自然通信 ツマキチョウのストーカー ツマキチョウのストーカーになって広町の木道でオスを追いかけていると、メスを見つけて一緒に飛び始めました。ピントがいまいちですが我慢してつづきを見て下さい。 暫く2頭で飛んでいたあと、オスはどこかへ飛んでいきましたが、メスはその... 2025.04.16 kazunaritt 1 93 自然通信
自然通信 広町の蝶(確か第2弾) 暖かくなり,チョウの季節がやって来ました。広町緑地で見たチョウを紹介します。 まずはジャコウアゲハ クロアゲハ ベニシジミ スジグロシロチョウ 広町ではお馴染みツマキチョウのメス 2025.04.16 kazunaritt 0 51 自然通信
自然通信 遠藤笹窪観察会 朝、雨がかなり激しく降ってきたので今日は観察会に来る人はいないだろうと気軽な気持ちで遠藤へ向かい、帰りはOKストアーでの買い物などを考えていましたが、なんと7名も集まりました。仕方ないので、「早く終わらせましょうね」なんて観察会を始めました... 2025.04.15 kazunaritt 0 57 自然通信観察会記録
自然通信 さえずる鳥たち 今広町は野鳥のさえずりに溢れています。野鳥たちなんて言いましたが、ほとんどがウグイスです。新芽がまだ伸びきらない今が葉が邪魔にならなくて見やすいですね。 次はメジロです。 シジュウカラ 2025.04.10 kazunaritt 0 78 自然通信
自然通信 アオジのさえずり アオジのさえずりを聞きました。山に帰るこの時期にしか聞くことができないので,是非皆さんもきれいなさえずりを聞いて下さい。 やっと撮れた写真を見ると嘴がまったく開いていませんが、のどの膨らみが分かりますか? こちらはほんの少し嘴が... 2025.04.10 kazunaritt 0 56 自然通信
自然通信 どなたか教えて下さい 蛙好きの中学生に「トウキョウダルマガエルが見られるところはありませんか」と尋ねられて、「大庭水田にいるよ」と答えたのですが、「以前行ったらヌマガエルとアマガエルしかいなかった」といわれました。ここ10年ぐらい大庭水田に行っていないのですが、... 2025.04.02 kazunaritt 1 101 自然通信
活動報告 ヨシ刈り 3月20日と22日にヨシ刈りを行いました。作業前 刈り払い機での作業です。先月刈り払い機の安全講習を受けたOさんの初仕事です。 刈り取ったヨシの運び出し。これは湿地を乾燥から守る大切な作業です。 作業完了です。もう... 2025.03.29 kazunaritt 0 63 活動報告
活動報告 水田作業 来年度の水田作業が始まりました。一時避難していたカキツバタをカキツバタ畑に戻す作業を行いました。緑色の葉を付けているのがカキツバタです。この冬、水田で無事過ごしました。 まず掘り起こしてネコで運びました。 草刈が... 2025.03.29 kazunaritt 0 32 活動報告
自然通信 春のチョウin広町 春になり,広町ではチョウが飛び始めました。ほんの少しですが紹介します。まずはアゲハチョウ 春の名物ルリタテハ 次が問題のキタキチョウ?モンシロだと思って撮ったのですが、キタキチョウではないかと思いますが如何でしょ... 2025.03.26 kazunaritt 0 58 自然通信
自然通信 やっと来ました! 昨日夕方ツバメ2羽が家の上(七里ヶ浜)を飛ぶのを見ました。なおイワツバメは先週21日鷹匠橋で2羽。大磯では10日に見ました。 2025.03.24 kazunaritt 0 128 自然通信
自然通信 江の島観察会 今日はほんと久しぶりに江の島観察会に行きました。まず始まってすぐ、貝作の横の鳥居をくぐる前にハヤブサがお出迎え。かなり長い間旋回してくれたので久しぶりに良く撮れました。 距離はすべて遠かったのですが、カンムリカイツブリが群れでいて、飛... 2025.03.14 kazunaritt 0 132 自然通信
自然通信 七里ヶ浜久しぶり 自転車で七里ヶ浜134号線を走っていると、海に黒い影が浮いているので双眼鏡で見ましたら、ウミアイサでした。久しぶりのウミアイサ6羽1羽が成鳥オスであとはパンダみたいな羽なので、幼鳥オスかと思います。近づいたパドルボートから逃げようと飛び始め... 2025.03.11 kazunaritt 0 75 自然通信
自然通信 鎌倉広町緑地の写真展 今広町緑地の管理事務所で「猛禽の世界」写真展を行っています。広町で撮った猛禽8種類の写真です。お時間のある方は是非広町自然観察の帰りにお立ち寄り下さい。 2025.03.06 kazunaritt 0 65 自然通信
自然通信 光を感じる水彩画展 大庭自然探偵団の団員角田さんが所属している光韻展が3月30日から東京交通会館で開かれます。お時間のある方は是非お立ち寄り下さい。 次の絵は遠藤笹窪谷公園を描いた水彩画です。今、公園事務所に飾ってあります。 2025.03.06 kazunaritt 0 56 自然通信
自然通信 ウグイスのさえずり 今日今年広町でウグイスの3回目のさえずりを聞きました。2/13が初で次が2/20そして今日2/27偶然一週間間隔ですね。ウグイスの姿もよく見られるようになりました。さえずる姿の写真がまだ撮れないので、ヨシ原から出てきた姿で我慢しています。 2025.02.27 kazunaritt 1 77 自然通信
自然通信 広町の鳥 色々なところでトラツグミの情報があり、うらやましく思っています。広町でもいくつかの情報がありますが、なかなか見られません。悔しいのでヤマシギ情報を載せます。 この2週間でヤマシギの写真を2回撮ることができました。普段は気がついてら足下... 2025.02.24 kazunaritt 0 110 自然通信
自然通信 菜食主義者のモズ ハゼノキの実(?)には色々な鳥がやって来てときにはルリビタキなどの昆虫食も冬はやってきます。しかし、オレは冬でも肉食を貫くぞなんて顔をしているモズが木の実を食べる姿には驚きました。 2025.02.21 kazunaritt 0 68 自然通信