自然通信 (6/17) 遠藤地区(野鳥の卵) 藤沢サンクチュアリの作業を終えて皆で戻る途中、卵の殻を拾いました。 こんな卵の殻です。 【写真101】 サイズは短径が 2cm ほど。 長径は割れているので計れませんが、形から想像して 3cm ほどだと思います。 点々と斑点が付いています... 2018.06.17 湘爺 0 161 自然通信
自然通信 (6/14) 引地川湘南台地区(ムカデ など) また「ツバメ」の巣に寄ってきました。 雛もずいぶん大きくなって、巣からあふれんばかりです。 時々羽根を開いてストレッチらしき動作もしています。 巣立ちもそう遠くないかもしれません。 【写真101】 引地川の土手のガードレールに「ヒカゲチョ... 2018.06.14 湘爺 0 27 自然通信
自然通信 (6/12) 潜るカルガモ など 午前中は忙しかったので、昼食後軽く散歩に出ました。 今日も、引地川に行く前に「ツバメ」の巣に寄りました。 雛たちは、昼食後のお昼寝タイムのようです。 【写真101】 横からもう一枚撮ろうと横に回りました。 横からカメラを構えた瞬間、親鳥が... 2018.06.12 湘爺 0 11 自然通信
観察会記録 (6/10) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2018年6月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の16種でした。 カルガモ、アオサギ、オナガ、チョウゲンボウ、キジバト、 ムクドリ、シジュウカラ、カワラヒワ、ハクセキレ... 2018.06.10 湘爺 0 24 観察会記録
自然通信 (6/10) 探偵団の観察会報告を投稿しました 本日6月10日に、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 自然観察会の状況を「観察会記録」に投稿しました。 ご覧になってください。 皆さんも、気になったものがあれば投稿してください。 秋山 孝 ------コメント------ t... 2018.06.10 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (6/10) 大庭親水公園(ハシボソ親子) 今日は大庭自然探偵団の観察会があります。 始まる前に、引地川に行って軽く散歩してきました。 天気予報では梅雨の雨が激しくなると言てましたが、探偵団の時は天が雨を抑えてくれます。 引地川は穏やかです。 【写真101】 「ハシボソガラス」の親... 2018.06.10 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 (6/9) 引地川湘南台地区( ハシブト?ハシボソ?) 引地川に行く前に、また「ツバメ」の巣を覗いてきました。 雛たちも、ずいぶんしっかりしてきたようです。 【写真101】 引地川に行くとアジサイがたくさん咲いています。 アジサイに小さな虫たちが集まってきます。 これは「ホソヒラタアブ」じゃな... 2018.06.09 湘爺 0 45 自然通信
自然通信 (6/9) 我家の風物詩始まる(オオスカシバ) 我家の玄関脇には「クチナシ」が植わっています。 なぜ「クチナシ」を植えたかは、全く覚えていません。 6月6日の朝、新聞を取りに玄関を出ると「クチナシ」が一斉に咲いていました。 【写真101】 お~、今日が咲き始めかと、鼻から息を吸い込みま... 2018.06.09 湘爺 0 28 自然通信
自然通信 (6/7) 引地川湘南台地区(ガビチョウ現る ほか) 引地川に行く前に「ツバメ」の巣を覗いてきました。 6月1日に覗いたときには雛の目はまだ開いていませんでしたが、今日はもう目が開いていました。 一寸ピントが甘いですね。 【写真101】 昨日、関東地方は梅雨入り宣言されました。 これから一か... 2018.06.07 湘爺 0 20 自然通信
自然通信 (6/7) 今度の日曜日は探偵団の自然観察会だよ 今度の日曜日、6月10日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地はは大庭地区です。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」を見てね。 開催日 :2018年6月10日(日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付... 2018.06.07 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 (6/5) 湘南台地区(メジロの親子) 電線に鳥が2羽留まっていました。 鳥が飛んできてそこに留まりました。 1羽はその勢いで飛び出してしまいました。 よく見ると、飛んできたのは「メジロ」で何か実を咥えています。 留まっていたのは子供のようです。 【写真101】 「メジロ」は目... 2018.06.05 湘爺 0 67 自然通信
自然通信 (6/4) 高倉地区(ドジョウ ほか) 今日も暑かったですね、北海道では34度を記録したとか。 「ホタルブクロ」が群生しているところがありました。 【写真101】 私は「ホタルブクロ」を見ていると、妖精の世界や小人の世界が頭の中に出てきます。 皆さんはどうですか。 高倉の水田地... 2018.06.04 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 (6/1) 引地川湘南台地区(幼鳥など) 桜の木の中からたくさんの「ムクドリ」の鳴き声が響いてきます。 幼鳥がたくさんいるようです。 卵からかえって雛が巣にいる段階では、家族で雛を育てています。 成長して巣から出て外で生活するようになると、家族単位ではなく集団で子育てをするんじゃな... 2018.06.01 湘爺 0 20 自然通信
自然通信 (6/1) 湘南台(ツバメの雛の状況) ちょっと覗いてきました。 お母さんが、あられもない恰好で何してるんでしょうね。 【写真101】 お父さんが餌を運んで来てくれました。 【写真102】 見た目4羽のようで、まだ目もあいていないようです。 【写真103】 秋山 孝 2018.06.01 湘爺 0 23 自然通信
自然通信 (5/31) 引地川湘南台地区(コチドリの雛) また、「コチドリ」の雛に会いたくなって、行ってきました。 覗き込んでキョロキョロ見回すと居ました。 ちょっと遠いどけ、ちろちろ動いています。 【写真101】 親はいないかなと、見回しましたが今日は居ませんでした。どこに行ったんだろう。 ち... 2018.05.31 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (5/31) 湘南台公園(ハシブトカラスの幼鳥) 夕方、ふらっと湘南台公園に散歩に行きました。 やけにカラスの声が響いてきます。 なんとなく幼鳥っぽい気がしました。 鳴き声が聞こえる くすのき の下に移動しました。 すると、突然「ハシブトガラス」が2羽飛びだしてきました。 見上げると、やは... 2018.05.31 湘爺 0 34 自然通信
自然通信 (5/29) 引地川湘南台地区(コチドリの雛 など) 今日も曇り空ですね。 青空が欲しいです、青空と言うことは太陽が輝くわけだから暑すぎてしまいますね。 でも、私は暑くても青空の方がいいな。 気持ちいいし、写真が撮りやすい。 蛾が居ました。 特徴的な模様なので調べればわかるなと思いました。 家... 2018.05.29 湘爺 0 45 自然通信
自然通信 (5/28) 引地川湘南台地区(エナガの まぶた) 一週間ぶりぐらいに、朝の川散歩に出かけました。 久しぶりのせいか、見る景色が新鮮な気がします。 青空を期待していましたが、曇り空で残念です。 桜の木の中からチーチーチーの鳴き声と共に、数羽の動きを感じました。 「エナガ」の群れが来たようです... 2018.05.28 湘爺 0 130 自然通信
自然通信 (5/28) 湘南台(ツバメの雛誕生) 5月15日に、「ツバメ」が抱卵中のようですと紹介しました。 今日5月28日に覗いてみました。 見た目もぬけの殻です。 【写真101】 どうしたんだろうと見ていると「ツバメ」が飛び込んできました。 すると、雛の頭が少し出てきました。 見た目... 2018.05.28 湘爺 0 25 自然通信
自然通信 (5/20) 引地川湘南台地区(シジュウカラの親子) 今朝、散歩に外に出ました。 真っ青な空に白い雲が浮かんでいて、きれいでした。 太陽を見ましたがまぶしかった。 まぶしいのは当たり前ですが、いつもよりまぶしさが鋭いような気がします。 なぜ今朝の太陽は鋭くまぶしいのかな、と思いながら歩いて引地... 2018.05.20 湘爺 0 14 自然通信