kazunaritt

自然通信

江の島観察会

今日はほんと久しぶりに江の島観察会に行きました。まず始まってすぐ、貝作の横の鳥居をくぐる前にハヤブサがお出迎え。かなり長い間旋回してくれたので久しぶりに良く撮れました。 距離はすべて遠かったのですが、カンムリカイツブリが群れでいて、飛...
0 129
自然通信

七里ヶ浜久しぶり

自転車で七里ヶ浜134号線を走っていると、海に黒い影が浮いているので双眼鏡で見ましたら、ウミアイサでした。久しぶりのウミアイサ6羽1羽が成鳥オスであとはパンダみたいな羽なので、幼鳥オスかと思います。近づいたパドルボートから逃げようと飛び始め...
0 74
自然通信

鎌倉広町緑地の写真展

今広町緑地の管理事務所で「猛禽の世界」写真展を行っています。広町で撮った猛禽8種類の写真です。お時間のある方は是非広町自然観察の帰りにお立ち寄り下さい。
0 62
自然通信

光を感じる水彩画展

大庭自然探偵団の団員角田さんが所属している光韻展が3月30日から東京交通会館で開かれます。お時間のある方は是非お立ち寄り下さい。 次の絵は遠藤笹窪谷公園を描いた水彩画です。今、公園事務所に飾ってあります。
0 54
自然通信

ウグイスのさえずり

今日今年広町でウグイスの3回目のさえずりを聞きました。2/13が初で次が2/20そして今日2/27偶然一週間間隔ですね。ウグイスの姿もよく見られるようになりました。さえずる姿の写真がまだ撮れないので、ヨシ原から出てきた姿で我慢しています。
1 76
自然通信

広町の鳥

色々なところでトラツグミの情報があり、うらやましく思っています。広町でもいくつかの情報がありますが、なかなか見られません。悔しいのでヤマシギ情報を載せます。 この2週間でヤマシギの写真を2回撮ることができました。普段は気がついてら足下...
0 109
自然通信

菜食主義者のモズ

ハゼノキの実(?)には色々な鳥がやって来てときにはルリビタキなどの昆虫食も冬はやってきます。しかし、オレは冬でも肉食を貫くぞなんて顔をしているモズが木の実を食べる姿には驚きました。
0 67
自然通信

ウグイス初鳴き

昨日13日にウグイスがホーホケキョと鳴いていました。いつもの通りまだ下手です。今日は鳴いていませんでしたね。
0 67
自然通信

広町の鳥

冬になって何度か見かけた鳥ヤマシギ。いる時はいつも,足下からいきなり飛び立って、顔なんか見せてくれません。今日じっぅりみる事ができました。
0 86
観察会記録

大庭観察会

今日は大庭公民館の野鳥観察会がありました。見られた鳥はマガモ、カルガモ、ヒヨドリ、モズ、コゲラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、カワウ、トビ、ノスリ、カワセミ、オオバン、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イソシギ、ダイ...
0 81
観察会記録

観てみよう!冬の鳥たち

23日今田遊水地で藤沢市生涯学習総務課主催の野鳥観察会がありました。 主に見られた鳥はヨシガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、オオバン、カイツブリ、ヒクイナ、カワウ、カワセミ、オオジュリン、アオジ、ハクセキレイ、シジュウカラ、メ...
0 75
旅先自然通信

不忍池

久しぶりに不忍池に行ってきました。見られたカモはキンクロハジロ、ホシはジロ、オナガガモぐらいでした。入場料を払って上野動物園内に入ればもっと多くのカモが見られたかもしれません。鳥の世界も資本主義ですかね。
0 63
旅先自然通信

国立博物館の鳥展に行こう

昨日行ってきました。平日ですがなかなかの混み具合。テーマはゲノム解析で目や種などがについての新たな発見や、分類の再編成について解説しています。有名なのはハヤブサがタカの親戚ではなくてインコの親戚だったこと等です。 世界...
0 76
自然通信

大庭自然探偵団1月観察会

1月12日の観察会で見られた鳥は ヒヨドリ、オナガ、シジュウカラ、コガモ、モズ、ガビチョウ、コサギ、ノスリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、バン、オオバン、タシギ、イソシギ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カ...
0 88
自然通信

謹賀新年

大庭自然探偵団事務局の高橋です。 新年明けましておめでとうございます 今年も大庭自然探偵団をよろしくお願いします 大庭自然探偵団通信新年号をご一読下さい。皆様を探偵団観察会でお待ちしています。 大庭自然探偵団事務局高...
0 70
自然通信

広町写真展

来年は巳年。広町では生息する蛇の写真展を行っています。探偵団の会員でもある上村さんが広町で撮った蛇の写真です。大嫌いな方も是非足を運んでみては如何でしょうか。
0 72
活動報告

草刈り活動

今年最後の作業が終わりました。今日は林床の草刈りです。来年の春きれいな花が林一杯に咲くことを願っています。
0 67
自然通信

初霜 遠藤笹窪谷

今日遠藤笹窪谷戸でこの冬初めての霜を見ました。寒かったです。
0 59
お知らせ

大庭自然探偵団 来年観察会の予定

是非お気軽に参加して下さい。途中からでも途中まででもかまいません。詳しくは kazunaritt@hotmail.com 高橋までメールお願いします。
0 167
自然通信

この時期でもまだいるんですね

昨日お昼頃広町を歩いているとウワフワっとアサギマダラが飛んできて止まってくれました。
0 88
タイトルとURLをコピーしました