ふじさわ自然通信

自然通信

サクラと鳥

サクラが咲いた時、サクラに止まる鳥を探して何とか写真を撮りました。とにかく通りすがりでもサクラに止まってくれたらとがんばって撮りました。 まずアオジ。彼はメジロと違ってサクラには何の未練もありませんといった感じで止まりました。 ...
0 77
自然通信

今田遊水地( コチドリ など )

4月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 久しぶりの良い天気ですね。 太陽がまぶしいこと。 川風が結構強いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「コガモ」以外のカモ類が北に帰ってしまったために、静かで寂しいです...
0 82
自然通信

大庭 オオルリ、センダイムシクイ ほか

市の野鳥調査で出かけた公園。 オオルリが来ていました。 あまり聞き慣れない小さな声で、ジジジッというキシリ音がたくさん入ります。 あの声は何? ちょっと変だけどオオルリ? と思いながら探していると、 ヒョイと動いて見える所に止まりまし...
0 172
自然通信

新林公園の花 & 顔黒ユリカモメ

昨日は植物の活動で新林公園へ。 調査をしながらゆっくり山道を一回り。 この時期らしい花がたくさん見られました。 マルバウツギが咲き出していました。 ピンクのフワフワの雌花が可愛いいヒメコウゾ。白っぽいモソモソしているのは雄花です。...
0 190
自然通信

今田遊水地( カムルチー登場 など )

4月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 午後から雨が降るかもしれませんね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「カイツブリ」が居ました。 【写真101】 木のてっぺんに「モズ」のオス...
0 85
自然通信

GW備忘録…

最近は鳥撮りの散歩にも行けず... さて今年GWも近くなり 何処に行こうかと妄想中 ...と言うことで 個人的なメモ書きで申し訳ないのですが 昨年行った場所のおさらいを してみました!! 行った場所は伊勢原・厚木・相模原の ...
0 151
自然通信

昨日の引地川よりカワセミなど

昨年よりかなり遅い桜の花びらが、引地川を漂っていました。刻一刻と変化し、形の面白さが。 オオバンはいなくなり、セグロセキレイが岸辺の花びらの中に。 カワセミの雄が小さな魚を捕らえ、雌の元へ。小さいので一飲みでしたが、雄は得意そうなポーズ...
2 183
自然通信

今田遊水地( 黒化したクサガメ など )

4月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 一週間ぶりの遊水地です。 怪しい空模様ですね。 川風が気持ち良いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して湿地を見ると、「ツバメ」が巣材集めをしてました。 ちょっと...
0 72
自然通信

写真展のご案内

いつも投稿していただいている大庭自然探偵団のtomikoさんの写真が、日本自然科学写真協会に選ばれて第45回SSP展に出展されることになりました。この写真展は全国から選ばれた自然写真が全国を巡るものです。ー東京では5月24日(金)から5月3...
1 96
自然通信

なぜオオタカ( 補足写真 )

kazunaritt さん の投稿した「なぜオオタカ」に、納得してしまいました。 素晴らしい内容でした。 「ハイタカ」と「オオタカ」の識別をまとめておきます。 ① 第六翼指 ハイタカ:出てる オオタカ:出てない ② 初列...
0 430
自然通信

なぜオオタカ

今日の大庭自然探偵団の観察会ではオオタカが2度我々の上空を横切りました。私は「オオタカだ」と判断しましたが、その場ではうまく説明できなかったので、ここでオオタカとハイタカの違いを写真で説明させて下さい。 次の写真はこの日に湘爺さんが撮...
0 114
自然通信

観察会前の散歩…

観察会に入ってからの写真は 余り撮っていないので 集合前の写真ばかりです!! ・ 前日はまだアリスイさんが 居たようなので チョット期待していたのですが あっさり振られ 川と公園の間の道を歩いていると 目の前を飛んで横切る...
0 100
観察会記録

観察会報告 植物

サクラの開花が遅い年は、カラシナの満開と重なり、 川岸は淡いピンクと明るい黄色に彩られます。 4月の観察会でこの景色を楽しめるのは、何年振りでしょうか。 斜面林は、コナラ、クヌギ、エノキなどの樹々が芽吹いて、 新葉の微妙に異なる色合...
0 91
自然通信

4/14大庭地区観察会に参加しました

春爛漫。公園の桜はまだかなり残っており、少しの風でもひらひら舞い散って来ます。 よい天気に恵まれ、今日も家を出たところから観察開始。 全体的に虫は少なく、ツマキチョゥも飛んではいたものの止まってくれず。それでもわいわいがやがやといつもな...
0 184
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(4月:大庭地区)

2024年4月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 4月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 25種でした。 カワセミ、アオサギ、ウグイス、コガモ、カルガモ、イソシギ、 シジュウカラ、スズメ、...
0 120
自然通信

大庭 イチリンソウ、ヒメハギ、メギ など

楽しみにしているイチリンソウ。 1輪だけ開いていました。 今年は葉はたくさん出ているのに、花がほとんどありません。 昨夏の高温、乾燥が影響しているのか、ちょっと寂しい今年のイチリンソウです。 ヒメハギもこの時期楽しみの花の1つ。 ...
0 125
自然通信

藤沢探鳥クラブ(江ノ島)

4月12日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので紹介します。 江ノ島を散策しました。 電車を降りて、江ノ島が見えました。 【写真101】 橋を渡り始めました。 【写真102】 上空には「トビ」がたくさん飛び回...
1 151
自然通信

春の女神に会いに行きました

天候が回復した昨日、関東近郊では唯一の相模原市の生息地へギフチョウに会いに行きました。 ギフチョウは春の女神とも呼ばれ、早春にだけ成虫が出現します。神奈川県指定天然記念物で地域の方々が保護活動され、大切に守られています。 以前から一度会...
0 254
自然通信

長久保 ザイフリボク、ほか

午前中にちょっと長久保公園へ。 ザイフリボクが可愛い花を咲かせていました。 花弁がクリームをしているウコンザクラも花時。 真下から見上げたハウチワカエデの花と葉。 光に透けてきれいでした。 先日まだ蕾だったトウカエデも花...
0 104
自然通信

今田遊水地( クサガメ登場 など )

4月10日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日の暴風雨に代わって、青空に太陽が輝く良い天気になりましたね。 空気が冷たいところに、川風があって少し寒いですが、 日差しがあるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。...
0 90
タイトルとURLをコピーしました