ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( オオジュリンを堪能 など )

2月3日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は節分ですね。 娘が小さい頃にした、豆まきが懐かしいな。 今日は空気が偉く冷たく、川風が結構あって寒いこと寒いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いつもの所のいつもの...
0 73
自然通信

長久保 シロハラ、シメ、ゴイサギ など

長久保もようやくアカハラ、シロハラが見られるようになりました。 アカハラは確認だけでしたが、シロハラはゆっくり姿を見せてくれました。 何度か落ち葉をひっくり返して、何やら拾い出しました。 フェンスの奥の地面にシメが動いてい...
0 74
旅先自然通信

旅先自然通信

先週大寒波が来たとき、実はスキーをしに白馬まで行ってきました。長野地方は大雪には見舞われず、スキーとバードウォッチングを楽しみました。白馬に行く途中明科というところにハクチョウの渡来するところがあり、白馬に行くときは毎回よっています。 ...
0 55
自然通信

今田遊水地( タシギの羽繕い など )

2月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 先日雑煮を食べたと思ったのに、もう一か月たってしまったんですね。 良い天気でしたが、だんだん雲が広がってきました。 寒いけど、思ったほど寒く無かったです。 写真をクリックすると、大きく見れま...
0 71
自然通信

昨日の辻堂海岸夕景と庭に開店した厳冬期だけの野鳥食堂

今日で1月も終わりますね。厳しい寒波は一段落ですが、まだまだ寒さは続きます。昨日は午後遅めに長久保公園に行き、川沿いを鵠沼海岸に出て、辻堂海岸まで波打ち際を歩きました。 風が強く白波が立ち、サーファーは数えるほどでしたが、ミユビシギの群れ...
0 220
自然通信

今田遊水地( タヒバリ など )

1月31日の朝も、遊水地を散歩してきました。 雲の多い空でしたが、次第に雲が薄れてきて青空になりましたね。 空気は冷たく川風もあって、寒いこと寒いこと。 カメラを持つ指は、氷のようです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 ...
0 63
自然通信

今田遊水地( キジバト など )

1月30日の朝、遊水地を散歩してきました。 一面の青空に、太陽がまぶしく輝いていましたね。 空気はひどく冷たかったけど、日差しがあるので助かりました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いつもの所にいつもの「モズ」と思っ...
0 73
自然通信

今田遊水地( セッカを堪能 など )

1月29日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気でしたね。 でも、空気はえらく冷たかった。 遊水地の一部が凍ってました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 お馴染み「カワラヒワ」が出迎えてくえれました。 ...
0 91
自然通信

今田遊水地( カモが戻った など )

1月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、川風は無かったけど寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、空に黒雲の帯が七本並んで居ました。 写真では、四本しきゃ入りきれませんでした。 ...
0 98
自然通信

1月26日氷点下の朝の引地川や、初見のカシラダカ他

大寒波に見舞われた日本列島ですが、地元も昨日に続いて今朝も氷点下の朝を迎えました。 引地川を覗くと岸辺には自然のアートが。氷が幾何学模様などを描くも儚く消えて行きます。まさに一期一会の出会いですね。 引地川親水公園の木道脇にはカシラダカ...
0 95
自然通信

今田遊水地( ゴイサギ など )

1月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく綺麗な青空に、太陽がまぶしく輝いていました。 空気は冷たいけど、風が無いので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して見渡すと、氷が張ってました...
0 90
自然通信

辻堂 久しぶりにビンズイ ほか

近くの神社のビンズイ。 何度か立ち寄っても姿が見えず、どこかへ移動しちゃった? と思っていましたが、久しぶりに姿を見せてくれました。 4羽がチョコチョコ地上を歩きながら、何やらついばんでいました。 アオジがヒョイとすぐ近くに...
0 87
自然通信

今田遊水地( タシギ など )

1月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は寒かったですね。 フードをかぶり、カメラ用の手袋をして撮りました。 時折、小雨がぱらつきました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いきなり「タシギ」が目に飛び込んでき...
0 113
旅先自然通信

旅先自然通信ハワイ3

今回行ったマウイ島周辺はザトウクジラが多く、コテージのベランダとか海岸で休んでいると沖にいるクジラの姿をよく見ます。近いときは300mmのレンズでも撮ることができました。 潮を吹く姿 尾ひれや胸びれで海面をたたく。 こちら...
0 48
旅先自然通信

旅先自然通信ハワイ2

太平洋の真ん中なのにどうやって飛んできたのか驚いてしまうのがムナグロです。アラスカで繁殖するアメリカムナグロではないようなので、繁殖地のシベリアから渡ってきたと思います。海岸で海を見ている白い鳥が飛んでいくので慌ててシャッターを切ったのがこ...
0 47
自然通信

シジュウカラ初鳴き

1月18日広町でシジュウカラの初さえずりを聞きました。鳥にとっては春が始まっているようです。
1 72
自然通信

今田遊水地( ヒドリガモ など )

1月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 空気が冷たく風も強く、寒いこと寒いこと。 最初晴れていたのに曇ってきて、なおさら寒い。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「カイツブリ」が三羽一緒に居ました。 【写真10...
0 76
自然通信

大庭 カシラダカ、アカハラほか

ホオアカをしっかり見たいと思いつつ、何度か見かけた所を探しましたが、 今日もすぐに隠れてしまい、代わりに姿を見せたのはカシラダカでした。 カシラダカも久しぶり。 毎年、長久保では見るけれど、大庭ではなかなか見えなかったアカハラ。 ...
0 89
自然通信

1月19日の引地川親水公園周辺の野鳥たち

大寒の今日は晴れましたが、昨日は朝だけ晴れ間がのぞいたものの曇って北風の冷たい1日でした。いつもの地元を歩き、見かけた野鳥の一部です。 カワセミは小さな魚を捕らえ、4分かけて飲み込みました。ジョウビタキ♂は今季初撮影。12月6日から観察の...
3 346
自然通信

今田遊水地( 遠くにチョウゲンボウ など )

1月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 出だし良い天気でしたが、すぐ雲が広がってしまいましたね。 川風はそよ風程度ですが、空気が冷たいので寒いこと。 カメラを持つ手が、凍るようです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 ...
0 104
タイトルとURLをコピーしました