン」「子供のスッポン」として紹介しました。 ところが、管理センターの職員経由で、別種であることが判明しました。 「大人のスッ...
0 123
自然通信

今田遊水地( アオダイショウ捕獲大作戦 など )

6月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 一部青空もあるけど、曇り空ですね。 雲の切れ目から、たまに太陽が顔を出します。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、さっそく大きな「オオヨシキリ」のさえずりが聞...
2 126
自然通信

今田遊水地( ウチワヤンマ など )

6月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 太陽がまぶしく輝いてますね。 川風も結構あります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今田遊水地に到着しましたが、静かですね。 いつも「オオヨシキリ」が大きな声でさえずってるの...
0 88
自然通信

辻堂海岸 マンテマの花 ほか

昨日、植物の活動で辻堂海岸周辺を歩きました。 もう何年も市内で確認できていなかったマンテマが、 何株も花を付けているのが見つかり、みんなで大喜びでした。 最近大庭で見られなくなっているミヤコグサが、ひとまとまり咲いていました。 ...
0 120
自然通信

朝の地元歩きで出会った生き物たち

今日は早朝に家を出て2時間だけ、自然観察を。 日差しは強くてもひんやりした風が吹き、気持ちのよい朝。野鳥の声も賑やかで、今年初めて会った蝶やお馴染みさんたちがいっぱい楽しませてくれました。 写真は出会った順に並べています。ツユクサもぼつ...
2 150
自然通信

今田遊水地( ヒメアマツバメが繁殖活動 など )

6月4日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れですが、夏のように白い雲がありますね。 太陽が雲に隠れると、川風が結構強いので、うすら寒くなりますね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 先日、壊れた巣の周りに「ヒメアマツバ...
0 94
タイトルとURLをコピーしました