ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( セッカ登場 など )

8月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、川風はそよ風程度です。 太陽の日差しが無くて助かりますが、湿度がえらく高いですね。 肌に湿気がまとわりつく感じです。 遊水地の石組みをカメラでスキャンしていると、「カワセミ」...
0 62
自然通信

今田遊水地( バン など )

8月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 左膝を捻挫してしまって、養生していたので久しぶりの散歩です。 今朝は曇り空で楽ですね。 昨日の雨で、ビオトープは水位が上がってます。 石組みは水没して、石組みを支える杭の頭が覗いている...
0 38
自然通信

広町の森たより

広町の森たより秋号をお届けします。また広町に遊びに来てくださいね。
0 57
自然通信

大庭 センダイムシクイほか 

セミの大合唱で、小鳥の声も聞こえにくい城址公園。 キョロキョロしながら歩いていると、エナガらしい声がして、 10羽ほどがパラパラ動き、シジュウウカラ、メジロ、コゲラも混ざって、 小さな混群になっていました。 目の周囲が黒っぽい、若そ...
0 72
自然通信

8月21日鎌倉広町緑地の観察会に行きました

雨予報も出ていましたが蒸し暑い曇り空の中、蝶やその幼虫、卵、植物など説明して頂きました。 初めて見るものも多く、好奇心の満たされる楽しい時間を過ごすことができ感謝です。写真もたくさん撮りましたが、主なものを上げました。印象深かった...
0 135
自然通信

地元にいた白い羽のカラスや換羽中のカルガモ

カルガモやカラスは最も身近な鳥ですが、最近、大庭で白い羽の混じったカラスや、魚を食べようとしているカルガモを見ました。 白い羽はハシボソガラス幼鳥ではよく見られるそうで、部分白化といわれるもので生え換わると黒くなり1年限定の羽との...
0 371
自然通信

長久保 センダイムシクイ、スズメ若鳥

昨日(20日)も、センダイムシクイが数羽動いていました。 前日に入って来たものが残っているのだと思います。 チラチラと動くのは高い所ばかり。 1羽がちょっとだけ下の方の枝に来て、 チラッと頭央腺も見せてくれました。 イヌビ...
0 101
自然通信

今田遊水地( ギンヤンマの産卵 など )

8月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空もあるけど曇り空で、雲越しの太陽で助かります。 川風は、そよ風程度です。 石組みをカメラでスキャンしていくと、「カルガモ」が翼のストレッチを始めました。 【写真101】 ...
0 55
自然通信

今田遊水地( 雷魚の稚魚たち など )

8月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 朝、用事があったので、いつもより2時間近く遅い散歩になりました。 川風はそこそこあるものの、チリチリと暑い日差しですね。 遊水地に到着して、全体を見回しました。 いつもの風景です。 ...
0 150
自然通信

長久保 秋の渡りの始まり センダイムシクイ

そろそろ秋の渡りの第一陣が見られるのではと、ここ数日、チョコチョコ立ち寄っていました。 今朝は入るとすぐに、センダイムシクイらしきが数羽、パラパラ動くのが目に入りました。 急いで確認すると、やはり・・・。 4~5羽は来ていました。 ち...
0 92
自然通信

今田遊水地( 四葉のクローバーのカップル など )

8月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空のため、太陽の直射日光が無いので楽です。 川風はかなり強く、気持ち良かった。 時々突風で、カメラがあおられて撮りにくい。 「シオカラトンボ」です。 【写真101】 今...
0 56
自然通信

夏の終わり

皆さんの周りではウグイスの声は聞こえていますか。普段は15羽ぐらいの声が聞こえる広町も、先週の木曜日には半分ぐらいに減り、今日はとうとう3羽になりました。鳴くのが少なくなったかもしれませんが、なく間隔も非常に長くなっている印象です。ウグイス...
0 77
自然通信

今田遊水地( スズメの幼鳥 など )

8月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 太陽の日差しが強くて暑いですね。 川風が弱いので、厳しいです。 「カイツブリ」が居ました。 今日も一羽だけでした。 【写真101】 下に「カワセミ」がじっとしてました。 ...
0 64
自然通信

引地川( アゲハチョウの交尾 )

8月14日の夕方、軽く引地川の湘南台地区を散歩してきました。 散歩していると、「アゲハチョウ」二頭が絡み合って飛んでました。 喧嘩してるのかなと見ていると、地面に降りました。 急いで散歩カバンからカメラを取り出して撮りました。 ...
0 53
自然通信

団長の展覧会

久しぶりに大庭自然探偵団加山団長の作陶展が「新宿柿傳ギャラリー」開かれます。今回は日本画の名匠杉山寧氏との二人展です。是非足をお運び下さい。21日から27日迄です。
0 46
自然通信

辻堂海岸 ミユビシギ ほか

昨日9時過ぎに久しぶりに海岸へ。そろそろシギ類が見られる時期ですが、 この時間では何も居ないかな、と思いつつ浜へ降りると、 波打ち際にミユビシギが居て、嬉しくなりました。 3羽だけでしたが、今季初見でした。 手前の1羽は夏羽色がだい...
0 151
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのカワウ など )

8月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構あり、太陽が隠れて過ごしやすかった。 でも、だんだん雲が薄れてきて、太陽がまぶしくなってきました。 暑くなってきましたね。 でも、川風がかなり強くて、助かります。 遠くに「カ...
0 50
自然通信

広町の虫たち

とにかく鳥が少ないので、虫を追いかけています。tomyさんのアカハネナガウンカの姿に衝撃を受け、広町で探しました。観察会の人とかtomikoさんに聞いてやっと見つけました。不思議と一度見つけるとよく見るもんですね。何年かぶりにマクロレンズを...
0 64
旅先自然通信

旅先自然通信金峰山霧ヶ峰(八島湿原)

7月29日金峰山登山。蓼科温泉に泊まって30日霧ヶ峰、八島湿原を散歩してきました。登り始めは天気に恵まれましたが、昼には雲が出て雨に打たれました。山頂付近から見た廻り目平(川上村)方面 山頂の五丈岩 鳥の声はメボソムシクイ、ルリ...
0 116
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのバン など )

8月9日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日も暑かったけど、川風が強く、いくらか楽でした。 でも、時折突風が吹くので、カメラがあおられて撮りにくいこと。 「コサギ」です。 【写真101】 「カイツブリ」です。 少...
0 61
タイトルとURLをコピーしました