ふじさわ自然通信

自然通信

大庭 コフキトンボ♀ 帯型、 キツネノカミソリ ほか

田んぼを走っていると、農道の畔の上をヒラヒラ飛ぶ、赤っぽいトンボが目に入りました。 急いで自転車を降りて確認すると、コフキトンボ♀のオビトンボ型でした。 今田遊水地では何度も目にしましたが、大庭で見るのは初めて。 見られると嬉しい、き...
0 102
自然通信

8月1日の引地川親水公園とその周辺

とうとう8月になりましたね。昨日は未明に久しぶりの雨が降り、午後も雷雨がありました。 雨上がりの蒸し暑さの中で生き物たちはどうしているかと、のんびり歩きながら観察。みな元気に活動中でしたが、何の変哲もない亀や野鳥を見た時、これはもしかして...
0 177
自然通信

◆夜の徘徊

最近は日中の暑さを避けて夕方からの散歩... いつもの川をブラブラしていますが 少し明るさが残っているうちは 意外と鳥に出会ったりと楽しんでおります。 富士見橋より下流の歩道と川の段差の隙間に タカサゴユリでしょうか... 多く...
0 87
自然通信

今田遊水地( 光冠 など )

7月31日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も猛暑日ですね。 でも、川風が結構あるので、気持ち良いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 空を見ると、薄い雲が広がってます。 これは何雲でしょうね。 うろこ雲かな...
0 80
自然通信

大庭の林縁で、カラスアゲハ、ダイミョウセセリ幼虫、ほか

陽射しを避けて、林縁の木陰を、虫目になって歩きました。 ケキツネノボタンの実の上に、シラホシカメムシの仲間。 ムラサキシラホシカメムシかな。  今日は葉の先端に、セアカツノカメムシ。 目立つ色合いのキマダラカメムシ幼虫。 終齢幼...
0 76
自然通信

今田遊水地( ハクセキレイ親子 など )

7月30日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲一つない青空に、太陽がギラギラ輝いています。 猛暑です。 全く風が無く暑いいこと、無風。 でも、遊水地に到着してみると、川風が結構あって気持ち良いです。 写真をクリックすると、大きく見...
0 71
自然通信

辻堂海岸 コチドリファミリー、ケカモノハシ ほか

久し振りに海岸へ行ってみました。 浜を見ていると、中ほどで何か動いています。 コチドリの成鳥でした。さかんに鳴いていました。 もっと奥で、数羽がチョコチョコ動くのが目に入りました。 確認すると、こちらは幼鳥。 ずいぶん大きくなって...
0 105
自然通信

今田遊水地( オオヤマトンボ登場 など )

7月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も猛暑日ですね。 でも、川風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 一時、「カルガモ」をあまり見かけなくなりましたが、最近ようやく増えてきましたね。 今...
3 192
自然通信

7月27日の引地川親水公園ほか

毎日うだるような暑さが続いていますね。熱中症に注意をしながら地元の自然観察をしていますが、こちらの公園でもツクツクボウシが鳴いていました。このセミが鳴き出すと夏も終わりだという印象があるので、少し複雑な思いが。 近くのお寺ではスイレンの花...
0 115
自然通信

ツクツクボウシ

広町で今日ツクツクボウシが鳴いていました。秋です。
0 54
自然通信

大庭 イネの花 ハサミツノカメムシ ほか

いつものように、大庭の水田や林縁を、ちょっとブラブラしてきました。 田植えの早かった田んぼでは、もうイネの穂が出て、花が咲き始めていました。 白い雄しべが風にピラピラ揺れています。 ヒレタゴボウの花も咲き始めていました。大きめの花...
0 73
自然通信

今田遊水地( ダイサギ など )

7月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も朝から猛暑です。 川風が少ないので、しんどいですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して、いつものように川を覗いて水量と水流を確認しました。 岸が出いて...
0 62
自然通信

今田遊水地( イカルチドリ など )

7月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 夏空ですが、太陽の日差しをそれほど強く感じなかった。 川風のせいかな。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、「カワラヒワ」のビ~~ンが聞こえてきました。 見...
0 86
自然通信

7月23日蓮池公園の双頭蓮散ったあとやカワセミほか

双頭蓮の開花を見て10日経ち、その後どうなったか訪ねました。 早朝から日差しが強く、梅雨明け後の真夏の太陽でした。ハスの花が散ったあとの種の入った逆円錐形を、正式には「花托」(かたく)というそうですね。初めて知りました。それが見たくて行っ...
0 201
自然通信

今田遊水地( ハクセキレイ幼鳥 など )

7月22日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は雲が多いですね。 雲の切れ目に太陽が顔を出し、晴れたり曇ったりです。 太陽が出ると暑いですが、川風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 最近「カルガ...
0 84
自然通信

大庭 ササゴイほか

今日もアオサギとカワウくらいかな、と思いつつ、橋の上からいつものように川を見ました。 あら? ササゴイ? 双眼鏡で確認すると、やはりササゴイでした。。 川からはよく見えたのですが、ずいぶん遠く。 川沿いに近づいたのですが、川岸は丈の高...
0 119
自然通信

これが撮りたかった

先日マイクロレンズを買って撮りたかった虫がこれです。アカハネナガウンカ  
0 70
自然通信

今田遊水地( ツバメの幼鳥 など )

7月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り時々晴れで、太陽が雲に隠れた時は、ひと心地ですね。 川風があるので救われます。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「ヒシ」がはびこっているところに「カルガモ」が四羽居ました...
0 76
自然通信

今田遊水地( 魚たち など )

7月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れですが、雲が多いですね。 暑いですが、川風が手ごろにあるので、いくらか楽です。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「アオサギ」が飛んできて、「ヒシ」で一杯の所に降り立ちまし...
0 89
自然通信

高原モズ

モズは春に平地で繁殖したあと山に行って又繁殖するのでこの時期モズの成鳥を見ることがありません。モズはこの時期羽のほとんどがすり切れて全身灰色になり別姿なので高原モズと呼ばれています。広町でばったり会いました。オオモズと間違う人が多くオオモズ...
0 225
タイトルとURLをコピーしました