自然通信 大庭 久しぶりにルリビタキ ほか 暫く出会わなかったルリビタキが出て来てくれました。 春弥生、そろそろ移動の時期です。 声が聞こえて探すと、葉陰に半分かくれるように、姿が見えていました。 ちょんと下へ降りて、 すぐに、脇の樹の枝に上がって、 また別の... 2022.03.01 tomy 0 83 自然通信
自然通信 今田遊水地( また魚の死骸 など ) 2月28日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日は良い天気でしたね。 風もなく暖かかった。 今日の遊水地の様子を紹介します。 今日は「タシギ」を三羽見かけました。 【写真101】 おっ、今日も「ミシシッピーアカミミ... 2022.02.28 湘爺 0 74 自然通信
旅先自然通信 長野県明科の鳥 2月の初めクロスカントリースキーをしに白馬に行く途中、ハクチョウ渡来地の明科によりました。犀川の流れで出来た池にハクチョウとかもがたくさんいました。近所の水田では水を張り、ハクチョウを誘致しているようでした。 カモは普通のオナガガモと... 2022.02.27 kazunaritt 0 68 旅先自然通信
自然通信 今田遊水地( 冬眠から覚めた亀 など ) 2月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は朝から暖かかったですね。 昨日の天気予報では、春一番が吹くかもしれないと言ってました。 その通りに風が強かったですね。 今日の遊水地の様子を紹介します。 今日は「タシギ」を二羽... 2022.02.27 湘爺 0 63 自然通信
自然通信 ウグイスさえずり 昨日広町ではじめてウグイスのさえずりを聞きました。野鳥観察していた人に聞くと一週間前の木曜から鳴いてたそうです。さえずっている写真はもうしばらくお待ち下さい。 2022.02.27 kazunaritt 0 44 自然通信
自然通信 大庭公民館大庭自然観察会 大庭公民館大庭観察会を藤沢Sグリーンスタフがお手伝いしました。天気は最高でしたが、鳥の種類は今一でした。見られた鳥はツグミ、エナガ、シジュウカラ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、アオジ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグ... 2022.02.26 kazunaritt 0 53 自然通信
自然通信 キジやエナガ、モズ、冬鳥たち 厳しい寒さも今日は一段落しましたが、今年は梅や河津桜の開花が遅れているようです。それでも野鳥たちは動きが活発になり、春に向かって賑やかな囀りが聞こえるようになりました。 冬鳥たちもそろそろ旅立つ準備を始めるのでしょうか。 大庭城址公園で... 2022.02.26 tomiko 0 234 自然通信
自然通信 今田遊水地( 久しぶりのヒドリガモ など ) 2月25日、朝の遊水地散歩です。 今日は青空が広がって、良い天気でしたね。 昨日は冷たい朝でしたが、今日は一転暖かい朝でした。 今日の遊水地の様子を紹介します。 今日は二羽の「タシギ」が居ました。 【写真101】 い... 2022.02.25 湘爺 0 47 自然通信
自然通信 オオジュリンが夏顔換羽中 先ほど投稿した「今田遊水地( コガモの喧嘩 など )」のコメントに対して新規投稿として回答します。 ー---------- kazunarittさんのコメントです。 春ですね。 オオジュリンのオスは羽が摩耗してきて黒くなりかけていま... 2022.02.24 湘爺 0 93 自然通信
自然通信 今田遊水地( コガモの喧嘩 など ) 2月24日の朝も、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、寒くて空気が酷く冷たかった。 小雪がパラついてもおかしくない雰囲気でした。 でも、少しずつ雲が引いて、青空が広がってきました。 帰るころには、青空に太陽が輝いていました。 ... 2022.02.24 湘爺 2 76 自然通信
自然通信 城址公園でもリュウキュウサンショウクイ ほか この冬よく見かけるリュウキュウサンショウクイですが、今日は城址公園でも。 ヒリリン、ヒリリンと鳴きながら飛んで来て、ソメイヨシノの高い枝に止まりました。 すぐ近くから、アオゲラの声も。 こちらも幹の高い所。見えにくい場所でしたが、 ... 2022.02.24 tomy 0 74 自然通信
自然通信 今田遊水地( セッカの朝食 など ) 2月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空が広がって良い天気でしたね。 空気は冷たいけど、日差しがあるのでしのげます。 今日の遊水地の様子です。 「ハクセキレイ」が石組みのところに居ました。 オスとメスのようです。 オ... 2022.02.23 湘爺 0 57 自然通信
自然通信 湘南台( エサ台にメジロ ) 園芸店で軽石のエサ台を見つけました。 私にはエサ台に見えました。 軽石の真ん中が削られて、下にくぎを打つ穴も開いています。 我が家の庭に枯れた杏の木があり、そこに取り付けました。 「シジュウカラ」にはヒマワリの種が良いそうですが、在... 2022.02.22 湘爺 0 55 自然通信
自然通信 今田遊水地( カイツブリが小魚ゲット など ) 2月21日の朝も、遊水地散歩してきました。 昨日と打って変わって、素晴らしく良い天気で青い空が広がっていました。 今日の遊水地の様子を紹介します。 「オカヨシガモ」のカップルが、いつものように逆立ち採餌してました。 【写真1... 2022.02.21 湘爺 0 53 自然通信
自然通信 大庭 トラツグミ、アカハラ ブラブラしていると、落ち葉のガサガサ音がして、最初に目に入ったのはキジバトでした。 キジバトか、と通り過ぎようとすると、チラッと別のものが動く気配。 葉に隠れてよく見えないので、しゃがんで確認すると、トラツグミでした! あっという間に... 2022.02.21 tomy 2 125 自然通信
自然通信 今田遊水地( イカルチドリ・モズ など ) 2月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 小雨がぱらついていたので、駅前のスタバに寄ってモーニングコーヒーを楽しみました。 ついでにケーキも注文しました。おいしかった。 傘をさして戦車みたいなカメラは使えないので、コンパクトデジカメ... 2022.02.20 湘爺 0 50 自然通信
自然通信 今田遊水地( ウグイス・エナガ など ) 2月19日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日は二十四節気の一つ「雨水」です。 「雨水」は「立春」と「啓蟄」の間に位置します。 雪や氷が解けて水となり、雪に代わって雨が降り始める頃という意味で「雨水」だそうです。 今日は曇り空で... 2022.02.19 湘爺 0 49 自然通信
自然通信 大庭 ホオアカ3羽まとまって、ほか 今日はホオアカ3羽が、同じ株にまとまって止まっているのが見えました。 1羽は体が半分隠れて、目が枯れ葉のすきまから見えている状態でしたが、 こんなにくっついているのは珍しいので、大急ぎで1枚。 3羽ともちゃんと見えないかな、と思ってい... 2022.02.19 tomy 0 77 自然通信
自然通信 今田遊水地( ゴイサギの瞬膜 ) 2月18日の朝に、遊水地を散歩してきました。 その様子は先ほど投稿しました。 いつもの所に、いつもの格好で、いつもの「ゴイサギ」が居たと紹介しました。 その「ゴイサギ」のズームアップした写真をよくチェックしたら、瞬膜が写っていたので紹... 2022.02.18 湘爺 0 53 自然通信