ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( オオヒシクイ北に帰った? など )

3月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 寒いけど、綺麗な青い空に太陽が輝いていましたね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「バン」の幼鳥が居た。 餌探ししていました。 【写真101】 【写真102】 ...
2 139
自然通信

長久保公園 春のお花とカワセミ♀

3/17 春の日差しに誘われて、長久保公園(藤沢市)春のお花を観に行ってきました。 都市緑化植物園(みどり相談センター)玄関のハクモクレンと可愛いいチューリップが 迎えてくれました。長久保公園内は、多くの方が来訪されていて、 春の公園...
2 145
自然通信

長久保公園 樹の花

久し振りに長久保へ。 樹の花を見ながらを歩きました。 ウメはほとんど終わっていますが、一番咲き出しの遅いブンゴウメが、花盛りでした。 小さな株ですが、ハルメキザクラが満開でした。 開花がソメイヨシノより早く、 卒業生を送るサクラ、...
2 90
自然通信

今田遊水地( コチドリ登場 など )

2月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に太陽がまぶしく輝いていました。 天気予報通り風が強いですね。 遊水地でオープンなところなので、強烈な風です。 カメラを構えますが、カメラが強風にあおられて ファインダーに被写体が捉...
5 90
自然通信

お山の谷戸の鳥と花

ひょっとすると高い所に行けば 赤い鳥に会えるかもと思って 行ったお池の林道でしたが 見事に空振り~ しかたが無いので 早めに諦めて 毎度のお山の谷戸へ~ ・ 谷戸に降りて行く途中で 藪の中からウグイスさんの地鳴き 谷...
3 93
自然通信

ウソばっかり~お山の池の林道

毎度のことですが 川の畔の公園の後は池の林道へ 余り良い記憶が無いので いつもとは反対側から 林道に入ることにしました... 人の言うことでは 素晴らしい林道と 言うことになっているのですが とにかく相性が悪いのです!! ...
2 115
自然通信

大庭 ヒガンザクラ、ヒトリシズカ、ほか

ソメイヨシノより少し早く、お彼岸の頃に咲く、ヒガンザクラ。 名前の通り、ポツポツ咲き始めました。 蕚の元の方がぷっくり膨らんでいる、という特徴があります。 ヒトリシズカが、地面からちょこっと顔を出してきました。この春初めて見かけま...
2 93
自然通信

観察会の訂正

通信NO124号の4ページ4月14日の観察会の場所が遠藤笹窪になっていましたが、正しくは大庭です。訂正お願いします。4月14日(日)大庭で待っています。
0 47
自然通信

川の畔の公園の野鳥

そろそろサクラの咲く時期になり その前にもう一度来たかった公園 ソメイヨシノの花の蕾は固く まだ咲くのに時間が掛かりそうでしたが カンヒザクラ サンシュユ マンサク などの花が咲き ユキヤナギや ヒ...
2 131
自然通信

大庭 ビロードツリアブ、ウラシマソウ ほか

斜面林の一画で、ビロードツリアブを見かけました。 見られると嬉しい、春のモフモフ。 ユラリユラリ飛んで、ちょっとだけ陽だまりの落ち葉に止まってくれました。 すぐに飛んで、それきり。 でも嬉しい初見でした。 暖かさに誘われて、テン...
2 105
自然通信

大庭 コチドリ

農道を走っていると、コチドリらしい声。 探すと、すぐ脇の田んぼに2羽来ていました。 この春、初めて見かけました。 時々クチバシを土に入れて、何やら食べていました。 今年も、可愛いヒナの姿が見られるでしょうか。 枝で羽繕い...
2 115
自然通信

境川遊水地( タマシギ など )

3月16日の朝、今田遊水地を散歩してきました。 今日も良い天気でしたね。 寒くなくて、手頃な川風の心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、いきなり「ホオジロ」が葦原に飛び込んできました。 ...
2 244
自然通信

広町緑地を助けて

今年の鎌倉市はタイワンリスが多くこの冬広町でも木の皮を食べられて枯れそうな木の被害が増えています。誰か良いアイデアはありませんか。
1 95
自然通信

広町緑地で春を探す

ウグイスが鳴き始め、広町緑地も春がやってきました。サクラはまだですが、春を拾ってみました。お馴染みルリタテハ。春一番ぐらいに飛んでくれます。 今日アゲハを初めて見ました。こんなに早く? トビは交尾。これから子育てが始まり...
0 72
自然通信

今田遊水地( チョウゲンボウ など )

3月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も素晴らしく良い天気でしたね。 川風は手頃で、気持ち良かった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して湿地を覗くと、「タシギ」が食事中でした。 【写真10...
0 81
自然通信

蟹ヶ谷公園の湿生園と小鳥たち

蟹ヶ谷公園は、 6月はハナショウブやハスの花で華やかな公園ですが 今(3月)は、ひっそりと湿生園だけです。 唯一、早春を告げる河津桜がひときわ華やかでした。 可愛い小鳥達も遊びに来ていました。 (1) ジョウビタキ(♂)、い...
4 417
自然通信

辻堂海岸の鳥と植物、 庭のメジロ

植物の活動で辻堂海岸へ出かけました。 ここの浜を代表する植物の1つ、 コウボウムギが、穂を出し始めていました。 雌雄異株で、緑色をしているのは雌株。 こちらは雄株の穂 ハマダイコンがちらほら開花。 海上、ちょっと遠くに...
2 112
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのマガモ など )

3月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 久しぶりの遊水地ですね。 今日も素晴らしい天気でした。 真っ青な空に太陽が輝いていました。 川風が少しありましたが、日差しが強いので気持ち良かった。 写真をクリックすると、大きく見れます...
2 84
自然通信

大庭方面へ野鳥や植物など観察しました

今日は朝から青空が広がり、お天気に誘われて・・・ 大庭城址公園では偶然にもtomyさんとお会いし、植物のことを教えて頂きながら楽しく歩きました。写真はいつものように経時的に撮り歩いたものを並べています。 トラツグミは嬉しいことに初見でし...
0 173
自然通信

2度目のトラツグミ、ヤマネコノメソウ

お仲間から、見かけたよ、と・・・。 探しながら歩いていると、遠くで何かがパッと飛び上がり、 枝を広げた大きな樹に入りました。 今季2度目のトラツグミでした。 前回は一瞬止まって、あっという間に消えてしまいましたが、 今日はよく見え...
0 173
タイトルとURLをコピーしました