ふじさわ自然通信

自然通信

大庭 ヒレンジャク ほか

ちょっと大庭墓苑へ行きました。 ここは樹林部分も多いので、何か渡りの鳥が立ち寄っていないかな、と見ていると、 遠くのサクラの枝先に何か止まりました。 ヒヨドリかな、と思いつつ双眼鏡で確認すると、 何とヒレンジャク! ビックリでした。 ...
0 111
自然通信

今田遊水地( ヒバリのさえずり飛翔 など )

5月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でしたが、時折雲の切れ間から太陽が差し込みます。 日差しは強いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 向こう岸の干潟に「コチドリ」発見。 最近よく見かけますね。 ...
0 75
自然通信

越冬蛹クロアゲハが羽化しました

昨年秋、庭のレモンの木にいた幼虫を室内の飼育箱に保護し、10月15日蛹になって越冬したクロアゲハ。昨日の朝、蛹の色が黒くなり、午後4時半過ぎに無事羽化しました。 先日はキアゲハが羽化したので、これで越冬蛹はいなくなり、これからは新生蝶が産...
0 518
自然通信

初見のチュウシャクシギとキジ♀の砂浴びなど

雨の降った翌日(4/27)、早朝に引地川親水公園に行きました。 公園内の盛土の上に見慣れない鳥が1羽。すぐ北の方向へ飛び去りましたが、春や秋に旅鳥としてやってくるチュウシャクシギでした。 この日はキジの♂を4ヵ所で見ました。その内の1羽...
0 216
自然通信

大庭 カントウマムシグサ、ハンショウヅル ほか

昨日は植物の活動で大庭、でした。 ウラシマソウより少し遅れて咲く、カントウマムシグサがちょうど花時。 見られたのは色違いの2株でした。 あまりないので、見られると嬉しい植物の1つです。 緑色の株 茶色の株 ハンショウヅルが...
1 79
自然通信

今田遊水地( まだ居たシマアジ など )

4月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝も良い天気でしたね。 朝から暑かった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いつものように葦原の根本付近を探ると、バラバラに「タシギ」が五羽居ました。 【写真101】 ...
0 72
自然通信

今田遊水地( クイナ・カムルチー など )

4月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日の雨から一転、素晴らしく良い天気になりましたね。 真っ青な空に、太陽がまぶしく輝いていました。 川風の心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、「タシギ」が...
0 79
自然通信

モズの子育てや、長久保公園のユリノキの花ほか

引地川親水公園など大庭一帯ではモズが多く見られますが、その中で子育て中のモズが、ヒナを巣立ちさせる特訓の真っ最中のようです。親は高い所を移動しながら声を出し、ヒナたちを見守っています。写真は今朝と5日前に撮ったもの。 昨日長久保公園へ。こ...
5 219
自然通信

石川 初めて見た面白いハチ ほか

植物の活動で石川方面を歩きました。 谷戸へ入るとじきにハチのような、面白げな虫が目に入りました。 初めは体部分だけ見ていたのですが、そのうちに、とんでもなく長い尾(?)があることに気付いて、みんなビックリ。 2.5cmほどの体に1...
0 156
自然通信

今田遊水地( クサガメ など )

4月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が多いけど、日差しがあるので助かりますね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 葦原の根元を探ると、「タシギ」が居ました。 【写真101】 いつもの所にいつもの「クサ...
0 59
自然通信

大庭 モズの子ども ほか

川岸の藪の中に何か居る感じ。 確認すると、まだかなり小さいモズの子どもでした。 じっと佇んでいました。 少し離れた所にいた親鳥が飛んできて、 子どもは大きな口を開けておねだり。 残念ながら、もらった瞬間は撮りそこないましたが...
0 81
自然通信

今田遊水地( コチドリが来た など )

4月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で寒かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 下流の方から「ダイサギ」が飛んで来て、近くに降りました。 「ダイサギ」を撮るのは久しぶりだな。 割と近いので、顔も...
0 64
自然通信

今田遊水地( キマダラカメムシ登場 など )

4月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で寒かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「ハナミズキ」の街路樹のある道を降りて、遊水地に出ます。 そろそろ現れるかなと、ここを通る時は「ハナミズキ」の幹を注...
0 61
自然通信

丹沢の林道よりオオルリや新緑など

昨日は知人に誘って頂き、探鳥目的で大山方面に行きました。朝からずっと曇り空で、前日とは違い寒さを感じながら元気な野鳥の声を聞いたり、山肌の新緑や、植物の様々な花などを楽しみました。 先輩方にいろいろな鳴き声を教えてもらいましたが、遠くて撮...
0 285
自然通信

ハリエンジュ、ユリノキ、ヒトツバタゴの花 ほか

ハリエンジュの花があちこちで咲き始め、白い花穂を風に揺らしています。 長久保公園で。 ユリノキも咲き出しました。きれいな黄色にオレンジのライン。 まだ去年の実も残っています。 咲き出した花にスズメバチの仲間かな? 大きなハチが...
0 108
自然通信

今田遊水地( 今日のシマアジ など )

4月22日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、寒かったですね。 薄手のダウンジャケットを着てくればよかった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して見まわすと、静かですね。 こちら岸の葦原の陰に何か...
0 83
自然通信

広町。春のチョウ

春になり、広町で見たチョウを紹介します。まずルリタテハ モンキチョウベニシジミキアゲハカラスアゲハジャコウアゲハメス
0 45
自然通信

今田遊水地( 今日はシマアジ三昧 など )

4月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がってますが、良い天気ですね。 朝から暑いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「カワセミ」の鳴き声が聞こえました。 居ました、久しぶりに見る姿です。 メスのよ...
0 87
自然通信

今田遊水地( シマアジに嫌われた )

4月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気で、太陽がまぶしく日差しの強いこと。 朝から暑くなってきました。 川風が心地よいですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 葦原の根元を探ると、バラバラに三...
0 87
自然通信

長久保 センダイムシクイ、キビタキほか

今日もちょっと長久保を覗きました。 入るとすぐに、チリッと鳴いて、シロハラが近くの枝に。 囀らないかな、と思いましたが、 すぐに飛んでしまいました。 センダイムシクイの声が2か所から聞こえてきていました。 最初に見えたのは高い、...
0 118
タイトルとURLをコピーしました