自然通信 今田遊水地( 換羽が進んだヨシガモ など ) 10月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲がありますが、良い天気でした。 川風はありませんが、空気が冷たくて気持ち良かった。 でも、途中から暑くなってきましたね。 到着して遊水地全体を見回してみると、何だか静かな雰囲気で... 2022.10.27 湘爺 0 73 自然通信
自然通信 今田遊水地( ミサゴ など ) 10月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空もあるけど、雲が多いですね。 川風がけっこう強くて、寒いです。 ジャンパーを着てくればよかった。 遊水地全体が静かな雰囲気です。 「カワセミ」が居ました。 メスのようです。 ... 2022.10.24 湘爺 0 85 自然通信
自然通信 今田遊水地( バンのストレッチ など ) 10月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も良い天気でした。 川風はありませんでしたが、空気がひんやりしていて気持ち良かった。 でも、だんだん暑くなってきて、途中から腕まくりしちゃいました。 おっ、オープンな干潟に「タシ... 2022.10.23 湘爺 0 53 自然通信
自然通信 大庭 キビタキ♀ 川名 トリカブトの花ほか 久し振りに城址公園へ行きました。 カラ類の混群が動くなか、 ヒッ、ヒッ、ヒッ、とヒタキの地鳴きが聞こえ、キビタキ♀が目に入りました。 城址公園では初見でした。 エナガをあちこちでまとまって見かけました。マテバシイの枝に来ていた... 2022.10.23 tomy 0 86 自然通信
自然通信 今田遊水地( チョウゲンボウ など ) 10月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝も素晴らしく良い天気でした。 遊水地に到着して、全体を見回しました。 今朝も作業員が入って、ビオトープを囲む斜面の雑草取りをしているため、カモ類は少ないですね。 「イソヒヨドリ」... 2022.10.21 湘爺 0 92 自然通信
自然通信 リュウキュウサンショウクイ ほか 姉と隣市の姉のフィールドへ。 枝を広げたカラスザンショウの奥の方から、ヒッ、ヒッ、とヒタキの地鳴きが何度も聞こえ、 一緒に見ていた別の方が、ジョウビタキ♂が居る、と。 私がチラット見えたのは、ジョウビタキ♀とキビタキ♂。 姉はジョウ... 2022.10.21 tomy 0 101 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオバンの恋? など ) 10月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は用事があるので、ほんのちょっとだけの朝散歩です。 雲一つない青空に、太陽がまぶしく輝いています。 こんな素晴らしい天気の日に限って、用事があって早く引き上げなきゃならないんですよね。... 2022.10.20 湘爺 0 63 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオバンとハシビロガモ など ) 10月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も、薄暗い曇り空ですね。 川風も結構あって、寒いです。 【写真101】 葦原を探ってみましたが、「タシギ」が居ませんね。 ようやく見つけました。 うっかり見落とすところで... 2022.10.19 湘爺 0 66 自然通信
自然通信 今田遊水地( オナガ など ) 10月18日の朝も、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、何となく薄暗い雰囲気ですね。 風もあり寒いです。 【写真101】 「ダイサギ」です。 【写真102】 葦原にはいつものように「タシギ」が居ました。 ... 2022.10.18 湘爺 0 58 自然通信
自然通信 カナダの鳥 その2 北米の代表的な鳥ハクトウワシ。アメリカ大統領のスピーチする台についている鳥。英名はBald Eagle 直訳するとハゲワシ。N局が間違えてハゲワシの方をテロップに流したことがありました。 オオアオサギ。日本のアオサギとそっくり、 英名... 2022.10.17 kazunaritt 0 86 自然通信
自然通信 今田遊水地( 換羽中のヨシガモ など ) 10月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 雨かと思いましたが、朝起きてみると雨は止んでました。 曇り空で薄暗い中、散歩してきました。 「ダイサギ」です。 【写真101】 葦原の根元には「タシギ」です。 【写真... 2022.10.17 湘爺 0 52 自然通信
自然通信 今田遊水地( オカヨシガモ登場 など ) 10月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 朝起きて新聞を取りに外に出たとき、青空に下弦の月らしき月が出ていました。 でも、散歩に家を出るときには、曇り空になってしまいましたね。 蜘蛛が居ました。 「オニグモ」の仲間ではないか... 2022.10.16 湘爺 0 63 自然通信
自然通信 長久保 コサメビタキ、キビタキ♂ ほか 久し振りに晴れ間が広がりました。何か来ていないかな、と長久保へ。 ブラブラしていると、大きなコナラの枝で何かがチラッと動きました。 確認するとコサメビタキ。先日城址公園で見かけましたが、ここで見るのはこの秋初めてでした。 単独行動で、... 2022.10.15 tomy 0 111 自然通信
旅先自然通信 カナダの鳥その1 9月23日からカナダに行ってきましたので見た鳥を紹介します。まずカナダの名前のついた鳥を紹介します。カナダガン。英名もCanada gooseこちらはカナダヅル。英名はSandhill Craneだが主にカナダで繁殖するのでハゴロモガラス。... 2022.10.14 kazunaritt 0 137 旅先自然通信
自然通信 今田遊水地( マガモ登場 など ) 10月13日の朝、小雨がぱらついていました。 その為、スタバでモーニングコーヒーを楽しんだ後、軽く散歩して家に帰るつもりでした。 しかし、コーヒーを楽しんで外に出ると、雨は止んでいました。 それじゃと言うことで、遊水地を散歩してきまし... 2022.10.13 湘爺 0 65 自然通信
自然通信 今田遊水地( ハシビロガモ登場 など ) 10月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 天気予報では曇りでしたが、怪しい空模様です。 昨日は夏のように暑かったのに、今日は寒いですね。 遊水地に到着して、南の空を見るとこんな状況でした。 傘は持ってきていないけど、危ない雰... 2022.10.12 湘爺 3 91 自然通信
自然通信 笹窪 アオイトトンボ? 昨日植物の活動で出かけた笹窪谷戸で、アオイトトンボかな、と思うトンボを見かけました。 オオアオイトトンボはこの時期、ちょっと樹木の多いような場所でよく見かけますが、 このトンボは明るい開けた水辺。 オオアオイトトンボよりちょっと小さく、... 2022.10.12 tomy 4 109 自然通信
自然通信 今田遊水地( タシギ・カムルチー など ) 10月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 雨や用事にサンクチュアリ作業などで行けず、八日ぶりの遊水地散歩です。 青空に太陽が輝いていて、暑くなりましたね。 先日は冬のような寒さだったのに、今日は夏のような暑さです。 八日ぶり... 2022.10.11 湘爺 2 82 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 ここ数日の真冬の寒さは少し和らぎましたが、まだまだ季節外れの肌寒い朝です。 風の冷たさに首をすくめ、それでも時折感じる陽光の暖かさにホッとしながら、 咲き始めた秋の花、色づき始めた実を楽しみながらゆっくり歩きました。 イネ科やカヤツリ... 2022.10.10 tomy 0 107 観察会記録
自然通信 10/9大庭自然探偵団の大庭地区観察会に参加しました 曇り空で風が少し強かったですが、まあまあの観察日和でした。 いま盛りなのはセイタカアワダチソウで、あちこちが黄色く染まり、そこを食卓とする昆虫たちがたくさん集まっていました。コセンダングサ、アメリカセンダングサは両方咲いておりその... 2022.10.09 tomiko 1 141 自然通信観察会記録